※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sayumi
ココロ・悩み

南側にバルコニーと玄関を設けた縦長の土地で、リビングに吹き抜けを希望しています。ただ、リビングは南側からの光が階段部分の吹き抜けからしか入らないため、暗く感じるか心配です。ご意見をお聞かせください。

みなさんの意見を聞かせてください♩
この間取りどう思われますか?
縦長の土地で玄関側が南です
要望としては吹き抜けがあって明るく広々としたリビングが理想です。
本当は南側全部吹き抜けが良かったのですが、
南側にバルコニー、玄関を作りたいことからこのようなら間取りになりました
でも正直リビングは南側からの光は階段部分の吹き抜けからしかありません💦
ここの部分だけで部屋の中暗くないでしょうか?
また、この間取り見て思ったことあったらなんでもご意見ください!参考にさせてください❤︎

コメント

deleted user

明るさ十分じゃないでしょうか😄
我が家も縦長住宅で南側リビング、ベランダ、吹き抜けです。
明るさは問題ないと思いますが、西日と夏はもしかしたら暑さを感じるかもしれないですね😅
我が家もリビング西側一部が吹き抜けですが、カーテンが無い分夏は日差しが暑く日焼けも気になります。

  • sayumi

    sayumi

    そうなんですかね?😭
    玄関の位置に窓ないのに明るくなるんかなーと不安で💦
    そうなんですね!貴重なご意見ありがとうございます❤︎

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

明るさよりも、玄関から洗面所が遠いのが気になりました…!

  • sayumi

    sayumi

    なるほど💭たしかに遠いですね💦😭😭😭

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

トイレのドアは引き戸の方がいいかなぁと思いました!
トイレ前を通るときドアが突然開いたら危ないので💦
あと玄関に小窓をつけた方がいいかなぁとおもいます。
見た感じあまり広い玄関ではない感じなので夏場とか臭いや熱がこもりそうなので換気の意味で小さい小窓があったらいいかなぁと思いました!

  • sayumi

    sayumi

    確かにそうですよね!トイレは引き戸にしたいと思います!!

    • 2月5日
ほのゆりか

対面は必須ですか?
対面はやめてLにした方が使い勝手が良さそうです
カップボードの大きさとか大きく取れそうです
カップボードとパンドリーは並びで東側に
北側にキッチン
洗面室の所にお風呂、お風呂の所に脱衣場、パンドリーの所に洗面室
そうすれば女の子がお風呂に入っても男の兄弟やお父さんも気にせずに洗面室が使えます
そうすればダイニングテーブルはもっと下の方に持って来れるのでわざわざカウンター越しに回らなくてもそのままダイニングテーブルに料理置けます
床下に収納作れば醤油とかのストックとかは入れられます
基本どこかに床下に入る所を作らないといけないので

  • sayumi

    sayumi

    はい、キッチンは対面希望です😣😣😣

    • 2月5日
3人目ママ

キッチン横、トイレの南側が凹んでいるのは何か理由ありますか?そこが使えると色々選択肢も広がるかなと。
変えられないなら、トイレ、洗面は引戸にします。パントリーに窓はいりません。トイレには必要かなぁ。
昔建築会社で働いていて間取り作成もしていました^_^

  • sayumi

    sayumi

    お返事遅くなってすみません💦
    凹みがあるのは予算内に収めるため面積数を減らすためです!
    トイレ、洗面が引き戸の理由はなんでしょうか??👀
    パントリーに窓いらないんですが、設計の人に一部屋に必ず窓1つは必要って法律があると言われました😰

    • 2月5日
  • 3人目ママ

    3人目ママ

    色んな現場見ていますが、二畳より大きい部屋でも窓無し、全然ありますよ‼︎地域の条例ですか?
    パントリー申請ではなく、納戸、倉庫と言う名目でもダメですか?
    3畳ほどの部屋ですが、うちも実際に窓無し部屋あります。
    トイレは上の方もおっしゃるように廊下から洗面に急いでる時にトイレのドアが開くと邪魔かなと。それを危惧してトイレドアになっているのは把握してますか?少し間口が狭いです。今はよほど理由がないとトイレドアは使いません。少し狭いだけで使い勝手悪いです。子どもと入ったり掃除の際に。基本引戸のがスッキリ収まるのでドアより高いですが全部屋引戸指定される方もいます。洗面は収納家具置く予定ですか?作りつけの可動棚があると便利かな〜と。その際引戸にするなら壁内に引込みます。
    階段は浮き上がりの階段ですか?普通の階段ならもう少し階段下収納を広くとります。デッドスペースになるので(^^)

    • 2月5日
  • sayumi

    sayumi

    たしかに、一部屋換算されていた気がします!
    標準が4LDKなので、和室の代わりにパントリー?になってた気がします
    そうなんですか!確かにそうですよね💦全然気付いてませんでした!
    逆に中に開くような感じでは変なんですかね??
    洗面に可動棚はつけてくださいと前回の打ち合わせで言ったので次の打ち合わせで出てくると思います!
    壁内に引き込みたいの考えてはいますが、そうするとトイレが狭くなるんでしょうか??
    シースルー階段になっています!!

    • 2月5日
  • 3人目ママ

    3人目ママ

    シースルー階段素敵ですね(^^)
    引き戸は引込みしても体感的な広さ全然変わりませんので大丈夫‼︎
    うちもトイレ同じ大きさですが、トイレから正面の壁まで余裕ある広さですよ。うーん、今はまだお若いので問題ないですが、昔よく内開きのドアをトイレに付けて、トイレ内で発作や病気で倒れた際に倒れた本人が邪魔でトイレのドアが開かない事がよくらあったそうです。ドアの外し方が分からない方はただただ救急車を待つ事しか出来ず。。。と言う事があり、トイレは外開きが一般的になりました。
    1度建てたら自分が歳になった時の事まで考えないとですので^_^;

    • 2月5日
sayumi

嬉しいです😆
そうなんですね!!
なるほど!確かにそうですね😳😳😳
ちなみに明るい感じの家にしたいのですがこの間取りというか窓の位置で明るくなると思いますか?🤔リビングのテレビの方が南からの光がないため暗いのかなぁと思うのですが💭

3人目ママ

二階の吹き抜け部分には一階まで光が入る様な窓はありますか?あるなら明るいと思いますよ〜
逆にテレビにまで光が入り過ぎると見にくいです。
電気図面わかりませんが、テレビは後ろを明るくするとテレビが見やすい様です。うちは角度調整出来るダウンをテレビ上天井に2つ付けてます。テレビを照らすというより壁を照らして間接照明の変わりにしてます。夜遅くのテレビはメイン電気を消してダウンだけにするとホテルっぽくなって気に入ってます〜

のん

明るさは多分問題ないんじゃないかと思いますが、南側の道路の幅や、前に建っている建物の内容にもよると思います。
広々は、面積が狭いのでなんとも…
多分、ダイニングテーブルとソファの間がビチビチかと思います。
パントリーは食品庫ですよね。
例えば、階段の位置を下にずらして収納が始まる手前からにする、収納は階段の下とすればもう少しリビングは広くなります。

洗面所が狭いですが、この辺はどうでしょうか。

私だったら、パントリーはキッチン背面から出入りするようにして横長にとります。扉ナシにします。
トイレの位置をパントリー下にして、トイレの半分の面積は残してそこを可動棚にして、タオルなどを収納します!