![リナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
飛行機で10時間以上の場所に一歳〜二歳ぐらいの子供連れて行かれた方教…
飛行機で10時間以上の場所に
一歳〜二歳ぐらいの子供連れて行かれた方
教えていただきたいです。
今旦那がスイスで勤務しており、
息子を連れて旅行がてら行きたいなーと
思っているのですがなんせフライト時間が
長いので、走り回りたいお年頃の
息子が耐えられるのか心配です。。
まだ何も決まっておらず、行くとしたら
二歳すぎたぐらいで私と息子と
私の家族か、友達を連れて行く予定です。
(コロナウイルスの状況にもよりますが、笑)
息子はアンパンマンやミッキーなど
興味のあるものはたくさんありますが
アニメや動画を見て長い時間大人しく
していることは今の時点でありません。笑
それよりも走り回って遊びたい!って感じです、
飛行機で寝てくれるかも心配ですし
時差もあるので着いた時も帰った後の不安もあります。
体験談ありましたらどんなだったか
教えて欲しいです!
- リナ(6歳)
コメント
![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょん
飛行機ではないですが、うちは最近新幹線に3時間半乗ってお出かけしましたが、めちゃくちゃしんどかったです😓💦
新幹線で数時間寝る、ご飯食べる、ちょっと遊ぶ、でギリギリもった感じなので
10時間はかなりキツいかと思います💧
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
9時間でしたが、オーストラリアまで年末に旅行に行きました。
行きは、22:00発。帰りは21:00発の便でしたので、飛行機の中は、ずっと寝てくれましたが。。。
なんせ、座席なしだったため、自分たちも自由に動けないし、腰は痛くなるしなどなど、かなり疲れました。
実の両親も一緒に行きましたので、現地についたら、バトンタッチじゃないですけど、しばらく面倒見てもらっていました。
もっと大変だったのが、現地での国際線での移動でした。活動する時間帯だったので、離陸、着陸ではじっとできないわ、奇声は発するわ、で。
しずかにしなさい!いい加減にして!って何度も言いました。
お菓子とおもちゃで繋ぎながら、繋ぎながら行きましたが、だめなもんはだめですね。
2歳すぎたら、座席ありになりますよね?
小さな子でも座席があった方が絶対にいいと思いました。
あと、一緒にいかれるなら、交代で子守りをしてくれる人がいいと思いますよ。
1歳半の時のことなので、2歳になれば会話もそこそこできるようになってきますし、また違うとは思います。
ご参考までに。
-
リナ
座席!確かに二歳はもう
座席とらないとですもんね🤔
何十時間も膝の上は死にますね😭
お疲れ様でした😭
夜便の方が寝てくれるだろうし
その分動き回る時間減りますね!
活動時間帯だとだめな時はだめですよね。。
すごく参考になりました!
ありがとうございます!!- 2月4日
![パリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パリン
フライトの時間帯は夜でしょうか?
出発が夜であれば就寝時間も入るので起きている時間が短縮になるので良いかもしれませんが、2.3時間でもしんどいと思います。1歳までだったらたくさん寝てくれるけど、走りたいandイヤイヤ期はじっとしていないので泣きまくる可能性もありますよ。
私は最高4時間のフライトを子連れで経験しましたが、地獄でした💦
-
リナ
特にまだ飛行機調べたりもしてなくて、
何十時間もある間子供連れて行った方は
どんなんだろうって思ってて😂
夜だと確かに活動時間減るから
良いですね!
国内の2〜3時間のの移動は
赤ちゃんの時から良くしてるのですが
何十時間も果たして、、と😂
ありがとうございます!
参考になりました☺️- 2月4日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
1歳のときも2歳のときもヨーロッパ行きました。2歳だと座席もあるので、そこまで大変ではなかったですが、かなりいろいろ準備していきました。
うちも動画をおとなしくみるタイプではなかったので、とにかく大量のおもちゃを持っていきました。あとは飛行機の中は歩き回れないこと、飛行機の中では静かにしないといけないことは事前に話しておきました。それから、普段どういうことでぐずるのか、どう声かけしたらぐずらないでやり過ごすことができるのか、日々研究しておいて、いざというときに備えました。新しいおもちゃも何個か隠しておくといざというときに役に立つと思います。おやつも大量にあるといいと思います。あとは耳抜きさえしかっりすればとくに騒いだり、歩き回ったりすることなく過ごせました。歩き回らないようにする対策としては一歳のときは乗る前に靴を隠しておいて、飛行機は歩けないところだと思わせてました。2歳に通用するかはわからないですが、参考まで💦
時差ボケに関してですが、飛行機に乗ったら現地時間を意識してすごしてたら、時差ボケすることなかったです。うちはいつも行きは昼便なので、早めに夜ごはん食べさせてなるべくはやく寝かせてました。そのために朝も早起きさせておくとスムーズです。乗り継ぎ空港では必ず起こして太陽の光を浴びさせて、あるかせるようにしてました。帰りは夜便なので、乗る前にラウンジでごはん食べさせて、なるべく早くに寝かせて飛行機に乗り、日本時間の昼前には起こしてそれから寝かせないようにしてます。あとはフライトットあると便利でしたよ。
-
リナ
何度も行かれてるの凄いです😫
全然行けるイメージがなくて
未だに踏ん切りつかずで質問しました😂
おもちゃとおやつは大事ですね😭
2歳になったら、そういう話も
なんとなくでも聞いてくれる
ようになってくるんですかね、、
今も言葉はかなり理解してますが
やんちゃ坊主すぎて、、笑
新幹線の4〜5時間や国内線の2〜3時間は
年に数回使ってるので耳抜きは
大丈夫そうです!🙆♀️
靴を隠しただけで歩き回らないなんて
素晴らしいお子さんですね😭
教育が行き届いてる、!
飛行機の中で調節できれば時差
クリアできそうですね!!
フライトット確かに!
フラットに寝られたら子供も楽ですね🤔
すごく参考になりました!!
ありがとうございます🙇♂️!- 2月4日
-
ママ
せっかくの機会なので、旦那様がスイスにおられるうちに遊びに行けるといいですね!
- 2月4日
リナ
新幹線の3〜4時間や国内の2〜3時間
移動は年に数回はしてるので
それぐらいはなんとかなるんですが
数十時間しかも飛行機で時差もあって
となるとどうなのかなと思って😂
無理なのは重々承知してて
でもどうしても行かないといけない
方達はどうしてるのか知りたかったので!
ありがとうございます☺️