
2歳の子供がイヤイヤ期で朝の準備が大変。子供の気持ちを考え、怒り方や接し方についてアドバイスを求めています。
2歳になりイヤイヤがとても激しくなりました。
着替えるのも嫌、おむつ変えるのも嫌、
ご飯食べるのも嫌、と朝の準備の時にします。
(仕事始まるのが早いので7時に預けます。)
やりたいことたくさんあるやろし
いつもは怒ることはせず(私の事情だから)、
ママもお仕事がんばるから○○ちゃんも
保育園頑張ってくれる?
先生に会いにいこっか!など声かけをしていました。
ですが今日上着着るのも嫌、車乗るのも嫌
歩かない、靴履かない、お絵かきする!と
ゴネてしまい、子供が持っていたお絵かき帳を
無理やり取り上げて車へ無理やり乗せて、
抱っこして保育園へ送りました。
保育園の先生を見るとそちらに向かって
大泣きしながら行きました。
私も泣きそうになってしまい、
先生も少し驚いておられましたが
遊んでてそれを取り上げてしまったからだと
説明をして預けました。その時も大泣きでした。
こんなこと今までなかったので反省してます。
大人の都合で怒ることは絶対にやめようと
思っていたのにこの有様。
子供も保育園頑張ってくれてるのに。
と考え出したら止まらなくなってしまいます。
仕事から帰ったら子供には謝ろうと思っていますが
嫌われてママ嫌とか言われたら、、、、
と思うとお迎えに行くのが怖いです。
自分の子育ての不安が重なってしんどいです⤵︎
怒り方や説明の仕方とか接し方など
何かアドバイスあったらお願いします🙇♀️
- ちっち

サクラ
うちも最近色んなこと嫌がるようになってきたんですが、パプリカや、適当にオムツ変える歌作ったり、歌いながらやるとだいぶマシな気がします…。
コメント