
コメント

くらげ
うちは単身赴任してます。私は子どもと私の実家にいます。今後もついていく予定は今のところないです。マイホームは考えていません。いずれ実家を出ることになったとしてもアパートですね。

退会ユーザー
夫ではありませんが、父が転勤族(県内)でした☺️家族全員でついて行っていましたよ_(:3」 ∠)_
マイホームは県内転勤から市内転勤に変わった頃に建ち、それからは家からずっと通勤しています。
長女が中1、私は小3の年です🤗姉は小学校を4校、私は3校通いました。
姉は保育園・幼稚園に入りましたが、私はどちらも通っていません。母は専業主婦です☺️
-
さなだ
ありがとうございます!
転校、大変ですよね😭
子供ながらに悲しくなかったですか、、?- 2月4日
-
退会ユーザー
小学生の頃は、保育園時代からとかの幼馴染みが居なかったので「幼馴染みって良いなぁ」みたいな憧れはありましたよ☺️✨
でも中学で出会った友達(小学校は別の子)に幼馴染みコンプレックスがある事を話したら、これから10年20年経った頃にはきっと私達が「幼馴染み」になるんじゃない?って言われて、それからは悩み無しです🤗💛その子とは今でも連絡を取り合っていて、名実ともに幼馴染みになりました✨
社会人になってからは、子どもの頃に引っ越し慣れしていたお陰で全国どこでも暮らしていけるって思えたので、就職も結婚もむしろプラスになったと思います☺️✨
ママリを見ていると地元を離れる事への不安感が強い方も多いみたいなので、そういう方は大変だろうなぁって思いますね🤔子ども時代より大人になってからの方が人生は長いので(*´ω`*)b- 2月4日
-
さなだ
とてもいい方に巡りあえたんですね✨
きっとsawacoさんも素敵だからそういう巡り合わせがあったんですね😊
子供の転校、そしてわたしも職を転々とすることに正直不安が募りますがいい人間関係を築けたらいいな、と思いました。
あなたの言葉に沢山勇気をいただきました。ありがとうございます!- 2月4日
-
退会ユーザー
グッドアンサー有り難うございます🤗
ひとつ思い出したことがあるので補足しますね_(:3」 ∠)_
今は分かりませんが私の頃は学校によって教えるカリキュラムの順番がマチマチで、例えば水泳だと「クロール→平泳ぎ」の学校と「平泳ぎ→クロール」の学校がありました☺️転校のタイミング的に私は「クロール→クロール」になったので未だに平泳ぎが泳げません😂
転校の際に授業の進捗について確認し、必要であればフォローしてあげたら良いと思います🤗
きっと上手くいきます。頑張ってくださいね✨- 2月4日

ミルキー0519
全国転勤がある妻です。
うちの場合は短くて1年以内、現在は2年弱転勤ないですがまたどこかのタイミングであります。
マイホームは欲しい気持ちはありますがまだまだ無理です。
住むのはいつも会社所有のアパートです。社宅として住んでいます。
子供2人ですがこの先ずっとついて行きます。
主人が出世して課長ぐらいになったら単身になるかも?ですが...課長までまだまだ長いのでそれまではずっとついて行く感じです。
-
さなだ
ありがとうございます!
お子さんは学校転校でしょうか?- 2月4日
-
ミルキー0519
今はまだ学校関係はなくて、長女の療育だけですが、今後学校に入ったら転校はあると思います。
うちの場合は長女に生まれつきの病気や発達遅れもあるので家族で協力して育てていくので別に暮らす方が大変になるので...- 2月5日

jpj
大体3年なので上の子が中学入学のタイミングで単身赴任になる予定ではいます!マンションが戸建てかは今検討中で色々みてます!
-
さなだ
ありがとうございます!
それまでお子さんは学校転校してらっしゃいますか?- 2月4日
-
jpj
まだ小さいので経験はないですがその予定です、子供には本当に申し訳ないですね…
子供の性格なども大きく関係するのでトラブルがあったら更に単身赴任が早まる可能性はあります!- 2月4日
-
jpj
自分自身中2で転校して結構精神的に大変だったので中学以降での転校はさせたくないなぁと(>_<)
- 2月4日
-
さなだ
そうですよね。。わたしも子供の転校がすごく気になっていて。。
ありがとうございます!- 2月4日
さなだ
ありがとうございます!