
出産後の過ごし方について悩んでいます。里帰りしないで自宅で過ごす予定ですが、旦那の両親のサポートを受けるか、自宅で過ごすか迷っています。初産で心配事もあります。
すでに出産されている方に質問があります。
来月中旬に出産予定なのですが退院後、里帰りなどはせず、自宅で過ごす予定です。
実家まで2時間くらいかかるし母の仕事が不規則な為です。
旦那さんの両親が旦那さんの実家に来ていいよと言ってくれていて約1ヶ月実家にお世話になるか自宅との行ったり来たりをするかお母さん(旦那の)やお姉さんが休みの日だけお世話になるか悩んでいます。
希望は自宅にいたいのですが初産の為、旦那さんも精神的にやられちゃわないかなど心配してくれています。
旦那さんの両親とは仲はいい方だと思うのですが
どのように過ごすがいいのか
1ヶ月の間でも行き来などしても大丈夫なのか
皆さんはどのように過ごしたなど教えてください。
- aya(8歳)
コメント

退会ユーザー
赤ちゃん楽しみですね☆
旦那さんのご実家と仲良しならお世話になるのもありかと思いますが、やはり産後、ナイーブになってしまうと思うので気を使う+些細なことでもすごくストレスになってしまうかもしれませんね(´・_・`)
ご自宅とご実家の行き来は赤ちゃんのことを考えるとやめたほうがいい気がします(´・_・`)あとはayaさん自身も出産後のダメージも残ってるかと思うので…旦那さんののお母様やお姉さまに自宅に来てもらえると助かるのかなぁ?と私は思いました( •ω•ฅ)

@vrnwb♡
行ったり来たりはayaさん自身が
するということですか?
それなら行き来するのは
しんどいかなぁと思いました😥
行き来するならお世話になった方が
いいかと😓💭
私は実家も遠く旦那の家族も
皆仕事があるので、自宅で
すごしてました。
晩ご飯は旦那が作ってくれてましたよ。
でも産後1ヶ月は安静にしてないと
年取ってからガタくるので、
お世話になれるならなったほうが
ご自分の体の為だと思いますよ。
-
aya
コメントありがとうございます。
今のところあたしが行き来するようになるかと.....
旦那の両親も働いているのと姉弟もまだ実家にいるので大丈夫だよとは言ってもらっているもののと思っていて(T ^ T)
今後の自信の身体の事も考えなくてはですね( ;´Д`)
ありがとうございます!- 5月17日

ゆうり
私は、実家にも義実家にも行かず自宅にいました!
真冬に息子が生まれ、夫は仕事上冬は休みなので、産後1ヶ月に関しては夫に家事をしてもらいました。
我が家はこうだったので実家などには行かなくても大丈夫でしたが、産後1ヶ月は赤ちゃんだけでなく、お母さんも身体がボロボロです!頼れることなら義実家に1ヶ月程お世話になった方がいいと思います(´・_・`)
意外と「産後でも体は元気じゃん!」と
思うかもしれませんが、そう思って動いていると後々体に響いてくるそうです。
-
aya
コメントありがとうございます!
そうなのですね。
やはりどちらかにしておいたほうがいいですね。
ありがとうございます!- 5月17日

やーーこ
私は実家に1カ月帰りました!!
わたしの実家も親の仕事が朝から夜遅くまでで、ほぼ実家で1人でした。だから、いろいろ自分でしてました。でも、自分と赤ちゃんのことだけ考えて過ごせばいいし、慣れた実家なので誰にも気を使わずとても気持ちも楽でした。私も旦那さんのお母さんと仲はいいですけどやっぱり実家が1番ですよ(・ω・)bうちも実家まで2時間ぐらいかかるけど、退院してすぐ旦那に送ってもらってそのまま実家で1カ月…って感じで、行ったり来たりは生まれてすぐの赤ちゃんにもよくないし、初産だと自分も疲れるので慣れた実家でのびのび赤ちゃんと暮らすのがいいかと思います♡
-
aya
コメントありがとうございます!
やはり自分の実家だと楽ですよね。
私の実家は犬もいるので新生児にはどうなのかなーと不安もあって(T ^ T)母も夜勤などがあったりなのでやめておこうかと思ってました。- 5月17日

退会ユーザー
1ヶ月健診前に不必要に赤ちゃんを連れて歩くのはどうかな?と思います。
それなら1ヶ月間実家にお世話になるか、自宅にいた方がいいと思います。
-
aya
コメントありがとうございます!
そうですよね(´・_・`)
もう少し話し合ってみます。- 5月17日

☆ALOHA☆
行き来はしない方がいいです。
まだまだ免疫もないので…😥
私も里帰りしないで自宅にいましたよ!
でも、それは旦那も私も地元同士なので実家は自転車で10分かからないので毎日母が来て家事をしに来ました。
産めばわかりますが身体はボロボロヘトヘトで、義実家に行ったら余計気が狂うと思いますよ😭
仲が良くても、こちらは寝不足で毎日イライラしながら義実家に気遣わなきゃいけないっていうのはかなり大変かなと思います。
生後1ヶ月まで、赤ちゃんはまとまって寝ないので旦那だけ違う部屋て寝てました。
-
aya
コメントありがとうございます!
やはり行き来はよくないですよね。
なるほど!
旦那の実家からは電車を使っても30分近くかかってしまうので通ってもらうのは申し訳ないのかなと思っていて(T ^ T)
やはり義実家だとストレスとか色々大変ですよね(´・_・`)
部屋が寝室とリビングしかないので別々が難しくて(T ^ T)- 5月17日
-
☆ALOHA☆
ただでさえイライラが凄いです。
旦那を見てるだけでもイライラ。
こんなんで義親の家にいたら体力もですが精神的にキツイと思います。
ほとんどの人は普段より夫婦喧嘩が増えてしまうくらいカリカリします、初産なら尚更です。
旦那さんは自宅へ帰宅は賛成ですか?- 5月17日
-
aya
旦那さんを見てても( ゚д゚)
たしかに寝れなかったりするのにとか考えたらあたしもイライラしちゃいそうです←
そうなんですか?!( ゚д゚)今より増える(´・_・`)
はい!賛成です。
でもあたしが自分の実家には行かないと伝えていて1人で色々やったりして逆に精神的に疲れたりとかしちゃうんじゃないかって心配してくれて旦那の両親にお世話になるのはどうかってなりました!- 5月17日
-
☆ALOHA☆
産後クライシスは大体の方はなるので、喧嘩は増えますね。。。
まず、気持ちに余裕がなくせいか穏やかに毎日は送れなくなっちゃうので。
うちも、俺の姉ちゃんとかオカン頼っていいよと言われましたが即断りましたw- 5月17日
-
aya
なるほど( ゚д゚)
やはりそうなるんですね(>_<)
頼るつもりはなかったのですが義母さんも面倒みたいみたいで喜んでいて(>_<)- 5月17日
-
☆ALOHA☆
あとはayaさんの居心地を優先した方がいいですよ☆
1ヶ月経てば孫にはあえるので、まず産んだあとの体調をみてみた方がいいと思いますよ(❁・∀・❁)- 5月17日
-
aya
たしかに!1ヶ月なんてあっとゆうまですもんね(o^^o)
そう伝えてみます!- 5月17日
-
☆ALOHA☆
想像以上に疲労とイライラが溜まるので、義母の立場よりayaさんの考えを1番にするといいですよ☆
出産までもう少しですね!お身体に気をつけてください(❁・∀・❁)- 5月17日
-
aya
わかりました!
色々とありがとうございます!(●´ω`●)
はい!- 5月17日

退会ユーザー
1ヵ月健診前の赤ちゃんを外に連れ出すのはあまりよくないかと…頼れる所があるなら頼ったほうがいいですよ。後で体ガタきます(^^;
-
aya
コメントありがとうございます!
そうですよね。
行き来だと自分も疲れちゃいますよね。
ありがとうございます!- 5月17日

美生
今月10日に第二子を出産しました!
うちは、私の母が身動き取れないため、里帰りもせず、普通に家に戻りました。
そしてパートをしている義母が仕事前と帰りに手伝いにきてくれています!
自宅の方が昼間とかのーんびりくつろげるし、気持ち的に楽だと思いますよ!
おかず作ってきてくれたり、洗濯物も干してもらって、、義母にとってもお世話になっています!
-
aya
コメントありがとうございます!
そして出産お疲れ様でした!
そうなのですね!
やはり自宅のほうが気持ちも楽ですよね。
優しい義母さんですね!- 5月17日

けんもも
私も初産でしたが自宅にいました!義実家で産後お世話になるという話もありましたが、義両親もまだ働いてるし、義兄弟もまだ義実家にいるので気を使うのでやめました^^;
一番大変なのは自分自身の食事でした。主人のいるときはまだいいですが、二人きりの時は赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいで、料理どころじゃありませんでした。なので配達を利用したり、実母や義母が休みの日に食事を作って持ってきてもらったりしていました。
なんでも一人でがんばってやっちゃおうと思わなければ、どうにかなりましたよ!旦那さんの協力は必須ですが!
-
aya
コメントありがとうございます!
旦那の両親も働いていてお姉さんと弟もまだ実家にいます。
やはり気を使いますよね(´・_・`)
たしかに.....それどころじゃないですもんね。そうゆうのも考えるとやはり自宅のほうが良いですね。
ありがとうございます!- 5月17日

A⑅∙˚⋆
行ったり来たりは、赤ちゃんにとってもママにとってもよろしくないですね。
1ヶ月未満の子は免疫力はもちろん弱いですし、環境の変化に耐えることができずストレスの上に外気による影響わ受けやすいですよ。
ママにとっても、1ヶ月は身体をしっかり休めるようにしないと子宮の戻りが悪くなったり、更年期が早まったり症状が強く出ると言われてます。
私は実家には帰れなかったので、産前〜産後1ヶ月義実家にお世話になりましたよ~💡
-
aya
コメントありがとうございます!
そうですよね(´・_・`)
義実家で過ごしていて気を使ってしまい逆に疲れちゃったとかはなかったですか?- 5月17日
-
A⑅∙˚⋆
それはもう疲れますよ(笑)
何もしなくていいからね~っていう割には、座ってるとイライラ丸出しにしてきたり(笑)
それでも、食事の準備や沐浴の準備、育児で疲れたりつきっきりで泣きたくなった時には変わってくれたり遊びに行っておいでって預かってくれたりしてありがたかったです~♡- 5月17日
-
aya
えーーー( ゚д゚)それはそれで困りますね笑
食事などの準備とかは助かりますね!
優しい!それはありがたいですね(T ^ T)- 5月17日
-
A⑅∙˚⋆
義母さんも働いているのでそこは仕方がないところです(´ж`;)
自分1人だったらどうだったんだろう…って考えると義実家でも里帰りしておいてよかったと思いましたよ~- 5月17日
-
aya
なるほど!義母さんも働いているので多少はお手伝いしないとですね(´・_・`)
やはり頼れる人がいるいないでは違いますよね(>_<)- 5月17日

❀レモグラ❀
楽しみですね☻
私は里帰りしませんでした。
実家は他県だし、義母は隣町ですが気を使うし自分で出来ることはしたかったので。
ほぼ日中は1人で赤ちゃんをみています。
夫が休みだと赤ちゃんを見てくれるので多少助かっていますよ。
出来ないことも多いですがなんとかなります(笑)
時々義父母達が遊びに来ますが、なんの問題もないですよ。
私も初めての子ですが、あまり神経質になり過ぎないことが大事だと思います。
-
aya
コメントありがとうございます!
そうなのですね!
旦那の休みが土日必ずじゃないのであまり頼れないのですが夜は帰ってくるので多少は楽になるかと思っているのですが.....
なるほど!
逆にストレスになってしまいますよね(´・_・`)- 5月17日

Y.mb
私は実家が遠かったので、お義母さんに自宅に来てもらっていました(^^)!
ご飯とかお洗濯、掃除などをお願いしていて、とても助かりました〜♪
ただ、ずっといてもらうのはいくら仲が良くてもお互いにストレスになるからとお義母さんが気を遣ってくれて、週に何日かは家に帰ってくれていました。
新生児を連れての外出は、赤ちゃんだけでなく自分もしんどいので、お義母さんに来て頂くことをおすすめします♡
-
aya
コメントありがとうございます!
やはりずっとだとお互いにストレスになってしまいますよね(´・_・`)
多少でも手伝ってもらえるならお願いしたほうがいいですね。- 5月17日
aya
コメントありがとうございます!
そうですよね(´・_・`)
旦那の両親も働いているので実家に行っても昼間は自分と子供だけになるのですが自宅じゃないので物を使ったりとか気を使うかなというのもあり.....(´・_・`)
やはり来てもらったほうが良いですよね。
ありがとうございます!