
妊婦検診で赤ちゃんが下がってきて、入院の可能性がある状況。2日後に再検査を受け、その結果で入院か決めることになった。不安な気持ちを抱えている。
今日後期の妊婦検診をしてきました。
今まで順調だったのですが、35w4dで赤ちゃんが下がってきてると言われ、内診後にNSTを受けました。
結果次第ではこのまま入院と言われたのですが、とりあえず張りがあるので、張り止めの薬をもらい、2日後にまたNST検査をして、入院するか決めましょうと言われました。
いきなりの事でテンパって、赤ちゃんは元気なのか、なぜ2日にまた検査をするのか聞き忘れてしまい、モヤモヤしてます😖
同じような経験をした方いらっしゃいましたら教えてください。
- じゅり(5歳1ヶ月)
コメント

あお
赤ちゃんが下がっていること、陣痛に繋がるような張りではないけど、張りがあることで、切迫早産のリスクがあるからだと思います😃✨
赤ちゃんに何かあれば、すぐ入院になると思うので、帰宅できたということは、大丈夫なのではないでしょうか☺️?
内診の時に子宮頸管長は計りましたかね??
短くなってるとか、胎動時以外で張りがある、赤ちゃんが下がってるなどの事があると、正産期前に陣痛来やすいので、2日後にもう一度検査するんだと思います!✨
私は切迫早産で入院していましたが、同じように赤ちゃんが下がってました💦
張りが頻回過ぎて内服で落ち着かず、入院して点滴管理って感じでしたね😅💦
じゅり
コメントありがとうございます😊
NST後の話で、お腹が張ってるの分からなかった?って先生に聞かれましたが、胎動で張ってるのか、ただ単に張ってるのかわからず😖
内診の時、おそらく子宮頸管長を計ったと思うのですが、何センチとか特に言われませんでした😥
なんとなく、2.5という数字が見えた気がします。。
切迫早産で入院されていたのですね!
張っていて下がっているから、2日後に検査なのかもしれませんね😮💦
張りも慣れてきて軽く見てました。。
なるべく安静に過ごそうと思います。
ありがとうございました😊
あお
胎動で張るのはその週数だと普通にある事なので、気にしなくていいみたいですが、それ以外に張るのは気をつけて!と言われていました☺️
動いてるとわかりにくいので、座って落ち着いている時や、横になっている時に、張ってないかな?とチェックしてみるといいですよ!😆✨
2.5センチは病院にもよりますが、入院ギリギリな長さかもですね💦
張りが多いと子宮が収縮して、頸管が短くなりやすいので、なるべく安静に、できれば座るより横になって過ごすと安全です😃✨
立ったり、座ったりすると、赤ちゃんの重さと重力で、頸管にも負担がかかるそうです😅
もう少しで正産期ですし、お家で残りのマタニティライフをゆっくり楽しんでくださいね!🥰
じゅり
37週までなんとかお腹にいてもらいたいので自宅でゆったりしようと思います😊
色々詳しく教えて頂きましてありがとうございました❗️
ねこゆきなつさんも2人目が16週とのことなので、お体大事にしてください⭐️