
娘がお風呂で頭をぶつけました。今は元気ですが、ぐったりや吐くことはないか注意して見守りたいです。他に気をつける点はありますか?
どなたか教えていただけると嬉しいです😣
先程、娘とお風呂に入ったのですが、湯船に浸かろうとしたら
わたしが足をすべらしてしまい、抱っこしていた娘の後頭部が湯船の淵にぶつかってしまいました💦
ぶつかったときにはギャン泣きされ、今は落ち着いてます。
視点も合うし、おしゃべりもするしとくにいつもと変わりないような感じです。
ぶつけたところも見た感じでは傷ができてる感じやたんこぶもなさそうです。
このあと、注意して見ていくのは、ぐったりして元気がないかや、吐いたりしないかなど見ていけば大丈夫なのでしょうか?💦
ほかに注意して見ていく点はあるのでしょうか?💦
- さくら(1歳11ヶ月, 1歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

のんびりママ
頭打って2日は様子見た方が
いいと思います😂

りんだ
心配ですね。
もし不安でしたら、小児救急電話相談(♯8000)にかけてきいてみてはいかがでしょうか?
娘も以前、大人のベッドから落ちてしまったことがあって、朝でしたのでかけて聞きました。うちの娘の時は状況から問題はないが、48時間は様子を見るように言われましたので気をつけていました。
-
さくら
コメントありがとうございます!
#8000に相談してみました💦
1週間は気をつけて様子見るようにと言われたので、気をつけてみます💦- 2月3日
-
りんだ
ひとまず48時間は様子を見て、やっぱり気になるようでしたら、受診されたほうがより安心だと思います^ ^
心配な日々だと思いますが、お風呂は大事なスキンシップの一つですので、楽しんでくださいね。- 2月4日
-
さくら
ありがとうございます😭✨
幸いにも週始めだったので、何かあればすぐ受診してきます!
正直、今日からのお風呂がちょっと怖いですが今まで以上に気をつけて入りたいと思います😣✨- 2月4日

二児ママ
看護師です。
気になったのでコメントします。
・おでこ以外のたんこぶ(2歳未満)
・繰り返し吐いた(3回以上)
・けいれんした
・意識を失った(5秒以上)
・眠りがちでいつもと比べて様子がおかしい
・なんとなく意識がおかしく元気がない
・意識がいつもと違う
・パンダのように目の周りが紫色になっている
・鼻や耳から血が出ている
があれば、すぐ病院に行くほうがいいです。
もし、たんこぶができてたら子供は要注意です。
2歳未満の子どもでは、だんこぶがあるということは頭の中の出血の危険要因になっています。
その中でも、特に側頭部のタンコブは気にすべきです。
頭の骨の硬さの順番は「1:前頭部、2:後頭部、3:頭頂部、4:側頭部」です。
人間は前を向いて歩きますので、きちんとガードできるように、前の骨が一番硬くなっています。
しっかり観察してあげてくださいね。
-
さくら
コメントありがとうございます🥺
先程、じっくり頭を触ってみたらたんこぶとは違う柔らかいけど出っ張ってる?部分があるような気がするんです😭
ただ、ぶつけた部分とは違う気がして正直よくわからないです、、、
神経質になりすぎて元々の頭の形なのかもしれないし、、、💦
今はおっぱいを飲み終わってぐっすり寝てるので、明日以降注意して見ていこうと思います😢- 2月3日
-
二児ママ
嘔吐などないなら、大丈夫だと思います。
頭の形もありますしね。
うちも下の子は3ヶ月なんで、今は後頭部平べったい感じですし(笑)- 2月3日
-
さくら
ありがとうございます😣
うちの子も右に向き癖があり、そっちばかり平べったいです。笑
ぶつけたのも、その辺りだと思うのでたんこぶになっていればわかりやすいはず!と思ってます。笑- 2月3日
-
二児ママ
なんの症状もないのが一番です。
あまり神経質になりすぎず…
という私も一人目の時は看護師のくせに少し熱が出たり、今思えば大した事ではないことに敏感でした。
次男は、ちょっとくらいのことなら大丈夫だろうと見守るだけです(笑)
ママが色々見てくれて幸せだろうな。- 2月4日
-
さくら
でも職業関係なく、我が子のこととなれば誰でも心配すると思います😣
次男くんで、そう思えるのはママさんの成長だと思うのですごいです😳✨
とりあえず今後、いつもと変わりない様子であるのを祈ってます🥺💦- 2月4日
さくら
コメントありがとうございます🥺
最新の注意を払って見るようにします😢💦