 
      
      主人が仕事で忙しく、娘との時間が少ないことに悩んでいます。主人にもっと優しく接してほしいのですが、反対に叱られてしまいます。夜泣きの対応も一人でしており、疲れています。
愚痴で申し訳ないのですが、吐き出させてください。
わたしの言っていることは間違ってますか?
主人は仕事人間で毎日終電帰りで、
娘と過ごす時間は朝の30分程度しかありません。
ギリギリまで寝て、身支度だけ整えて出勤していきます。
娘は主人が大好きで、朝のわずかな時間もかまってほしくて
たくさん呼んだりおもちゃを持ってきたりするのですが、
主人はすごくウザそうに返事をします。
「うるさいなーわかったよ!」みたいな、、。
わたしはそれがすごく嫌なんです。
普段わたしと二人きりで、イヤイヤも始まって、
どうしても叱ったりしてしまいます。
主人には、わたしが叱ってしまう分、
娘に優しく接してあげてほしいんです。
それを伝えると、
自分が娘に対して怒ることを棚にあげるなと言われました。
こちらからしてみれば、たった30分の間くらい、
かまってあげろよと思います。なんならもっと早起きして
娘と過ごす時間を作ってほしいくらいです。
夜泣きの対応も全てわたしです。
全然眠れてません、わたし。
(娘は生まれた時からずっと夜泣きするタイプなので)
世の中の、いわゆるイクメンな旦那さんたちが羨ましいです。
- ぴよ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント
 
            かに
お疲れさまです。大変ですね。何も間違っていないと思いますよ。
世話してほしいというか、子供についての様々なことを夫婦で分かち合いたいですよね。
全力で愛を求めている子供に、せめて一緒にいる短い間くらいは全力で返してほしいですよね。
あっという間に大きくなっていく子供との時間、そんな適当にやり過ごしてしまって、旦那さんはとてももったいないことをしているの、分かっているんですかね(泣)
 
            ななみ
我が家のことかと思いました💦💦
全く一緒です!
娘は遊んで欲しくて
抱っこ抱っこと言いますが、
もう行かなくちゃいけないからーって…
なぜもう少し早く起きてくれないんでしょうね?たった10分かまってくれたらこちらも家事がはかどるし、娘にとっても嬉しい時間なのに😔
家族になったんだから仕事も大事だけど、家族と過ごす時間、娘との時間をもっと優先してほしいというか、時間を作って欲しいです😖
じゃないと私がパンクしちゃいそう。って思います
- 
                                    ぴよ 優しいお言葉ありがとうございます。 
 お互い大変ですね、、💦
 忙しくて疲れてるのもわかりますが、
 たった10分くらい頑張ってほしいですよね。
 主人は飲み会多いし、
 土日も何だかんだ理由つけて外出するので、
 本当に息抜きができなくて辛いです。- 2月2日
 
- 
                                    ななみ 子育ても大変ですよね。娘は嫌々でご飯は食べないし言うことも聞いてくれないし… 
 でも旦那は飲み会からのカラオケで朝帰りとか…仕事の取引先との飲み会だったりするので、いくな!とも言えず😔
 本当にしんどいです。
 
 いえいえ!こちらこそ、ありがとうございます!
 同じような方がいるってだけで心強いです‼︎
 お互いこれから良くなると思って子供との時間を楽しめるように頑張りましょ!
 もう、旦那は同居人と思うことにしました。- 2月2日
 
 
            lily_mimi
おっしゃるとおりですね。
自分が怒ってしまったぶん優しくしてほしいとか、よく分かります。棚に上げるとかじゃないですよね!叱る役だって必要なんですから。
毎日お疲れ様です😭
- 
                                    ぴよ 優しいお言葉ありがとうございます。 
 肯定して頂けて嬉しいです。
 両親二人が子供を怒ってしまったら
 娘も逃げ場がなくなってしまうので、分担したいんです😔
 正論のような屁理屈ばかりで話になりません😔- 2月2日
 
- 
                                    lily_mimi わかりますよー!うちも怒る役とその後フォローする役と分けてます。 
 旦那さん、あまりお子さんに関心がないんですかね…?
 ぴよさんは全く間違ってないと思いますが、なかなかそういう旦那さんを変えるのは難しいですよね😔- 2月3日
 
 
            りんご
私は主人がしっかり稼いでくれるのでありがたく専業主婦なので、朝の主人がバタバタしている間は主人ができるだけスムーズに出ることができるようにしています。私と娘の事は主人が出た後ゆっくりできるので。娘にも「お仕事の準備で忙しいからね。」と話しています。そのかわり主人が出た後に沢山遊びますよ。
私が怒るから優しくしてはないですね。私もいけない事は注意しますがそれ以外は沢山遊びますし。
- 
                                    ぴよ コメントありがとうございます。 
 ご主人の収入がしっかりしているのであれば、
 心にも余裕があるだろうし、安心材料になりますよね。
 聞き分けの良い娘さんで羨ましいです。
 我が家はイヤイヤ期真っ只中、
 思い通りにならないと朝から泣き叫びます。
 娘も主人のことは好きなので、
 どうにか優しく接してほしいと思っているだけなんですけどね。- 2月2日
 
- 
                                    りんご しっかり稼いでと言ってもそんなにですよ。贅沢せずに暮らしていけるだけです。娘も一歳半にはイヤイヤ期です。ただ、無理なものは無理!と言うか大好きなお父さんを困らせたくないでしょです。優しく接してもらえるようにこちらから働きかける(主人の準備の邪魔をしない!「いってきます。」「いってらっしゃい。」だけはしっかり玄関で顔を見てする!)です。 - 2月2日
 
- 
                                    ぴよ 働きかけは大切ですよね。 
 我が家も行ってらっしゃいは必ずしています。
 が、主人の行ったあとに娘が
 「とーたん、行っちゃったね、、」と寂しげに言うのが悲しくて、、。
 そのうち娘もそんな主人に慣れてくると思いますが、
 今日の棚に上げてる発言は本当に腹に立ちました。- 2月2日
 
 
            あなご
子どもには優しく接して欲しいですよね。
でもイクメンです。
私が別室で寝て、夫と娘が二人で寝てます。
お風呂も寝かしつけも夜泣き対応も夫がやります。
私抜きで公園行ったり、水族館や動物園にお出かけしたりします。
叩かれても、力が強くなったね!とか、目に指入れられても、目が分かるようになったね!と喜び、褒め、可愛いって言ってスリスリしてます。
でも、収入ゼロです。無職です。
メンタル弱すぎて、仕事が全然続きません。
今は貯金を切り崩しながらやってますが、不安しかないです。
4月から、保育園預けて、私は復帰する予定ですが、夫が無職のままだと保育園は預けられない状況になります。 
ってことは、夫が主夫。
家族を養うのは、私。
この状況はこの状況で、辛いと思いませんか?
- 
                                    あなご 2行目のでも の後がなぜか消えてました💦 
 
 でも、ちゃんと働いてくれてる旦那さんに、感謝の気持ちも示してあげないとダメだとおもいます。うちはイクメンです。
 
 と、文章入れて読んで下さい- 2月2日
 
- 
                                    ぴよ コメントありがとうございます。 
 うーん、働いているだけマシということでしょうか?
 もちろん、働いてくれていることには感謝しています。伝えてもいます。
 ですが、わたしだって働きに出たいと思っていますが、
 保育園問題等、うまくいかないのです。
 土日だけの仕事に出ると言っても、
 じゃあ俺はいつ休めば良いの?と、、。
 
 とは言え、あなごさんの状況もなかなか大変だと思います。
 ご主人の就職先が決まると良いですね。
 
 ちなみに、友達のご主人も、
 精神疾患が理由で現在無職なのですが、
 転売屋?よくわからないのですが、
 それをやって高収入を得ているそうです。
 あまりよくない行為だと思いますが、
 稼ぎ方なんていくらだってある、とのことです、、。- 2月2日
 
- 
                                    あなご ぴよさん宅と、我が家は、真逆だなぁと思って。 
 うちみたいに、頼りない夫もいるので、それよりはマシかも。と、思ってもらえたなら、励ませるかな?と思い、お返事しました。
 たして2で割れたら(笑)
 
 
 愛情や優しさがなくても生活はしていけるけど、お金ないと生活出来ないですからね💦- 2月2日
 
- 
                                    ぴよ コメント読んでいて、 
 足して2で割れたらいいのにって思ってしまいました😂
 たしかに、結婚して子供が産まれたら、
 愛情だけじゃ暮らしていけませんもんね、、。
 でもご主人の娘さんへの接し方は本当に素晴らしいと思います。
 わたしが見習いたいくらいです。
 
 ちなみに差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
 保育園の申し込みをしたときはご主人はまだ働いてらしたんですか?- 2月2日
 
- 
                                    あなご 私も、夫の娘への接し方には頭が下がります。 
 なので、私が家計を支えようかなという気になりました。
 
 申し込みした時は働いてました。
 
 夫も働く気はあるんですが、続かないんです。
 1ヶ月〜3ヶ月くらいで、人間関係に疲れて、鬱っなって、辞めてしまいます。
 娘を妊娠中からこんな感じなので、父親になった責任感に押し潰されてるんじゃないかと思ってます。優しい人なので。- 2月3日
 
 
   
  
ぴよ
優しいお言葉ありがとうございます。
わかって頂けて嬉しいです。
男性の育児に充てる時間は、
人生規模で換算すると3時間ほどって何かで見て、
もっと娘との時間を大切にしよー
と言ってた矢先の出来事だったので、
とても腹を立ててしまいました😔