
もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。ズリバイ、一人座りは何か練習が必要…
もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
ズリバイ、一人座りは何か練習が必要でしょうか?
うつ伏せの時に両足で突っ張る姿は見られるんですが、足が滑って前には進んでません。(いつも寝そべらせてるのは布団の上です)
また、両手をついていれば一人で少しの間座れますが、いろんなものに興味を持ってすぐ体勢が崩れてしまいます。
個人差はあると思いますが、なかなか次のステップが見えてこなくて少し不安です。
このまま見守ってて良いのでしょうか?
それとも何かアクションを起こした方が良いのでしょうか?
皆様の経験談を教えて下さい🙇♀️
- えびくま(2歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

まな
ずり這いはうちも3ヶ月以上出来なくて何かした方がいいのかな?と思いつつ完ミなので哺乳瓶をギリギリ届かない位置に置いたり、携帯に興味持ってるのでiPhoneを置いたり、、結局ある日いきなり進みました😅
お座りは練習必要ないと聞くのでなにもやってません💦

kかか
赤ちゃんが、「あれ欲しい、とりたい!」などの気持ちが出てきたら一生懸命取ろうとしてズリバイになっていくと思います^^
練習は必要ないですが、滑りやすい場所、動きにくい場所(布団の上など)は、動きずらいので私は床や、プレイマットに寝かせて自由にしてました。(冬なので床はちょっと冷たいかも?ですね)
おもちゃは近くにおかず届くか届かないかぐらいの場所に置いたりすることもありました!
一人座りは、ズリバイ→ハイハイ→座るの順番なので、自分でするようになるまでは、座らせない方がいいですよ😊
まだ一人で座れるだけの筋力もついてないですし😊
-
えびくま
遅くなってすみません💦
分かりやすくありがとうございます!
布団よりマットの方が動きやすそうでした!
座るのは割と後なんですね!
勉強になりました🙇♀️✨- 2月5日

みいも
ズリバイは少し先に好きなおもちゃ置いたりして、ズリバイできるようになる機会を設けてあげるといいですよ🥰
お座りは練習しちゃうと腰に負担かかります😭うちは8ヶ月でも不安定でしたよ😂
-
えびくま
やっぱりそうやるのが良いんですね😊
明日からやってみます💪
腰に負担かかるのは初耳でした!
ありがとうございます!
そうだったんですね💡
気長に見守ります!- 2月2日
えびくま
なるほど✨
ある日いきなり進んだんですね!
おもちゃで気を引こうとしてましたが、結局携帯が1番興味持ちそうなのでやってみます!笑
ありがとうございます🙇♀️