※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイレトレーニングや布おむつについての相談です。1歳3ヶ月の子どもがトイトレを始めるタイミングや布おむつの準備、おすすめの種類について知りたいそうです。周りでの布おむつ利用者がいないため、アドバイスを求めています。

トイレトレーニングと布おむつについてです!
1歳になった時くらいにおまるを買いました
1週間寝起きやご飯の後など座らせてみて、おしっこが2回くらい出たのですが
私が妊娠中で(今も)かがんで教えたり
出ない間座らせている根性がもたなくなってしまって…
途中からやめてしまいました💦
でも最近自分からおまるに座って、おまるのアンパンマンの音が出るボタンを楽しそうに押していたので
お昼寝のあと試しに脱いで座らせようとすると…
泣いて嫌がられてしまいました💦
それからしばらくしてまた座らせようとした時も泣いて立ち上がりました。
でも服を着ていると座ります…

みなさんどれくらいの月齢からトイトレはじめて
どんなふうにすすめているのでしょうか??
嫌がったりしますか?
1歳3ヶ月ですが、トイトレすすめていけば近いうちにサインや「しーしー」など自分から教えてくれるようになるのでしょうか??

また、2人目がうまれるのでオムツ代節約のために
上の子を日中だけでも布おむつにしてみようかなと検討中です。慣れて、いけそうなら下の子も布おむつやってみたいです…!
もし1歳3ヶ月で布おむつにする場合、物をそれぞれどれくらい揃えると良いでしょうか??
周りで布おむつしてる人が全くいなくて…教えて頂けるとありがたいです!!

布おむつは輪おむつと成形おむつ、どちらがオススメですか?どちらもこの年齢だと一度に数枚使うのでしょうか?

またオムツはずれは早くなりましたか??

コメント

m

すみません、布オムツは使ってないですが。。トイトレ早めにはじめてパンツです!

うちは、腰が座った頃におまるを買い、初めはリビングに置いてました。
10ヶ月の頃、気張ってるかな?と思ったらおまるに座らせてたら、うんちしてました!
おしっこは、お風呂前とか私がトイレのタイミングでトイレにおまるを持って行き、座らせて待ってもらってました。ちゃんとしてましたよ〜。
あとは、夜ご飯食べた後からお風呂まではパンツにしてました!
1歳4ヶ月から保育園に行き出したので、帰宅後のパンツ生活、休日のうんちはおまるでするくらいでした。
うんちって言ってくれてました!おしっこは、でたらオムツ触ってのぞいてたり、しーって言ってました!
1歳8ヶ月から引っ越しで保育園も仕事もやめたので、トイトレ再開して今ですが🤔
ちっちでるー、でたー、うんちいく!って言ってくれてます。
家ではパンツ、トイレで補助便座でうんちもおしっこもしてます。夜と外出時はオムツしてますが、外出時はトイレ連れて行ってます。
おしっこは、言ってくれた時には出ちゃったりして、間に合わないこともありますが、声かけてればほぼ成功してます。出ない時は、絶対いかない!いや!とトイレ拒否します。寝起きも比較的嫌がってますね、、泣いて出ちゃったりもまだまだある。。うんちは、絶対トイレでしてます。今はオムツを嫌がります!

私が布オムツ育ちだったと聞き、私も布オムツしたいなと思い、調べて買うぞ!と決めてたのに、色々なタイミングが合わずできないままになってしまいました。二人目できたら余裕あるなら布オムツしたいです〜!
母曰く、輪オムツは動くようになったらずれるから、成形オムツが楽そうらしいです。普通のパンツに挟んだらトレパン代わりにもなりそうですし。
長文失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます!!!
    すごい、1歳前からおまるしてたんですね😳
    保育所での生活挟んでいてもちゃんと続いていて子どもも教えてくれるなんてすごいです…😭✨
    ちなみに言葉で教えてくれるようになったのは1歳何ヶ月頃からですか??

    私は脱衣所におまる置いていたので、もっと気安くいけるようにリビングに置いて見たいと思います!!!

    2歳だとまだまだオムツの子沢山いるのにパンツで過ごせるの、お母さんもお子さんもしっかりしてますね😭!
    おむつ代かからないのが何よりありがたいですよね…
    目標に頑張ってみたいと思います!

    成形オムツ、畳まなくていいし楽そう!とおもって見てました👀
    参考にします〜
    ありがとうございます🙌💕

    • 2月2日
  • m

    m

    うんち拭くの大変だし、おむつかぶれもしがちだったので、早く覚えてくれたらなーと淡い期待から早くはじめました😂
    オムツのぞいたり、パンツやオムツ持ってきたりをし出したのは、1歳2か月頃だったかと思います。言ってくるようになったのは、言葉が増えてきた頃の1歳3か月くらいに、ちーとかうーんって出たら言うようになってきた感じだったと思います。
    リビングだと、テレビ見ながら椅子みたいにすわったりしてくれるかもです😏
    オムツをだいたい1日2枚か使っても3枚なので、ほんと助かります〜🙏洗濯は増えますけどねっ🙋‍♀️

    • 2月5日
せつ♬

布おむつ使ってました!
輪おむつが乾くの早いので、輪だけで2歳ぐらいまで使用してましたよ😊それ以降は、すぐ漏れてしまうので、紙に変えてました💦
上の子は6ヶ月から使って、早くトイトレできたらと、1歳半からおまる出してました。おまるでは何度か成功してましたが、そのうち嫌がり、辞めました。
そらから、トイレは座ってもでない→トレイ嫌がる→布パンツ嫌がるで、トイトレ諦めて、完了したのは3歳11ヶ月です😅
元々、おしっこ、うんちしてても教えてくれない、おむつ替えが大嫌いな子なので、トイトレが早く済むかというのは、その子によるかと…

布おむつは、カバー3個輪おむつ20で毎日洗濯して回してました!
カバーはうんち漏れが多い1歳前までは、たまに足りなくなったり…うちは、最初80買って、早めに90買い足して、足りなくなったら90使ったりしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…輪おむつの方が乾くの早いのですね!

    トイトレ嫌がると私の方もメンタルやられてしまって…😭
    うちの子もどちらかというと、替えオムツもって寄ってこられると逃げて、替えてる途中でも逃げ出すオムツ替え嫌いタイプです😭😭
    その子によりますよね…

    オムツの件、参考にさせてもらいます!ありがとうございます!

    • 2月2日