※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぅ
雑談・つぶやき

義両親について愚痴です(笑)苦手な方はやめてください。1人目は里帰り、…

義両親について愚痴です(笑)
苦手な方はやめてください。




1人目は里帰り、夜中出産→片道2時間ほどかかりますが、昼過ぎに面会に来た。(私は全然休めない、頑張ったねとか労いの言葉は無かった気がする←覚えてないのか言われてないのか…)
出産当日は赤ちゃんガラス越し面会のみだったので、顔だけ見て帰宅。(抱っこされなくて良かったと安堵)

2人目→里帰りなしだったので、片道2時間かかるけど産後お手伝いに来てもらえないかと伝えたら、『自分で運転して行くのに自信ないからごめんね。他に出来ることがあれば言ってね。』いや、手伝いに来れないのに他にできることは無い。
自分の親に片道4時間かけてきてもらい、1週間だけお願いした。

こっちには全然足を運ばないのに、帰省したときだけじいちゃん、ばあちゃんづらをする。誕生日もクリスマスもプレゼントはなし。(そういう習慣なのかもしれませんが)
育った環境が違うとはいえ、自分の親とのギャップがありすぎて、色々根に持ってしまいます。(特に出産時のことが多いですが笑)

そして、3人目を妊娠中ですが出血があり切迫流産で3週間自宅安静しています。旦那は仕事が遅く、ほとんど頼れないので実母に無理をお願いして3日ずつ2回来てもらいました😥
母も仕事してるのに、快く引き受けてくれ、感謝でいっぱいです。
かたや旦那は自分の両親にそんな状況伝えるわけもなく、まぁ伝えても手伝いには来ないでしょうね。産後も来てくれない訳だから。
結局、男親とその両親は、嫁に関して無責任だなーと思いました。自分の子、自分の孫なのに。可愛いときだけ可愛がるなら親戚や友だちでもできますよね。
息子がいるから、自分がそうなったとき、お嫁さんをこんな気持ちにさせたくない🥺💦

自宅安静で家にいたらいらんことばっかり考えてしまいます(笑)
書いたらちょっとスッキリしました!
どうせなら、もうこのまま出産するまで義両親に妊娠報告したくなくなります🤣

コメント

はじめてのママリ

待ってください😅似たような状況すぎて!!

1人目の産後、義母車で1時間の距離なのに手伝いにも来ない。障害はなかった?だけ聞かれました。実母は飛行機の距離で来てくれました

2人目のいま、切迫自宅安静中。義母はうちが引っ越したので車で10分の距離に。切迫と伝えても、大丈夫?の一言もなし。旦那にも。ただ、実母に、わたしは仕事あるのでよろしくお願いします!と連絡ありw車で数分の義母は全く顔出さないのに、実母飛行機の距離だよwww
しかも、緊急事態があるかもだから、いつでも連絡つくようにしといてと旦那が伝えても、火曜のラインいまだに未読スルー

ほんと、嫁なんてどうなってもいいんだなと思っていたとこです❤️

  • ぷぅ

    ぷぅ

    本当ですねー🤣
    義両親というか義母!
    ほんと他人事すぎて呆れます。。
    もはや子どもに、おばあちゃんと呼んで欲しくない🤣
    お互いストレスに負けず、元気な赤ちゃん産みましょう❤️

    • 2月1日