
コメント

Y.ママ
生後10ヶ月で18.2キロですか!?

りえ
特に医師から言われてないなら大丈夫だと思いますが、うちは若干成長曲線の真ん中より上の方だったので、目安量より欲しがる娘でしたが食べる量は目安にして足らない分はきのこや豆腐で補ったりして体重の増加を微増にし、月齢が進むごとに徐々にど真ん中までもっていきました。
-
りえ
うちは11カ月の頃はもうミルク飲んでなかったです!
本人が無くても大丈夫なら無しでも良いんじゃないですか?夜とかに泣いてぐずったらその時は、って感じで減らしていきました。- 1月31日
-
☆
え!ミルク飲んでなかったんですか😱?
保健師さんが一歳半までは飲むよって言ってたので飲ませなきゃないものかと思ってました💦- 1月31日
-
りえ
保健師さん、人によって意見が違いますもんねー。
うちは保健師さんにも、小児科医にも、離乳食がしっかり食べれてて体重が増えてて、特に本人が欲しがらないなら卒業と言われました。- 1月31日
-
☆
そうなんですね💦
お子さん、離乳食食べ終わって泣きませんでしたか?うちは泣くので...
ミルクより離乳食を増やした方がいいのかどうしたらいいのやら...- 1月31日
-
りえ
泣くけど目安は食べてるし、抱っこですぐ落ち着くのでヨシとしてます。ミルクはいつか卒業するので離乳食を増やしたらいいかと思います。
- 1月31日

なぎ
ウチも太り気味で1歳検診の時にカウプが20でした。不安で小児科に行きましたが、発達の様子は個人差があるので、もう少し様子見ましょうと言われました。立ったり座ったり、発達の様子が極端に遅れていないことと、周りの人に反応がある事などから、とりあえず様子見となりました。
1歳過ぎて歩き始めたら、ご飯の量は増えましたが少しずつ痩せてきて、今はカウプ16です。
先生に何も言われなかったのは、特に心配要らないからかもです。
ミルクは特に減らさなくても、離乳食の量が増えれば段々飲まなくなります。遊び方や、昼寝の時間も変わってきます。
もう少し様子見て、心配であれば、小児科に行かれてはどうですか?
-
☆
とても安心しました😢
ありがとうございます!
とりあえず、1歳検診の時は聞いてみます😊- 1月31日
-
なぎ
太り過ぎて動けないとか、成人病みたいな感じでなければ問題ないみたいです。成長曲線通りに成長する子ばかりじゃないので。
昼間はご飯多めに食べさせていくと、ミルクが減ってきます。夜はグズグズしたら、ミルクでも、段々お茶で寝れるようになりました。
昼間ミルク飲まなくなると、お出かけが楽になりました。でも、その子なりの成長のスピードがあるので、無理しないで下さい。- 2月1日

6み13な1
ミルク飲まなくても良いのなら、減らすのも手段だと思います。あとは、運動系の遊び増やして咀嚼するようなメニューにして満腹中枢刺激するとか。
-
☆
ミルク減らしたら泣くので足りないのかと思い元に戻してました💦
- 1月31日
-
6み13な1
お茶とかで代用出来ないですか?それか、食事量増やすとか。
- 1月31日
☆
カウプが18.2でした