![みみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通っていない娘が集まりに参加するか迷っています。感染症が流行っている保育園でのイベントで、参加したい気持ちと感染リスクを考えています。
娘は保育園には通ってないのですが、月一回近所の保育園で開催される、その地域で保育園に行ってない子が集まって遊んだりする日があります。
年齢によって集まる日が違って、私たちの年齢の子はだいたいいつも5組〜10組くらいの親子が集まっています。
次は節分の日に集まってその保育園に通っている子と一緒に豆まきをします。
保育園の先生から電話があって開始時間の変更の話しがあり、その後に、園で溶連菌とアデノウイルスが流行っている、と言われました。だから参加どうしますか?とは聞かれず、情報としてお伝えしときますね。と言われました。月曜日には減ってきてるとは思います、とも話しをされていました。月曜日会えるの楽しみにしてますね、という感じで電話は終わったんですが、皆さんならこの場合その集まりに行きますか?
その集まりは一応登録制で、休む場合は電話で欠席を伝えるという形です。
以前は園でインフルエンザが流行っていた時があったみたいで、その時は電話があり、参加どうされますか?と聞いてもらえました。その時は園の子と同じ部屋でイベントがあり密室になるので…という話しでした。その際は欠席しました。
節分なんでずっと部屋にいるわけではないし豆まきは外です。
娘は楽しんでくれるだろうなぁと思っていて行きたいのですが、感染症が気になります。
保育園の先生のこともインフルエンザの時も今回も感染症が流行っていることを教えてくれてありがたく思っています。
帰って来てからしっかり手洗いしたら大丈夫かな?とか行きたい気持ちの方が強いです。
でも、溶連菌もアデノウイルスもかかったことがないので分からないんですが、ネットで調べたら高熱が続くみたいで怖い気持ちもあります。それはすごくかわいそうなので、迷っています。
- みみこ(生後8ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うつるかうつらないかは
こればかりは運なので
行くのは全然ありと思います。
お子さんもマスクしていけば
少しは安心ですね!
園でもかわいいキャラクターもののマスクしてる子いますよ!
みみこ
回答ありがとうございます!
うつるかはわからないですもんね。でも心配の方も強くなってきました😣
マスクは必要ですね!娘は最初はマスクつけてくれるんですが途中で外しちゃいます💦
園でも付けてる子いるんですねー!