
コメント

ayxxx
うちも8ヶ月で大人と同じうどん食べてました^^;
お米やそのあまじょっぱいアスパラガスビスケットは早いと思いますが💦
なんて言ってあげれば というのは
止めさせたいってことですか??

退会ユーザー
成長は子供によってちかまいますからね〜
8ヵ月だと離乳食3ヵ月目で一通りのものはたべれるはずですし、カミカミが上手な子なら問題ないとおもいますよ?
クッキーはたしかに塩分が気になりますが、他所の育児方針なので口出しは不要かと・・
-
退会ユーザー
ちかまい→ちがい- 5月16日
-
ゅっちゃま
お肉の焼肉のタレを舐めさせたり、わさびを上げてみたりと
家族同然のような仲なので肝臓が悪くならないかと心配です(xдx;)
ほとんど家政婦に預けて夜は仕事して、昼は彼氏と遊んでたまにしか子供といないのでそういうことを知らないんじゃないのかな?と思いました。。- 5月16日
-
退会ユーザー
ワサビはやばいですね・・
味覚障害になりそうです( .. )
うーん・・言って聞かないなら
それぞれの食材が赤ちゃんにとってどんな負担があるのかをひたすらLINEで送り付けるとか、その子に親がいるなら親から注意してもらうとか、最悪児童相談所ですかね💦- 5月16日
-
ゅっちゃま
私が見てる範囲でそういったものを上げてたので家ではなにを上げてるんだろ?!と心配になってしまいました😱
その家政婦さんももう雇わなくなったみたいで、彼氏と同棲するみたいでご飯も作れない子なのでちゃんとお世話できるのかな?と(xдx;)
ちょくちょく見に行ってあげようとは思いましたが(xдx;)- 5月16日

くみさん( *ˊᗜˋ* )
喉につまったり、アレルギーが出たり
がなければ
その家庭のやり方でいいと思いますよー
うちも8ヵ月で大人と同じメニューの物も食べてましたよー
大人が合わせる感じでした!
体重も10kgは大きめだとは思いますが
心配するほどでもないかなと思います
-
ゅっちゃま
ご飯は色々食べれるのですね!(xдx;)
- 5月16日

にゃーちゃん♡
離乳食の進み具合は本当に個人差があるので、上手に食べれるこは本当に普通のごはんやうどん食べれますよ。
おかゆを早くから嫌がったり、あと歯の生え方で食べれるものも全然違います!
我が家は1歳半くらいまで全然歯が生えなかったので、お肉やらはまったく進みませんでした^^;
塩分の多いお菓子はちょっと心配ですね。
逆に赤ちゃんせんべいとかはすでに味が薄くて食べないとかあるのかもしれませんね、、、
この先どう影響するかはわかりませんが、軽く言える程度のことを伝えるくらいでいいのではないでしょうか?
自分の甥っ子や姪っ子のことなら、兄弟姉妹にちょっとあかんのちゃう?って言えますがね^^;
-
ゅっちゃま
そうなんですね(xдx;)
これから家政婦が国へ帰ってしまうらしいので、なにも知らないと思い教えてあげようとしてましたが食べれるようなら平気なんですね😱
わさびとかは止めた方がいいと軽く伝えておきます(xдx;)- 5月16日
-
にゃーちゃん♡
家政婦さんの味の嗜好とかが反映されていたのでしょうか、、、国が違えば育て方も違うのかも、、、
わさびはやめたほうがいいですね、、、>_<- 5月16日
-
ゅっちゃま
そうなんですね(xдx;)確かに国にもよるのかもしれませんね(xдx;)
ピアスを開けると言っていたので大丈夫なのかな?!と思いましたが、フィリピンのハーフの子でフィリピンではピアスを赤ちゃんのときに開けると言っていたのでビックリしました😳
あとはまつげを切ったり(xдx;)- 5月16日

キティーさん
息子も8ヵ月で10キロありました笑
ですが1歳半検診で11キロでしたよ😊
標準身長、標準体重ど真ん中です!
離乳食4ヵ月半からはじめ、
5ヵ月でうどん食べてました!
8ヵ月でお米デビューです!
嫌いなものはべぇーしますね😩
言っちゃえば、、
自分の子が何かあれば
親の責任です(笑)
ほっときましょう😊
-
ゅっちゃま
その子によって違うんですね(xдx;)
私の身内は結構神経質で1歳近くになってもお粥や味が薄いものばかり上げていたのでビックリしました😱- 5月16日

myma
色々食べさせてる方はいますよね(^_^;)
私はほんとに仲良い子じゃなかったら、そうなんだぁ、て聞いてあまり口出ししないと思います。
よっぽどのことがあれば、それはまだやめた方がよくない?って言うと思いますが。
人の家庭のことは難しいです(^_^;)
家族同然の仲とのことなので、普通に考えて子供さんが嫌がるようなことをやってる場合は(わさびとか?)注意してあげたらいいんじゃないでしょうか?
-
ゅっちゃま
そうですね(xдx;)
私も普通の友達だったら、興味持たないですね笑
昨日家族ぐるみでBBQやっているときに、わさびとか炭酸とかは軽く注意しておきました😂- 5月16日

あやりん😆
確かに驚きますね!
でも何も言わなくていいと思います。
ママ友のやり方もあるしお節介とも思われたくないので、私なら何もいいません😅
ゅっちゃま
今は8ヶ月なのですが、6ヶ月頃からもういろんなものを上げていたので大丈夫なのかなと(xдx;)
ayxxx
なんでも食べれちゃう子なんですね(^_^;)
うちの娘の場合は、おかゆがダメで早いうちから普通のご飯を食べていたので、
ご飯やうどんに関しては注意されてもムッとすることもあるかもしれませんね。
おやつもはたから見たらどうなの?って思うかもしれないけど、ママ友さんとの関係もありますし口だししないほうが無難だと思います(^.^)
私の友達でも一歳なったばかりの子がじゃがりこやポテチ食べさせてて信じられない!と思ったけど腹のうちにとどめてます。笑
ゅっちゃま
そうなんですね(xдx;)
周りのママ友も注意したくてもしないでいたので私も、いっても変わらないだろうしいいや〜と思っていたんですが、少し心配にはなりました(xдx;)