
8ヶ月の男の子が、座ったり立ったりすることはできるが、自ら行動しないことに不安を感じています。自発的な動きはいつから期待できるでしょうか。
8ヶ月の男の子です!👶
座れる態勢をとらせると何秒間か一人で座れるし、
捕まれるところに立たせてみると一人で立っていられるようになりました。
が、自分から座ったり捕まり立ちしようとは全くしません!
ズリバイやハイハイもする気配ありません!
そのうち、自分から動きたい!と思うようになるのでしょうか😓
離乳食も食べないし体重もかなり小さめだし、あらゆることがのんびり屋さんで…。
焦ることないとは思いながらも、不安になってしまいます💧
- コタロウ。(9歳)
コメント

ももっぺ
うちもゆっくりでした(^_^)
9〜10ヶ月でようやくハイハイでしたよ( ´ ▽ ` )ノ
自分からやらない限りはあまり座らせたり、立たせてたりはしない方がいい気がします。

あおまいか
私も、ももっぺさんに賛成です。
まだ身体ができてないからできないのを無理矢理やらせるのは良くないと思いますよ。
-
コタロウ。
6ヶ月頃を過ぎたらお座りの練習してもいいっていうのを聞いて時々やってしまってました。
待ちたいと思います。- 5月16日
-
あおまいか
お気持ちはわかりますけどねf(^_^; うちは上の子が何でも早くて…それでもつかまり立ちからなかなか歩かなかったり、つかまり立ちしてるのにシャキッと座れなかったり…でもほっときました。
一方で下の子は早産・低体重なので常に体重少ないし成長も遅れて見てないといけないので…気になります…
練習しちゃうと余計にできないのが気になっちゃいますからね。- 5月16日

キティ×ぐでたま
うちものんびりですよ〜!
9ヶ月に入ったら急にやる気になってお座りとつかまり立ちはマスターしましたが、ずりばいが片手片足しか使わないのでハイハイができません!
練習なんかしなくても大丈夫です!
-
コタロウ。
9ヶ月でつかまり立ちまでマスターすごいです!
うちも急にやる気出すんでしょうかね😓
その時を楽しみに待ちたいと思います!- 5月16日

みかんママ
うちの子、ハイハイは1歳になってからでしたよ^ - ^
それでも、今は歩いています!
うちの子も超のんびり、マイペース成長です。
大丈夫ですよ☆
-
コタロウ。
一歳になってからですか!✨
みんな7~10ヶ月の人が多くて
焦ってましたが、のんびり屋さんたちはきっとそのくらいですね✨
動かないうちの方が家事しやすいし!と思って気楽に待ちます(^^)- 5月16日

はじめてのママリ🔰
同じ8か月ですが、うちも全く離乳食食べません!!
めっちゃ母乳飲むので体重はそこそこありますが、離乳食始めて口開けたのなんて数えるほどです( ´△`)
お座りやたっちはほっといたほうがいいと聞きました!
うちはバンボなども一切使わず、お座りの練習なんて全くしませんでしたがある日突然自分から練習し始めてあっという間に1人で座りはじめましたよ!!
-
コタロウ。
離乳食たべないと作るの嫌になりませんか?笑
うちも全然口開けないです!
やっぱりほっといた方がいいんですね😅
うちも、ある日突然のやる気を楽しみに待ちたいと思います!- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
作るの嫌になりますよー( ´△`)
ただ、最近は冷凍ストックが減らないことの方がストレスなので、ストックは野菜だしとお粥のみです!
あとは、その日の気分でほんのちょっぴりをくつくつ煮込み、みじん切りにして野菜だしであんかけ丼にして終わりです。食べないですもん。笑
もしかしたらハイハイやずりばいすっ飛ばしてつかまり立ちになるかも知れませんし☆
本当、赤ちゃんってそれぞれ違いますよね!- 5月16日
コタロウ。
8ヶ月で焦ることないですかね😅
6ヶ月頃を過ぎたらお座りの練習してもいいっていうのを聞いてやってしまってました!
控えたいと思います。