※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな母
子育て・グッズ

上の子の預かりが来年度から使えなくなり、育休中は保育者がいないため、午後の時間が課題。娘と息子の世話で家事が進まず、ミルクの飲ませ方に悩み。意見を聞きたい。

上の子は年少で幼稚園に通っていますが、今は使えている預かりが来年度からは使えなくなります。
住んでいる地域では、育休中は基本的には保育者が普段からいるという在宅扱いなので、預かり利用は何らかの理由をつけないと申請出来ないことになってます。
上の子が幼稚園に通っているみなさんのお宅では、午後の時間をどのように過ごしていますか?
上の娘はうんと手のかかる子ではないですが、まだまだ、きままで弁が立つ、なかなかの強者です😣
私はまだまだ娘の面倒をみるには手を焼いていて、下の息子をみながら娘の遊び相手を自分がするイメージがどうしても沸きません。
下の子が何とか寝てくれたとしても、娘が寝ているところを邪魔して起こしたり、下の子の授乳や抱っこして泣き止まそうとしてるタイミングでも、どう考えても遊ぼうと腕を引っ張られるイメージしか沸いてきません😭
しかも、二人目でやっと母乳が出るようになって、完母目指してやっているものの、日中は寝つきが悪くあまり長い時間寝てくれないこともあって、家事がはかどりません。
娘をお昼過ぎに迎えに行くとなると、午前中に夕飯準備が終ればいいのですが、午後になってしまうと、娘には遊ぼうと言われ、息子には泣かれる、結果、やっぱり夕飯準備もままならないというイメージしか沸きません。
ちなみに、2番目は今現在生後2ヶ月経ちましたが、1ヶ月を過ぎた辺りで保健師さんからの新生児訪問を受け、平均して一日当たりの体重増加は50㌘とのことで、きちんと増えていると言われていました。ミルクは混合でやっていますが、飲ませるタイミングの見極めが難しくて吐いたりすることもあり、日に一回寝る前に飲ませるかどうかという感じです。
たくさんの方の意見聞いてみたいです。宜しくお願いします。

コメント

なないろ

首がすわるとだいぶ楽になりますよ!

うちは4歳差で上が年中の女の子、下がもうすぐ1歳の男の子ですが、基本は抱っこ紐ですね😹
抱っこして公園行ったり、庭で遊んだり、寝かせるのも抱っこ紐。
腰がすわってからはおんぶで家事して、遊び相手もおんぶしながら。

女の子はうまーく頼るとママのお手伝いしよう!と頑張ってくれると思うので、ママ今こんなこと困ってるの😢と、ちっちゃいママに甘えつつ、弟が寝ている時はしっかり甘えさせてます🤗

しんどい時は無理矢理みんなで昼寝!笑
最初はてんやわんやですが、慣れてくると姉弟がが絡んでいる姿がたくさん見られて癒されますよ☺️

無理なさらずに、ご自身のちょうど良いやり方を見つけられると良いですね😊

  • りな母

    りな母

    こんな夜中にありがとうございます❗️
    やっぱり抱っこ紐様々ですかね?🌠ビョルンの抱っこ紐、新生児から使えるタイプだし、首もほぼ座ってきたので、活用するしかないですね😉💓
    直で抱っこの方が落ち着くかなと思い、外でしかあまり使ってませんでしたが、明日から自宅内でもどんどん使ってみようと思います🎵
    娘は家だと日中絶対寝ない気がするんですが、それでも何とか言い聞かせて昼寝してくれたことがありました❗️そんな日が毎日なら…✨預かりだと周りも寝るから否応なしに寝るんでしょうけど😂
    うちも4個も年齢差空けたのに、預かり使えてる今でさえ、大変なのに、ほんと、世のお母さん達、どうして過ごしているのか、疑問です❗️
    息子も娘も成長するし、これがずっと続く訳じゃない…と、自分に言い聞かせていこうと思います😔
    楽しむ余裕、2番目は1番目よりかは若干あるので、そこを頼りに頑張ります👩‍👧‍👦

    • 1月29日
たまちょみ

うちの3歳ですが、産まれた時からめちゃくちゃ手のかかる子です!現在は年少の1つ下のクラスに入っています!ですが、結構な即戦力になってくれてます😊
泣いたらおしゃぶり入れてバウンサーをほどよくユラユラして寝かしつけてくれてます✨バウンサーの周りで歌って踊って笑わせてくれたり、絵本読んでくれたり✨
そのうち2ヶ月の赤ちゃんも疲れて寝てます笑
遊んで遊んで!と言ってきますが、座って遊べるものを一緒にやってます!お絵かき、ブロックなど😊そうすれば、赤ちゃん抱っこしながらでも遊べます👍泣いちゃったらおしまいね?それまで遊ぼう!って約束したり、これ書いたらご飯の支度するね?とか…まずは娘の意見を取り入れてから、私のお願いごとをしてます😊

  • りな母

    りな母

    うわぁ、すごくいい子ですね‼️
    ママの普段のしつけが良いのでしょうね✨
    娘と上手くコミュニケーション取りながら居られればいいのですが、私が器が小さいせいで、ほんのちょっとしたことで言い合いになってちょくちょくケンカしちゃうので😓
    息子がグズってる時でも抱っこ紐しながら、何か娘と一緒に出来ることがあればいいんですが。余裕があればですが、手作りのおやつでも作ろうかな😚💦
    教えていただいて、ありがとうございます😌
    毎日お疲れ様です😌

    • 1月29日