![春が大好き♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高崎市の保育園で1歳児を預けている方へ質問です。 ①下着は股下ボタンのないもの? ②着替えなど何組必要? ③冬でも半袖下着? ④市販品の登園バッグやコップはNG?他に必要な物やオススメな物は?
カテゴリ違ったらすみません💦
高崎市で1歳児を保育園に預けてる方に教えていただきたいです😊
保育園によって違うと思うので、色々な方の意見を聞けたら幸いです😆
①下着は股下ボタンのない物ですか?
②着替えなど園に何組必要ですか?
③冬でも下着は半袖ですか?
④登園バックやコップ入れなど、市販品はダメですか?
他に必要な物や用意した方が良かったというオススメな物など、どんな事でも良いので教えてください😊
- 春が大好き♡(6歳, 6歳, 19歳, 21歳)
コメント
![macchi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
macchi♡
前橋ですが大体どこの保育園も同じだと思うので…
①うちの園では股下ボタンのあるものはNGでした。人数いるしおむつ替えの時に大変なのだそうです。
②着替えは大体3組園に置いてあります。
③股下ボタンのない物というだけで長袖でも半袖でも、タンクトップでも特に指定はありませんでした。今の時期は娘は長袖の肌着着てます。
④未満時クラスの時はある程度サイズ指定のあるレッスンバッグで、1歳時クラスからは指定のカバンになりました。コップ入れや保育園に保管しておく着替えなどを入れておく巾着は市販のもので大丈夫でした✨
![MO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MO
少し前の話ですが…
①ボディ肌着は禁止でした。間違えてボディ肌着で送り出した時もありましたが、着替えの時に変わってました。
②布オムツの保育園だったので、6着〜10着着替えでした。
③秋から冬場は下着は長袖でした。裏起毛のトレーナーやヒートテックなどは着させないので、下着は長袖にしていました。
④キャラ物は禁止だったので、それ以外なら市販品で問題なかったです。
保育園の方針で布オムツだったので、お迎えの時にランドリーバックが必要でした笑。
-
春が大好き♡
布オムツ大変そうですね😵
着替えの量がすごい!
キャラ物禁止の園もあるんですね🤔
回答ありがとうございました😊🎶- 1月29日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
高崎市ではないですが💦保育士でした!
① 1歳児クラスは少しずつ自分で着替えてみたい!という気持ちが芽生え始め自分で股下ボタンをするには難しいため、ボタンはなしでした。
② 3組ずつおいてありました。
③ 冬でも半袖でした。手を洗う時に下着まで濡れるのを防ぐためです。
④うちの園は園指定のバッグでも市販のバッグでもOKでした!コップ入れも市販でも手作りでもOKでした!
参考になれば幸いです😊
-
春が大好き♡
手を洗う時に濡れない為に下着は半袖ですか🤔
確かに、股下ボタン難しいし、袖まくるのも大変だし…なるほどです💡
回答ありがとうございました😊🎶- 1月29日
![1姫1王子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1姫1王子
高崎市立の園に預けてます。
①股にボタンのないもの指定です。
しかし手を入れて掻きむしってしまうので相談したら許可してもらいました。
②ロッカーに3組入れて、レジ袋にズボン、靴下、オムツを入れたものを別で1組用意しておきます。
フード付きの服は禁止です。
③特に指定はないので今は長袖です。
④うちは全部市販品です。
レッスンバッグ、上履き入れです。
お昼布団は最初はしっかりしたものを買ったのですが、皆さん薄いセットのものだったので買い直しました。
何も言われてないですが、持ち運びが大変なので。
ハンドタオル、タオルエプロンは毎日使います。
通園用のマザーズバッグは荷物が入れば何でも大丈夫です。
高崎市立でも園によって違うかもですが、こんな感じです。
-
春が大好き♡
フード付き禁止の園もあるんですね🤔
お昼寝布団も、見学に行って見せてもらったら確かに薄めのでした💡
子供は背中が痛くなったりしないんですかね😂
回答ありがとうございました😊🎶- 1月29日
![のんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんのん
高崎市の保育園です。
①ボタンのないものです。
②5組置いてあります。
③一年中タンクトップです。
④全て市販の物です。
うちはお昼寝布団は厚めにしてます。みんな薄い布団ですが…💦
-
春が大好き♡
園に置いておく服、けっこう必要ですね😵
お昼寝布団、決まりがなければ家にある物から使っていきたいと思います😁
回答ありがとうございました😊🎶- 1月29日
![四つ葉☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
四つ葉☆
①オムツ替えが大変なので股下のボタン下着はNGでした。②着替えは、上着、パンツ、下着3組セットで置いてあります。名前を書いたオムツを10枚置いてあります。
(休みの日にすべてのオムツに名前スタンプ押しておくと持って行く時が楽ですよ!)
③うちの保育園は床暖房があるので半袖指定がありました。裏起毛の服はNGでした。④登園バックは指定で手作りでした。保育園が提携している場所があって生地を持って行けば作成してくれるみたいです!お店で頼むより安く済むって友達が言ってました。
スタイ、口拭きタオル➡️ハンドタオル同じ柄指定でした。
(3枚➡️10時、15時おやつ、お昼に使ってます)
洗い替えが必要なのでスタイと口拭きタオルもたくさん買いました💦💦
準備大変だと思いますが頑張って下さい(*^▽^)/★*☆♪
-
春が大好き♡
オムツに名前も必要なんでした😂
私の希望した園も床暖房でした🎶
裏起毛もNGなんですね🤔
1日にタオル3枚だなんて😭
内定決まらないと指定などわからないので早く決まってほしいです😢
回答ありがとうございました😊🎶- 1月30日
春が大好き♡
着替え3組も園に置くんですね😵
枚数たくさん必要そうなので買わないとです😂
回答ありがとうございました😊🎶