![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
また保育園から「37.6なんでお迎えに来てください、ぼーっとしてて元気…
また保育園から「37.6なんでお迎えに来てください、ぼーっとしてて元気ないので」て。
先週も、3回電話来て2回は早退、1回は実母が早退してお迎え。
中耳炎の抗生物質のお薬のせいで下痢が続き
預かれないからと呼び出し、欠勤1回。
今日は大丈夫と思ってたら勤務して1時間で呼び出し。。。
旦那の方が職場から近いけど、連日抜け出して仕事任せっぱなしだったから流石に無理だと言ってたから
私が迎えにいくのでって言ったけど「ほんとにパパは無理?」(私の職場が保育園まで1時間半程かかるから)と遠回しに言われるし。
いくら職場が理解ある所だとしても、申し訳ない気持ちだし
〈中略〉
やっぱり1歳頃って呼び出し多かったですか?
結構ココ最近、呼び出し祭りと病院ばっかりで気持ち的に余裕なくて落ち込んでるので、厳しいお言葉は控えて頂けると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は過去に掲載して反響の大きかった、1歳のお子さんがいる方の投稿をご紹介しました。
子供が体調を崩すことは仕方ないですし、職場も理解してくれている。つらい思いをしている子供を一刻も早く迎えに行きたい反面、ママは職場への申し訳ない気持ちもありますよね…
投稿者さんと同じように育児と仕事について悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![蒼葉ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蒼葉ママ
呼び出し頻繁にありました💦
保育園の一番下のクラスっていうだけあり、みんな洗礼を受け(笑)、お母さんたちは頻繁に迎えに行ってましたね^ ^💦
![ソラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソラ
37.5で呼び出しなんですね😆
うちは38℃代にならないと連絡ないので、呼び出しは一回でした
欠勤は一歳なりたての頃は月1ありました
-
りー
保育園の規定では37.5℃の決まりがありますよ〜。
- 2月6日
-
ソラ
うちの保育園38度代までならみてくれるんですよ
37.5では電話ないですわ😅- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
幼児さんは37.5度以上、
乳児さんは38.0度以上で連絡が基本と思います。- 2月6日
-
りー
登園は乳児は平熱+1℃ですよね!
保育可能なのは37.5℃以下ですよね。- 2月6日
-
りー
保育可能なのは37.5℃以下ですが、保護者への連絡は38.0℃となっていますね。
そこのところの解釈は園によりなのかもしれません。
わたしの勤めていた2園は37.5℃の解釈でした!- 2月6日
-
なちこ
横からすみません。
連絡は38℃に加えて、水分が取れないなど…が連絡となってますよね。
また、「あくまで目安であり、個別に対応する」と下線もありますし。
38℃で連絡する園が、ルール違反かの様な書き込みだったので、ちょっと驚いた所でした。良かったです😊
うちの次男は平熱が37℃なので、38℃越えて更に元気が無い時だけ連絡をいただいてます。年に1~2回ですが。
本当、園の解釈によるんですね!- 2月6日
-
りー
上からそう言われたことがあったので書きこみをして、改めて確認してみたら園によって解釈が違うのだなと気づきました。
失礼しました(^^;
うちの園でも元々平熱が高い子には配慮していましたよ!
平熱が37.4℃って子もいて
毎日預かれなくなってしまうので(苦笑)- 2月6日
-
たま
私もりーさんの考え寄りです、
そして私は乳児37.5、幼児38での連絡がある解釈です。37.5から上での連絡は先生の保護者仕事に対する気遣いも含まれてると思います。
高めな平熱は別として、登園前から37.5はさすがに預けれないです、発熱ですもん笑。その辺のモラル的なんも保護者には守ってほしいところですね。
0歳クラスがある看護師がいるうちの園は38度出たらその後平熱が24時間続いてからじゃないと登園できないです。登園している他園ではそんな厳しくないので、保護者によっては下がればなんでも元気との解釈の人もいるのでしょうね。だいたいそういう子に限ってまた発熱ぶり返しますが。- 2月6日
-
Kママ
更に横から失礼します。色々園によって細かくルールが違うのですね。これから保育園にあずける身としては、熱が出ててもできるだけ預かってくれる園より、ちゃんと蔓延させない衛生管理ができている園の方が信頼できます!熱だけが取りだたされていて、OKかNGかみたいになってますが、なぜ熱がでているのか…が本来は重要ですよね😢保育園にあずける親がみんながちゃんと知識を持って意識して行動できる社会になるように願うばかりです。
- 2月6日
-
Kママ
↑親が休みやすい社会にって意味です!念のため補足でした💦
- 2月7日
![ちっさ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっさ〜
うちもしょっちゅうでした😢
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
わたしは
仕事復帰してから
2回電話あり
早退しましたよ!
1週間くらい休んでましたが、1週間空いて
そのあとまた1週間くらい休んでしまいました😱
うちの勤め先も
やはり理解ある会社です…
あまりにも休み多くてごめんなさいと謝りました
すると、
リーダーは、お子さんも慣れてくるのに、3か月くらいはかかるだろうから心配しなくていいと言われました🥺
![ぱるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱるる
うちも同じだよ!
38.1の熱が出た、元気がないって、明日お預けができないと言われました。
だけど、家に帰ったら、普通に走り回って遊んでます。
熱は37.3くらいです。うちの体温計壊れたかなと思ってしまいました。
先生との信頼関係がなかなかできなくて、困っています。
-
そん
横からすみません(><)
私も0歳の時毎週呼び出しでした😂。。
当時の園長からとっっっても下に見られており💔
園の中での年齢の若さやシングルという事もあり、、他の子供が熱出した時は38度超えてからの呼び出しなのに、私は37.5度の呼び出しでした。
息子は0歳だから話せないし、なにかされても嫌なのでずっと低姿勢での対応していましたが、0歳の息子にはちみつ入のお菓子をあげた事が発覚し(これ息子くんもパクパク食べてたからお母さんもどうぞとお迎えの時に言われた)その時初めてブチ切れました…
命には変えられないと思い、即役所へ報告、転園申請して、運良く転園でき、その園にうつってから全く呼び出しされなくなりました😭🤝
息子も熱自体出す事もなくなり、親子でハッピー❤️です🍀(笑)
自分語りが長くなってしまってすみません、
園と上手くいかないと、人質(我が子)になってると思えと周りに言われずっと我慢してましたが、辛いですよね…
可能であれば、私みたいに転園という手もあるよ!と伝えたくコメントしました😭‼️
ちなみに都内の激戦区なので、転園できたのは奇跡です😭😭- 2月6日
-
べあーちゃん
横から失礼します。
4月から保育園入園する者です。
そう言った園があるのですね。
ゾッとしたと同時にとても勉強になりました。
転園もあるという知識がつきました😭
ありがとうございます😢- 2月7日
-
そん
とんでもないです(><)
驚かれると思いますが、該当の園は、認可保育園です…
私の母(公務員)が保育園で働いているのですが、とある保育所は公園へ遊びに行き、人数確認もせず園に帰ってきたらしく、幼児置き去り もあったようです。
(母の管轄する市区町村ではないです💦)
聞いて驚きました😭そちらも認可保育園です。。
実際に通ってみないとわからないのが、怖いですよね😢
私が体験、聞いたのは2園ですが、本当に今の園に移れて役所に感謝しかないです😭😭
なにより、お子さんが楽しく通える園だといいですね😌💓💓- 2月7日
-
べあーちゃん
返信ありがとうございます。
認可だと思えない行動ですね😢
何もわからない身からだと認可外より認可の方が安心かなと認可中心に園見学をしていました。
やはり入園してからでないとわからないことばかりですよね、、
子供の様子と園を見ながら過ごすことにします😭
ありがとうございます😊- 2月7日
-
ぱるる
本当におっしゃった通りです!何かされるのか分からないから、何も言えないです。ずっと我慢しています。
担任の先生は親を信じていないように感じます。旦那が転職したと伝えたら、なんとグーグルで検索してこっそり調査していました。いつも疑いの目で見られるのは本当に嫌で嫌でたまりません。
転園も考えてたんですが、上の子は後1年で卒園するので、どうしようかなと悩んでいます。転園したほうがいいかもしれませんね。
アドバイスいただき、ありがとうございます😊- 2月7日
-
ぱるる
自分は何か怪しい行動があったのもまったく思い当たらない、素直に対応したものの.....
- 2月7日
-
そん
すみませんっ遅れましたが、入園内定おめでとうございます🍀😁!
そうですね、、(;_;)子供と園の様子見ながら、ですね😌🤝
こちらこそ、マイナス面ばかりで申し訳ないです😭
こちらこそコメントありがとうございました🤩
そして質問者さんのコメント欄ですみません😭
ありがとうございました❤️- 2月7日
-
そん
不安や疑問に思った感じた事は、伝えてもいいと思います😭!
大人な対応で話せば、相手も大人ですし、トラブルになる事は少ないと思います😢🍀
不安のまま大切な我が子を預けるのも疲れますよね…
検索かけるのは、園から勤務先までの時間などを把握する為…??ではなかったらちょっと怖いですね…
上の子あと1年なら悩みます😭でも、5歳児クラスなら空きの園の幅も広がるかも…?です🤝‼️
いえいえ、こちらこそマイナス面のコメントすみません(;_;)
お互い育児仕事家事園事情頑張りましょ😭😭🤝🤝- 2月7日
-
べあーちゃん
ぱるるさんの欄でしたね。
慣れておらずこのような所でコメントしてしまい、申し訳ないです。
皆様の意見とても勉強になります!
ありがとうございます!!- 2月7日
-
そん
人様の欄で私こそ申し訳ないです😭でも、ママ達の悩みとかを聞けたり伝えたり出来るのが掲示板のいい所でもありますよね😌💓💓
こちらこそです😭
お互い頑張りましょ🤩❤️❤️- 2月7日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
友達は保護者に電話したら
37.6なら様子見てもらって
38度越えたら連絡ください!
って保護者に怒られたって
言っていました😅
![あぶぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぶぅ
めちゃくちゃ呼び出しありました😂
酷い時は月に5日くらいしか行けない時もあり、おかげで新しい人事のおっさんに遠回しに解雇&パワハラされて前の職場辞めました💦
![2人姉妹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人姉妹
入って一年は呼び出しまくり、欠勤ばかりでしたね💦2年目からはピタッととまり、今年は一度も休んでません!インフルにも一度もなってません!
![そん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そん
ウチは0歳の頃毎週呼び出しで、週に2.3日仕事に出れたらいい方だった時期がありました😭当時シングルだったので、手取り9万の時は身も心もボロボロでした…(;_;)
私も、職場の理解があってやってこれましたが、ダメな時期は本当に重なります😭
お子さんも頑張ってます🍀
一緒に頑張りましょう!今を乗り切れば、だんだんお子さん自身も強くなっていくと思います!!
0歳が呼び出し激しかったですが、1歳になってからは年に1回あるかないかになりました🤗‼️
精神的にキツイですが、乗り切りましょっ(;_;)!!
![ほーん(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほーん(^^)
私は3ヶ月から保育園に
行っていますが、もうすぐ
2歳になる今、
今のところ呼び出されたことは
一度しかないです!
しかも熱ではなく、怪我でした💦
病院に先生が連れて行ってくれたり、、
保育園によりけりだと思います💦
保育園に看護婦さんがいるのと
居ないのとでも違いますし、
私の園はいるので、
38度までは連絡はないです!
お迎えの時に7.8ありましたー
と、言われるくらいですね💦
保育園の方針によると思います💦
![ばんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばんちゃん
1歳5カ月です。
うちも今週、火曜水曜呼び出し、木曜の今日はお休みさせました。。。
気まずいですよね😣
でも、37.6度ですぐ呼び出しって辛いですね💦
あとは、奥さんが迎えに行くと言っているのに『旦那さんは無理ですか?』はちょっとやめて欲しいですね…。
うちの保育園もその傾向にあります。。。
-
とろろこんぶ
「旦那さんは無理ですか?」は、「お子さんしんどそうなので、少しでも早くお迎えしてあげてほしい」ってことかと思うのはダメでしょうか?
前向きに…
確かに、37.6℃で呼び出しはきついですが…- 2月6日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
うちは1歳の頃、入園して2ヶ月…毎週呼び出しありましたよ。いつ電話がなるか、気が気じゃない中で仕事してました。それでも、その時だけでした!半年もたてば、全然お熱も出さずに、私よりも元気で健康です!!
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
一年経つまでは二人ともそうでしたねー😅
呼び出しcallがきて次の日休んでまた預けたらまた呼び出しcallの繰り返し。。。
もう都合悪くて仕方なかったです笑 が下の子は保育園一年経つとパタリと止み、4月から今まで呼び出しなし、休みも数えるほどになりました🤭
上の子は2歳すぎたら病気知らずで病気も一年に一回インフルエンザで行くくらいで、皆勤賞です。
必ず免疫ついて強くなりますよ!今はかなり精神的にきますよね。わかりますわかります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まさに今そんな感じです😫
熱だ下痢だで月に一回は呼び出しされて、仕事復帰して半年経ちますがまともに行けてません😭
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
わかります( ; ; )うちの子も今日1時間で熱があるからと連絡きて迎えに行きました。家に帰ると熱が下がって夜になると熱が上がって明日も保育園無理かなーみたいな事が多々あります。先々週腸炎で休んだばっかりなのに。職場が理解あるので良かったですが、やっぱり申し訳なくなっちゃいますよね😭
![ちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちん
保育園に入った頃は、本当に風邪ばかりひいてました。そのたび、お迎えに。。。職場には、申し訳ないきもちいっぱい。。。でも、迎えにはいかないといけないという葛藤でした。くびになるなと覚悟してたくらいです。でも、3ヶ月くらいすると、風邪引く頻度がすくなくなってきました。もうすぐ、保育園に、通い始めて一年ですが、最近は、まったくないです!!そのうち、安定してくるので大丈夫ですよ😆
![ぺちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺちこ
うちも一度風邪ひいて、そんなに休めないからと微妙な感じで連れていくと今度は腸炎も貰って帰り、1週間~2週間連続で休んで、やっと行けたと思ったらまた二、三日したら風邪を貰って・・・の繰り返しです。
仕事を休むと焦るけど、子供見る人は自分しかいないし、最終的に子供も色んなもんもらって帰ってずーっとダラダラ体調が良くならず。。ですよ。。
職場の人にも小さいうちはそんなもん。
焦ったってどうにかなる訳じゃないんだから休んだなら仕事の事じゃなくて子供を見てあげなきゃ可哀想だし、仕事は代わりはいるけどお母さんの代わりはいないよって言われました。
上の子が3歳になり、だいぶ強くなってきなと思います。
風邪をひいても熱出ないし、出ても数日で治るし。。
免疫つけながら強くなっていんだからみんなそんなもんですよ!
呼び出し頻繁にあったり、何日も休んだり、じぶんにうつって更に休んだり(笑)
下の子も今1歳ですが呼び出し頻繁、休みも頻繁、1度熱出たら1週間は休んだり。。
大丈夫ですよ(*˘︶˘*)
お母さんも休める時休んでくださいね!
子供が体調悪いと夜中も起きたりグズグズだったりで大変ですからね!
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
本当に0歳児クラスのときはしょっちゅうで年間で感染症やら夫は休めずに40日は休みました。
2歳から本当に休む頻度も呼び出しも減り今は3歳で2歳児クラスですが呼び出しは1回もありません。年間で3回しか休んでないです。
なのでちょっとずつ強くなりますので大丈夫ですよ(>_<)
仕事と育児の狭間で子供が熱を出す度に落ち込みました。
![(๑˃̵ᴗ˂̵)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑˃̵ᴗ˂̵)
2歳半までは頻繁に連絡来てました😭
会社で頭下げたり病院行ったり
心も身体もヘトヘトになりますよね...
お気持ちよくわかります。
うちは3歳過ぎたらパタリと
熱出さなくなりました✨
個人差はあると思いますが
ずーっと続くわけではないと
思いますので
あまり気に病まず( ・ー・̥ )
![ともちひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともちひろ
我が家は二女は少ないですが、長女のときは昼寝静かにできないだけで呼び出しでしたよ
もうトラウマです
さらにアデノウィルスにかかって危険人物にされました
![ひろppp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろppp
うちも、私が1歳で職場復帰したので、最初の数ヵ月はいっぱいもらうし、流行りには乗らなくていいのに流行りにはいち早く乗るし。でした💦
前の職場はあまり理解がなく、休んだ分は代わりに出てくれた人の分働いてよ‼️でした😢
今は子どもの急病にも対応してくれる会社に、転職しましたが、私は他の人がそうなってもお互い様だと助け合いたいです😊今の会社に来てからみんなが助け合っていて私も助け合おうと思えました。
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
37℃台だと様子みてくれるし、抗生剤のせいでの下痢でも預かってくれます!呼び出しは殆どないけど、朝の時点で熱があって仕事休むことは度々あります…
![ちひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちひろ
わかります!!
あたしも勤務開始30分で呼び出しありました(・・;)
保育園で熱だの胃腸炎だの1ヶ月に最低1回は呼び出しか休みだったな(´-` )
免疫力着くまでの辛抱ですね(´._.`)
あたしの会社も理解あるところだけど、気になりますよね•́ε•̀٥
![ちっは。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっは。
毎月呼び出しで辛い日々でした。冬なんて毎週お熱やら病気でした。今は3歳半になり呼び出し減りました。ママ経験者は子供の呼び出しや看病は立派な仕事だから堂々と休んで!と言ってくれる方もいました。
![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなこ
一時期ほぼ毎日呼ばれてました。
担当のお客様を対応中で、途中から引き継ぎが難しい内容であったので、、『お客様対応が終わり次第急いで向かいます!!ごめんなさい!!』と伝えても『こちらも預かるの大変なんですけど、、同じですよ、、』と冷めた声で言われて泣きそうになりました。
保育園のおっしゃる通りですが、こちらも行きたくなくて行かないわけではないので、冷たくされると辛いです😫
迎えにいくと大抵かなり元気だったりするので、、そんなに急ぐ必要あった?!て思う事も多いです。
『あれー、熱下がっちゃいましたねえ。ママが来て安心したのかなあ?』とか言われると、、本当?!て失礼ながら疑いたくなります😂
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
うちの子も先月の下旬から保育園に行ってます。慣らし保育からで初日から38度の熱が出ました!と保育園に行って1時間半で呼び出されました💦でも帰って来て測定したら37度…その時はまだ私が育休だったので良かったですが、初日からこれだと仕事始めたらヤバいなって感じでした。
翌日からは何とか行けたのですが、その週の金曜日から嘔吐下痢。治ったと思えばまた熱という感じで…
やっぱり保育園行きたての時期は、何かと菌を貰うし急な熱もあるみたいですよ🤨調べたら保育園症候群っていうのも出てきました!私の友達も1歳の頃は月の3分の1しか行けてなかった〜って言っていました…
親にとっては「とほほ…」って感じで職場にもホント申し訳ない気持ちいっぱいですよね😭なかなか難しい時期ですが、子ども第一で考えましょう!!!
![くぅちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅちゃん
元保育士で、1歳と2歳の担任を受け持ったことがあります。私が働いていた園は38.0以上ではないと保護者に連絡しないので、そこまでお迎えをお願いすることもほとんどありませんでした。
37.5以上でのお迎えだと頻繁に電話あるでしょうね😔
まだ1歳くらいだと眠たいだけでも体温上がるので、37.6でボーっとしてて元気がないのはただ単に眠たいだけだったのではないかと思います💦
子どもってそれくらいの体温だと、眠たい以外では元気ですからね😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもです。
ついこの間も呼び出しばっかりで…。
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
息子も1歳から2歳の1年間常に中耳炎で、月の半分は仕事を休んでました!
なので耳鼻科や内科、眼科などあわせてひと月に10回以上病院に通っていたり、、(笑)
まだ小さいうちは症状が長引いたり、重症化しやすくて大変ですよね。
3歳近くなるとあまり風邪をひかなくなり、ひいても
すぐ治ったりしてとても楽になりました!
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
うちも呼び出ししょっちゅうでした!2歳になってようやく落ち着いた気がしますが、年子で兄弟がいるので、かぜはうつしあうので、いくら休みをとってもたりませんでした。
実家の親などには頼めなかったので、困ったときは病児保育に預けてましたよ!お住まいの自治体にもあるはずなので、調べてはどうでしょうか。
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
しょっちゅうですよ!
二週間休んだこともありますよ!
一週間休むなんてざらでした!
3歳くらいになると強くなります!
辛いけど…
お互い頑張りましょうね。
![うる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うる
私もそうでした。うちはなから旦那がお迎えは想定してなかったんですが、1か月は職場に保育園から呼び出し、お迎え、そのまま病院。病院常連になってました😅
ついでに自分も風邪、手足口病もらうという。ご自身ももらわないよう気をつけて下さいね。
![はるまな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまな
ウチも頻繁に電話呼び出しありました。入院も年2回は必ずしてました。今4歳になり休まなくなりましたよ😊だんだん大きくなると体力付いてきて呼び出しも無くなりますから、今だけですね(>人<;)
職場にも悪い気持ちもわかります。私の職場も理解あり、子供優先してと言われますが、申し訳なくて😰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも、しょっちゅう呼び出されてますし、出勤して3分で電話が来て早退したことあります(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
呼び出ししょっちゅうありました!
年少さんの今は年に1回か2回ですが
1番したの0歳クラスの時は月に何度も
呼び出されました😂😂
出勤して15分で呼び出しとか
めっちゃありました...
![ゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆた
1歳の頃は中耳炎が癖になっていて通院と熱で週3回は早退&欠勤…
やっと治ったと思ったらまた2週間後くらいにまた鼻水出始めて熱とかしょっちゅうでした💦
現在2歳半ですが、この頃が嘘かのように全く熱は出なくなりました(*゚Д゚*)
![イオリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イオリ
ウチは幼稚園ですが、年少の頃の呼び出しはしょっちゅうだし、年中になってすぐは、お迎えの1時間くらい前に『眠いみたいなのでお迎えお願いします』と言われて呼び出されたことがありました。お迎えに行ったら他の子は跳び箱の練習してて、帰りの車で眠かったの?と聞いたら、『私も跳び箱したかったよ〜』と...ホントに眠かったの?眠いで呼び出しあり?と思ったことがありました。
![EMMAママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
EMMAママ
うちも呼び出し多いですよー!
仕方ないとは思いますが、もう少しの辛抱ですよー!
![ムグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムグ
うちも最初は、今週は1週間呼び出されなかった…やったー!って思ってたほど、頻繁でしたよ😂
家では熱がなかったのに、会社に着いて着席した瞬間にお迎えコールだったこともあります。
さらにうちは熱性けいれん起こすタイプで、けいれん止めの座薬を打たないといけないため、基本37.5度がボーダーラインですが、電話は37度台になった時点でかかってきます💦
だから、ちょっとお昼寝前にほてっただけだったんじゃないか…って思うこと、多々あります笑
先輩に、申し訳なくて…って話をしたら、
「申し訳ないなんて思わなくていいんだよ!お迎え行かなくて自分の子に何かあったら、後悔するのは自分だよ。だから、保育園の先生、呼んでくれてありがとうって思わなきゃ😊早く迎え行きな!」
って背中押されたことがあります✨
![mama✰*。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama✰*。
保育園入りたての頃は毎週のように呼び出しでした。 私自身仕事はまだしてなかったですが 遠出とかすると電話がなる度呼び出しかも。。といつも電話に怯えていました(笑)
今は2歳過ぎた頃から ようやくあまり呼び出しもされなくなりました。最初は仕事も始めたばかりだし職場にも気使って大変ですよね…。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは夏にやたらと呼び出しがありました。
うちの子が夏風邪に弱いみたいで。プールもあるし移りやすいんですかね。アデノウイルスや流行り目、
1歳の頃は割とありました。
ただ、37.5度以上熱があると電話きますけど、元々の体温が高めだったり、熱はあるけど元気がある。食欲もある。だと熱があるけど元気なので、と報告電話だけで、また熱が上がるようなら電話、その時にお迎えお願いします。って感じでした。
2歳になった今も夏は呼び出しが数回ありましたが今はもう半年呼び出されてないです!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2週間に一回くらい風邪ひいてました、、、
![しんばママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんばママ
うちも上の子、9ヶ月から預けて仕事復帰初日から呼び出しでした。
その後も週2でお迎え電話。
2歳半になってやっと落ち着きましたが
それまで週2のお迎え電話ありました。
そして常に風邪ひいてました。
喘息もあるので昼休みは吸引機持参して職場抜け出してやりに行ってました。
今、下の子の育休中なのでまた下の子も保育園始まったら大変だろうなと恐れています😅
頑張りましょうね😅
![稜ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
稜ちゃん
うち今でもあります😅
私の職場が一番近いんですが
なんせ子持ちの人が1人だけなので
理解なく二言目には他居らんと?
と言われる。なので私の親だったり旦那が見たりと
旦那の仕事は建設業なのでまぁ周りから嫁さんは?
と言われる始末😅
本当に申し訳ない😅
行くとけろっとしてる(笑)
まぁ次の日も熱無いから預けたら熱あると電話くるってゆう
繰り返しです😅
![yuho](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuho
今で呼び出しなくなりましたが0歳児のときは頻繁にありました(;_;)うちの所は38℃以上で呼び出しなのでとても心配しながら迎えに行ったの覚えてます💦月に2回は呼び出しありましたし、熱も何度もあげて保育園行けなくて…そのわりに小さいうちは保育料高いし…「うーん」っていう気持ちになってました。
![ぶーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーちゃん
保育士です。
入園したてや、2歳児クラスに上がるまではどうしても体調崩しやすい子が多く、電話する回数も多くなってしまいますね💦
あとは、免疫力がまだ弱いのでどうしても幼児さんよりは乳児さんの方が熱がでやすかったり、感染症にかかりやすかったりすると思います💦
呼び出し多くて大変だと思いますが、大きくなると落ち着くと思うので、頼れる所は頼って無理しないようにしてください😔
![うっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うっぴ
うちも1歳時のときは1ヶ月に1回は呼び出しでした。38℃の熱で。2年目はだいたい2ヶ月に1回くらいに。
でも、うちの保育園動き回ったあと熱っぽくすぐ測っているみたい。それっておかしくない?と思います。
職場に申し訳ないと思いますよね。気持ちわかります。
徐々に呼び出しなくなりますよ。
![かいじゅうたちのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かいじゅうたちのママ
私も、上の子のときは有給使い切り、欠勤にまでなってました!
夏ごろとくにひどく、アデノウイルスで1週間、治ったと思ったら
次の週に手足口、、ほんとにやばかったです!
でもたくさん風邪をひいたおかげで
次の年は一回も休むことなかったです😊✨
そして今年度、2人目の保育園デビューで、一年間めちゃくちゃ休みました💦
1時間半で呼び出し、あと少しでってことで呼び出し
そこにチラホラ兄も熱を出して、、
今年度の有給はもうありません。
去年の残りの2日だけ!
あと2ヶ月もつかなーって感じです😭💦
![うまーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うまーい
私は保育士で私の働いてる保育園は38度で連絡ですが、37.6だった子が急に39度まで上がって熱性痙攣になり、救急車で運ばれたことがありました。
そういう場合もあるので、37.5で連絡ということだと思います。仕事してる側は何で…と思うかもしれませんが、命を預かってる側としては連絡しないと、子どもの命がかかっているんです。
もし、仕事が休めないのであれば病児保育という手もありますが、病児保育もほかの病気を貰うことがあり、メリットデメリットと…
中々難しいですよね…
![しょー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょー。
私もそうでした。
続くと早退するのも気が重くなるし辛いですのね!子供の体調管理も出来ないって思われてるんじゃ?って思ったりしました。
落ち着いてきたのは年長くらいだったかな。忘れた頃に数回あったくらい。
子供の体調不良は仕方ないですよ!仕事よりも我が子が大切です‼︎
成長と共に熱も出さなくなって安定してくるはずです。
![ゆきさゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきさゆ
うちもしょっちゅう呼び出しです😂
3歳過ぎてからはだいぶ減りましたが
一度熱が出ると長引いてしまったりで思うように働けない月もありました😭
私は子が多いのでアデノの結膜炎になった時は全員に感染して1ヶ月休んだり😭
申し訳ない気持ちもありますが子供優先なので仕方がない!と割り切ってるのですが
やはり長引くと葛藤があります😱
でも今だけだと思って何とか耐えています🤣
![💋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💋
男の子3児ママです👩
3人とも身体が弱く、熱のオンパレードで毎日のように病院通いですよ〜W(`0`)W長男は年少からウイルス性の風邪以外では熱も出なくなり強くなりました^ ^次男も徐々に回数も減ってますが、保育園入園して1年間くらいは、まともに一週間行けた事ないです😢💧
![はじめてのママリ🔰海大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰海大好き
うちもしょっちゅう呼び出し
悪化して入院。
さんさいくらいなれば体力もつくし落ち着くよとママ友に言われました。仕事場はなかなか理解されないとこだったので変わりました。
![ぺんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんちゃん
一歳は仕方ないですよね😂💦
これから、免疫たくさんついていくと思うんで❗
うちのお兄ちゃんも、気管支が弱くって、入院も何回もしてました😱
両親共に遠方なんで、パパと交代で看てましたが、有給も無くなって欠勤したときもあります💦
同じような、境遇じゃないと、中々理解してもらえないですよね💧
でも、そんな時期もあっという間だと思います😁
まわりの目が気になると思いますが、お子さんをしっかり見ててあげてくださいね🍀
具合悪くて、不安いっぱいだと思うので🐤
頑張ってください☺️
![あーぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーぽん
私も上の子がよく柔らかめのうんちをしてたので呼び出し多かったです…熱もなく普通に元気なのに…
普通のうんちが出るまで登園禁止で1週間休んだこともあります。
熱でも7.5以上だと呼び出しあるのでかなり職場には迷惑かけました。
今上の子は2歳になり呼び出しは今のとこなくなりましたが、下の子が4ヶ月なのでこれからが不安です💨😞
子供はよく熱出すからなどと上司は理解してくれますが、また?って感じの反応が陰で言われてそうで嫌です…
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
月に一度は発熱し、なかなか解熱せず、3日連続欠勤はざらでしたね。ひどい時は2日に1回呼び出しとか。インフルエンザにもかかり、わたしもうつされて本当てんてこまいでした。他の方も言ってるように2歳までですね。それ以降は本当に強くなります。今年4歳ですが、皆勤賞ですよ。私もすごく悩みましたが、病児保育など預けずに、シングルだったため1人で診ました。理解ある職場の方達で本当に助かりました。頑張ってください!応援しています!
![ロッタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロッタ
呼び出し祭りは続く時が長くて大変ですがそれを乗り越えるとある程度免疫つくのと保育園側も分かってくれるので極たまに退勤時間近くに残業せずにお迎えお願いしますと風邪のひきはじめとかに言われたりしますが10ヶ月で入園して1歳ちょっとになるまでは戻りたての新しい配属先でキツかったなって思います😣
ですが人に恵まれて皆さん子育て上がりの人で保育園通わせてたよって方ばかりだったので理解あるのと人が整えられてる所だったので良かったです😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも0歳児で預けた1年目の冬はすごい呼び出しありましたねー。毎週1回は職場に電話ありました、、、。
呼び出されて仕事切り上げてお迎えに行くと熱ないとかもしょっちゅう!だから、肌着を半袖で行かせるようにしました😅長袖+ニット+お昼寝の後だと簡単に37.5度ぐらいになっちゃうので😓
呼び出しが38度の今の保育園に転園してからは1年間で呼び出し1回だけ、お休みも2回だけです^ ^
![mamaみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamaみ
しょっちゅうで、病気が重なり一週間欠勤もありました。
出勤日数少なすぎて、社員から臨時雇用に移されたりもしましたが
いまでは帰ってこない大事なこどもとの時間だったので後悔はないです😣😣
職場の方が理解ある、先輩お母様だったので存分に甘えてこども優先しました😭💟
もしあれだったら、病児保育とかもありますよ😭😭
![とんたんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんたんたん
呼び出しかなりありますよね💦今週なんて火曜日に呼び出しがあり、それからなかなか熱が下がらずで、ずっと欠勤です。仕方ないですね😭
![みーどー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーどー
0歳で預けて仕事復帰してましたが、0歳~1歳はほんと休みばっかりです。40日あった有給も2~3日しか余りませんでした笑。とくに小さい間は風邪で酷くなることとかも多いので37、5の熱が出た時点で早め早めにお迎え要請がかかるのかと。家に帰ったら「大丈夫やん!」ってこともしばしば。2歳になってからは先生もある程度、子供の体調を把握してくれてるし多少規定37、5に一時的に上がっても様子を見てくれるようになりましたよー。お陰で自分のために使える有給が出来ました♥️
![ミニオン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニオン
キツイ言い方をする保育士もいるかと思いますが、あまり気になさらなくて大丈夫ですよ!先生方みんながみんな同じ思いではなく、お母さんのことよく理解してくれる先生もいるので、無理のないように保育園と付き合っていくといいですよ(^^)
先生は担任だけではなくて、ほかのクラスの先生や主任や、園長など、いろんな立場でいろんな意見の先生がいますよ!
ひとりの先生だけの対応で悲しくならなくて大丈夫ですよ(^^)
ちなみに保育士してます!
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
うちも呼び出し続くときはよくありました💦
私も夫の方が職場は近いのですが、夫の方が有休が少なかったり、子供も具合悪い時結局母じゃないとだったりなので、私が帰ります。
でも先生によって、帰りますと伝えたのにもう1回会社に連絡が来て、祖父母は来られないのか(近い事は知られてるので少しでも早く来い、祖父母もまだほぼフルで働いてるので無理です)など毎回しつこい人もいれば、他の先生だと少し早い段階で、今いつもより熱が高いのでこのまま上がればまた連絡するかもしれない。仕事の都合もあると思う念の為連絡だけ、、と下さる先生もいて、帰るかもしれないつもりで仕事を進められたり、先生にもよる感じです。😑
会社の同僚は先輩ママが多いので理解はありますが、上司の理解はありません。
心配もされず、仕事の事ばかり言われますが、すごく言いにくいですがもうそこは割り切ってます😅
もう何年かすると本当に病気しなくなるよ!と周りのお母さんはみんな言うので、なんとか今は仕方ないと思って頑張ります😂
![ミカん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカん
1歳の頃、37.5℃でお迎えでした。平熱が高めなこともあって半年ぐらい保育園の先生に原因なんですかってしょっちゅう聞かれました…。
風邪引いたり、ノロウイルスになったり、1~2歳ぐらいの時はよく熱出してお迎えに行きました。
今は急なお迎えはなくなりました。
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
0歳から2歳位は、呼び出し多いです。
園によりますが、37.6度でボーッとしてて元気がない。
子どもは、熱あっても元気がある子が多いので、心配で呼び出したんだと思います。
![みお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みお
11月から保育園始まりましたが、12月なんてインフル、溶連菌、アデノの襲撃で24日中12日は呼び出し&休みでしたよ😭萎えに萎えました😭
こっちは私が職場から保育園まで5分の距離なので私がお迎え必須でした。旦那と交互に休み取ったり、義母にも来てもらいどうにか仕事はできましたが辞めたほうがいいんじゃないかとまで考えてしまう始末…でも1月は22日中3日しか休みませんでした♪抗体がついてきたのかな…?✨
みんな通る道なんだから!と職場の先輩ママには励まされてました😂
みんな一緒です!めげずに頑張りましょうね✨
まだノロにはかかってないのでそれにかからないかが怖いです。。。
![りえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ
私も仕事6月から仕事復帰したのですが
RSになって、4日休み
その後も毎週のように、熱や下痢やらで呼び出しでした🙄
この前はインフルエンザで1週間休み😫
休みすぎと言われましたが、見る人がいないし、仕事は、私の変わりはいますが母親は私しかいない❗って開き直りました笑
![マママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママ
4月生まれで0歳児クラスです👏去年4月入園して毎週2〜3回は呼び出しされました、それがあり2件職場変わりました🤔笑
何回休むんだと言われ、2件目なんてアデノで脱水、付き添い入院するから休ませてほしいと頼んだらそのまま辞めてと言われました、マザーズワークで就職した職場だったのにガッカリしました😢
話がずれましたが、うちの子が弱いのかもしれませんが1歳半過ぎたら呼び出し回数減りました❤️
![パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ
なんだったら1ヶ月で1週間も仕事してないことありました😅
今も月曜日の昼過ぎ呼び出しからの溶連菌で今週は全滅。
立ち悪い溶連菌らしく、来週も保育園行けるかわかりません😓
旦那さんの職場が理解あるの羨ましい…😭
私の旦那の職場は呼び出しなんて絶対無理。(旦那の方が保育園から近い)
息子が体調悪いとかも「奥さんいるでしょ?」で済まされ結局全て私。
仕事復帰して2ヶ月しないで40日あった有休なくなりました😢💦
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
私もしょっちゅう呼び出しくらってました(´・ ・`)
1週間行けたと思ったら次の1週間は全滅💦
未だに1ヶ月休みなく仕事をした事も保育園に行ったこともないです( ˘•ω•˘ )
![くるひまママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるひまママ
うちの子も2歳児クラスの時は何度も呼び出しくらいました!
職場の電話がなるたびに、保育園じゃないかと毎日ヒヤヒヤしてます。
先週の日曜日から下痢と軟便で約2週間お休みしました。
仕事してると職場にも申し訳ないし、子供が苦しんでる姿を見るのも辛いし、自分が病んできますよね。
でもきっと、たくさんのお母さんが同じ思いされてるんでしょうね。
![アンパンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンパンマン
初めまして今晩は😃私の息子は今一歳七ヶ月ですが、一歳の時は本当に保育園から電話がかかってきて、早退や休んだ回数が多かったですね😓その度に上司に『休みすぎじゃない?どうしたらいいんだろうね?あなたの子供は体が弱いの?』とか色々休みが多くなる度に嫌みを言われました(笑)💧でも、一歳から三歳までは体調を崩すのは仕方ないと思います😓もちろん職場には申し訳ないですが、それでも良いと理解した上で採用してるわけですからある程度は分かっていただかないとですよね💧旦那さんが迎えにこれない理由を再度保育園の先生にお伝えした方が良いと思いますよ😌それでも職場の理解がないようならハローワークを通すか、労働基準局に相談したのがいいかもですね😓
![NANA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NANA
うちも上の子は五歳年中の年齢まで毎月風邪をひき呼び出されてお休みしてました。身体が弱かったのか夏でも熱出してました。年長からは免疫ついたのか全く風邪をひかなくなり小学校も全然休みません。でも保育園行かせてた頃は職場にも申し訳ないしパート代も少なくなるしまたなのか…
と気分が落ち込みました。
今下の子も保育園で熱性けいれん持ちなので37度5分で連絡があります。なので今年はしょっちゅう電話あります。連れて帰ったら平熱に戻ることもよくあり気分が落ち込むこともあります。
でも何かあってからでは遅いですもんね!絶対に小学校になった時には楽になるので頑張りましょう!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の娘は、平熱が、37,5℃でしたので、私も、お熱があっても、元気で過ごせてる時は、連絡は、上がる前の30分前に、幼稚園から連絡があったりしました。😅
私の娘は元々、扁桃腺が肥大していまして、普通の人よりも、すぐ高熱が出るので、38,8℃かでも、元気でごはん食べたり出来るので、そのお子さんの体調を見て幼稚園とか保育園は判断していると思います。🙇
逆に、小学校の方が、すぐに呼び出し多いですよ😅
私の職場の連絡先を忘れたからと言って、旦那に連絡して旦那が行けないって伝えたら、旦那の父親に迎えに越させますから、旦那の父親がいい人なので、呼び出しされても、何も言わないで病院とか連れて行ってくれてますけど😂
![あーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーさん
保育園の規定とはいえ、つらいですよね😭
保育園で働いていましたが、熱性痙攣がある子は37.5°cで必ず連絡していました。
ですが、やっぱり平熱が高い子は暑さとかでもすぐ37.5°c超えちゃうんですよね。。。
連絡する側も心苦しかったのを覚えています。
様子見たりぐったりしてない限りお迎えを急かさないでほしいですよね。
保護者の方も仕事引き継ぎなどあると思うので、、、
とはいえ、保育園入園直後はしばらく体調崩しまくりでなかなか通えない子はクラスに数名いました。
全員揃う日なんて稀です。
半年から1年もすれば(長いですが、、、)慣れてくると思います、、
保育園むかつくーー!って思いながらも保育園側も1人だけを特別扱いできないから仕方ないって思っていただけると保育士としても助かります、、
保育園生活での免疫が早くつきますように*
息抜きしながら育児、お仕事の両立頑張ってください😌
私も保育園決まったらそんな生活がくるのかーとびくびくしている毎日です😅
![ざっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ざっきー
保育園に入って1年は、会社に行けない日が多かったです。
一月休まずに行けたのが、2回くらいしかなく、あとは1週間連日休んだり、月の半分は休んだりって感じでした…
私は旦那が非協力的だったのもあり、全て私が負担してました💨MAX40日の有給がありましたが、全て使い切りましたよ(苦笑)
私の会社も理解ある方でしたが、さすがに色々言われました💦
子供は保育園が大好きなので、思いとどまることができましたが、何のために自分が仕事しているのか、保育園に預けて良いのか、辞めた方が良いのではないかとずっと考えてました。
でも、何とか踏ん張り、今はだいぶ回数が減りました‼️
成長して、体力がつくと抵抗力も上がってくるそうなので、いつかは終わると信じてお互いに頑張りましょう😊
![あかねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかねこ
わたしも仕事復帰してから毎週呼び出しで他の人に仕事をお願いしてばかりで、それまで一番仲良くしていた子から今現在も無視されています…
それでも娘の為、と割り切るように飲み込んでいますが
熱を出して苦しんでる時にそばに居たいと思う事は、そんなに悪いことなのかなと
後ろ指さされることなのかなと
生きにくい世の中ですよね😢
![きゃりまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃりまる
めちゃくちゃ分かります(;∀; )
こんなにか、と思うほど呼び出し…
今日は出勤しないとまずい!と思ってる日に限って、朝熱で登園出来ず。
気まずい思いはしていますが、職場が保育園ということもあり、理解のある方たちで助かってはいます。
(本心は快く思ってないと思いますが)
もうすぐ免疫がつくはず!と思って耐えてます!
お互い頑張りましょうね!
![yayo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yayo
下の子はしょっちゅう
呼び出しありました。💦
けど、上の子もですが
下の子も喘息持ちであり
毎月小児科受診なので
そのときに、
37°7で保育園から
連絡くるんです。って
相談したら
咳がなくて、元気なら
多少の熱なら大丈夫。
体温高いから。って保育園に
言って!って言われました!
それを保育園側に言ったら
38°越えるまでと
38°越えても元気なら
見ててもらえるように
なりました!😆
小児科通ってるならば
バックアップして
もらえばいいですよ!😆
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
うちもでした🤣
基本パパは保育園関係無関心で私ばかり早退お休みしてたら市の基準に引っかかって監査がはいりました🤣
![ミーテ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミーテ
私の子どもも1歳クラスからスタートで最初はとにかく色々貰って来ます(笑)洗礼を受けました(((^_^;)
特にうちの子どもは喘息持ちで風邪を引くと入院したりと大変でした😢⤵️⤵️
でも半年したら結構強くなり、3才過ぎたらほとんどお熱も出ないです😃
ただ、さすがにインフルエンザにかかると辛そうでした😢💦
![くーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くーまん
1歳から通い始め、現在3歳の子どもが保育園に通っていますが、先月と今月で3回呼び出しされてます😅
(身体が弱いわけではありません 笑)
保育園で働いていた側からすれば、他の子にうつさない!というのは預かる側として当たり前なんですよね…
先生の言い方が悪ければ、嫌な思いをするのは当然ですよね😡
ただ実際にお熱があった子の親が迎えに来ず、次の日の検査でインフル判明→他の子にうつって大クレーム…というのを経験しています💦
↑これがまたものすごく大変…
今は親になって呼び出される側になって、職場に頭下げて…確かに心苦しいし申し訳ないと思いますが、子どもには親だけなので割り切るのが1番です😊
それに流行る時期にいろいろもらって免疫がついたと前向きに思ってみては✨?
通っていくうちに子どもはどんどん強くなります💪✨
大丈夫ですよ😆♥
-
i.you
横からすみません💦
預かる側は色々と気を使いますし大変ですよね。
ウチは保育園3年目になると呼び出しや休むことなんてピタッとなくなってましたが、先日、インフルになり進級して初めて仕事休みました。
感染症など多い時期ですし、子どもが小さいうちはまだまだ病気もありますし心配な時期ですよね。
毎回、病気するたびに病気の知識が身につくなぁ〜と感じてます。笑
熱があって呼び出したのにお迎え来ない親なんていたんですか?!
ビックリです(;・∀・)
しかもインフルだったなんて…
そりゃあ周りも心配しますし大クレームになりますよね…
その後の親の態度(対応)が気になりました。
周りから大クレームで、その後の対応とか先生たちも大変ですが、親も大変だったでしょうね。
会社で上司に帰らせてもらえなかったとかなら、可哀想かなと思っちゃいますが、理由にもよりますよね。- 2月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の子も入園してすぐの時(10ヶ月)は毎週2回は呼び出しかかって、熱も続いて
週に1日働きに行ければいいくらい…
なんのために働いてるんだろう?と不安に思ったことも。
職場の方々も主婦の方ばかりで理解はしてくれていたけど、私が申し訳なくなってしまって頭が上がらない状態になってしまったので、時間が自由に使えて周りに迷惑をかけることの無い一人で仕事が出来る生保の仕事に転職しました。
転職してからも相変わらず呼び出しはありますが、前より気持ちも楽になりました。
最初は仕方ないです!私の場合は誰も代わりに迎えに行ってくれる人も預かってくれる人もいなかったので…どうやっても風邪ひくものは引きます!保育園だと尚更流行りものは映ると思った方がいいです!笑
息子は絶対移るタイプで、流行り始めたものがあったら職場の上司にこれが流行ってるからまた休むことあるかもと言っておきます。
それだけでだいぶ気持ちの持ちようも変わりますよ!!
![そりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そりママ
10ヶ月から一時保育ど預けてたけど
呼び出しされたり
朝から熱出したりで結構仕事行けなかったです。
パートですけど。
1歳になってからは口唇ヘルペス できて2週間 その間パートにも行けなかったです。
旦那も海外
私の実家も旦那の実家も遠く誰も頼れないのでいつも仕事休むのは私でした。
職場には申し訳ない気持ちでいっぱいでしたがやはり仕方が無いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょうど一歳くらいが、認可外に預けていて認可外は38度でも元気あれば預かってくれました。
今は認可なので37.5で呼び出しあります😅まぁ、小さい子どもは仕方ないですよね。
![なっつん!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっつん!
私が思うに年齢っていうより第一子の一年目が呼び出しだったり急な発熱だったりで自分の働いてる意味って。。。って考えたことが多かったですね!
第二子0歳児入園させましたが上のことは比べ物にならないくらい呼び出し少なかったです!
育休中でしたが2ヶ月で風邪ひいたり手足口病もかかりました!
-
なっつん!
38℃はお迎えお願いしますの電話で37度後半は本人元気だったら連絡来なかったり、ぐったりしてるとかいつもとようすが違えば38になってなくても連絡きます!
先生と話ししていいバランス取れるようになりました★- 2月6日
![ともたろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともたろー
かなりしょっちゅうでしたよー💦
うちの子は特にお腹も弱く、下痢軟便も多かったので、熱なくてもそれで呼ばれたり。
仕事復帰して1.2カ月は、まともに一週間勤務してなかったと思います。。
内線鳴るたびドキドキでした💦💦
![さらさらさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらさらさ
みんな同じで気持ちが少し楽になりました。。
うちは病児保育使ったりしながら過ごしています。。
![ひいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいまま
私も1月頭に職場復帰して
熱と原因不明の下痢続きで
病院の毎日…全く同じ状況でした💦
1月だけで10日も有給使いました😭
職場の理解があっても申し訳なさ
すごいですよね、分かります…
職員が少ない職場なので
余計に毎日ビクビクして
毎日職場に電話で謝ってました😭
でも、この子を守れるのは私だけ!この子のママは私だけ!!と思って
グッと堪えて頑張ってます…
精神的にも辛いとは思いますが
一緒に乗り越えましょう😂💕
そのうちきっと保育園楽しくて
逆に帰りたくない!なんて
言い出すようになります!(笑)
そーなってくれるのを信じて
いま子どもにしてあげられる
ことを精一杯していきましょう👍
![hちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hちゃんまま
1歳くらいまで
ひどい時は週1の呼び出しがあり
会社からは嫌な目をされて会社を辞めたぐらいです!笑
![ちびへい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびへい
預かる側の人間としてのコメントです。投稿者さんに、というよりかはコメント欄見てて感じたのですが…
お母さん方が一生懸命お仕事されてるのも十分理解できます。ですが、帰ったら熱なかった、元気だった、のコメントが預かる側は結構辛かったりします。現場でもよく言われていました。私達も意地悪で呼び出しているわけではありません。
このくらいの熱でとおっしゃる保護者の方もいましたが、怖いのは熱によって弱った身体に何か他の症状が出ないか、重症化したら…呼吸に影響が出たら…と色々考えてのことです。何かあってからでは私達は責任をとれません。大切なお子さんを預かる以上、何かあってからでは遅いのです。
また、他の子への感染も心配しています。職員室のベッドで休ませたり、隔離したりもしますが、そこに保育士がひとり着くことなります。世間で問題になる程の人手不足の中、そのひとりを出すのも大変だったりします。
私が居た園は38℃で呼び出しでしたが、その子の様子や流行病の状況、保護者のお仕事状況にも配慮して、38℃ぴったりとかなら少し様子を見たりもしてました。そういった、預かる側の思いも皆さんに伝わるといいなぁと思います。
長々と、投稿内容とは少し離れた観点からですみません😂😂💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も6月から預けていますが、休まない月はないって程、休んでます。
呼び出しは、預け始めた頃に多くありました。預けて10分もしない内に連絡が入ったり。今は、どちらかというと保育園から帰り熱がでて、朝も下がらずお休みパターンが多いです。皮膚科、小児科、耳鼻科、総合病院と、病院三昧です。私は個人で仕事をしている為、お客様と予約が入っている日に体調が悪くなった場合には、予約を延期させて頂いています。中々がっつり予約も受けにくいので収入もかなり少ないです😭
![taiyamadai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
taiyamadai
私も呼び出しありましたよー💦
先週の火曜日は40分通勤して会社に着いてパソコン開いた瞬間にお迎えの電話ありましたよ💦
会社の滞在時間2〜3分。
タイムカードは入室から退室までが12分でした😅切ないよ〜って言いながらみなさんの顔見て帰りますね〜と笑顔で帰りました…
ほんとは泣きたいぐらいですけどね😂
迎え行ったら行ったでめっちゃ元気で帰って熱測ると37.0度とかです…あるあるなんですけどね 苦笑
旦那とは同じ会社なんですが
役職がついていてすぐ帰れる状況ではなくていつも私ばかりが
肩身の狭い思いしてます。
上の子たちもだったけど3歳ぐらいまでは続く…と思ってます😅
上の子たちよりも休むペースが早いなと感じます😅
なので仕事に出た日はめっちゃ真面目にいつも以上に頑張って
アピールしています❗️笑
![めぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみ
私も仕事復帰して早々に呼び出し、1ヶ月も経たないうちにノロウイルスに感染し普通便に戻るまでは預かれないと言われ1週間欠勤、その後も月1くらいのペースで呼び出し、そのままねつが下がらず連日の欠勤ということがしょっちゅうです😖
私は保育士をしているので、職場のみなさんからも「小さいうちは仕方ないよ〜気にせずお大事にね〜」と言ってもらえて助かってますが、やはり申し訳ないと思いますよね💦
息子を預けている園では37.5℃で連絡がきますが、「さっき37.5℃あったので連絡しましたが、元気で機嫌もいいのでもう少し様子を見て更に上がったらまた連絡入れますね」と言ってくれます(^^)まあ、37.5℃でも「咳や鼻水がひどくて辛そうだから早めに受診した方がいいかと思いまして」と言われることもありますが、息子もかわいそうなのでその時はすぐに早退しますが💦
わたしが働いている園では、平熱+1℃で連絡を入れるようにしていますが、平熱が高い子や、午睡明けいつも熱が少し高くなる子は、平熱+1℃あっても少し様子を見たりします!
やはり小さいうちは風邪もひきやすいだろうし、保育所で集団生活をしていれば風邪や感染症もうつりやすいので、仕方ないことなのかなと思っています😖
ただ、抗生物質の薬が原因の下痢で預かれないというのは、どうして?と思いますね🤔原因がわからなければノロウイルスなどの感染症の疑いがあるから病院で検査してもらうようにお願いすることはあると思いますが、原因がわかっているなら"預かれない"ということはないと思うんですけどね🤔
呼び出しの連絡を入れる基準はその園によっても違うのでなんとも言えませんが、もう少し融通の効くところに転園するなど考えてみてもいいかもしれませんね💦
![あさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさ
私も同じです。
生後6ヶ月で次女は保育園に通い始めました。
冬に入り風邪っぴきになり抗生物質でもともと軟便気味なのに下痢になり1週間休んだりしてました。
会社は理解あるところなので安心なのですが、初めの頃は休みすぎて申し訳ない気持ちでした。
しかし最近は「子ども優先だし仕方ない!」と割りきり、働ける時は休んだ分精一杯働かせていただいてます!
そう思わないと罪悪感で潰されそうになってしまったので((T_T))
![193](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
193
生後10か月から保育園に通いはじめて半年はちょくちょく呼び出しありました。総務から「あと1日で有給おわりだよー 」と言われてからピタリと呼び出しなくなりました。
鼻水など初期症状でたらお迎え後に病院連れていき薬を処方されるとなんとかこらえてくれる感じです。
![i.you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.you
え…?
37.6℃でお迎え行かないとならないんですか??
ウチの保育園は、37.5℃以上で登園不可ですが
もし登園後に熱が出たら37.5℃以上になれば、一度は電話もらいます。
1年前は「〇〇くん、今、37.8の熱ですがどうされますか〜?」と言われてました。
38℃未満では様子見でお迎えの判断は保護者がします。
38℃以上になれば呼び出されお迎えになります。
「〇〇くん、何時に体温測ったら予測で39.2℃で実測で38℃でしたので、お迎え来てもらえますか?」
みたいな感じで、お迎えいきました。
保育園によって違うんですね。
入園1年目は呼び出しよくありましたよ。
でも、先生たちも会社に連絡するのを遠慮されていたようで、少し様子みてから連絡もらったりしてたので、それからは遠慮なく会社に連絡あった方が会社の人にも伝わり、話が早いので連絡もらったほうが助かると伝えてました。
入園2年目以降は呼び出しは年に1〜2回くらいしか来てないです!
今は2歳児クラスになり、呼び出しは1度だけしかないです!
最初の1年は呼び出しや休みが多いのは仕方ないことですが、呼び出しを少なくする対策として、普段から何かの異変に気づいたら休みの日に病院行くようにしたり、野菜や栄養のあるものを食べさせる、何かあれば旦那さんもしくはご家族の方に頼む。
それが難しそうであればファミサポや病児保育など登録だけでもとりあえずしておく。
など、普段から出来ることをしておくと少しは気が楽だと思います。
私は子どもの鼻水や咳が出てきたら中耳炎の心配からよく休みの日に耳鼻科行ってました!
それか、半日(午前中)だけ休んで病院連れて行ってから保育園行かせたりしてました。
半日なら休むよりマシと思ってそうしてました。
ママだけが頑張る必要はないので頼れるところに頼ることも視野に入れて対策考えておくと良いと思うので、投稿の内容みる限りご家族にも頼ってるようですし、「家族にもお願いしてみたが今日はダメでした… すみません。子どもが回復したらこの仕事はキッチリ責任持ってやりますので今日は早退させてください!」と上司に伝えるだけでも何らかの努力はしてみたけどダメだったことが伝わるはずです☆
働くママはメンタル強くないとやっていられないです!
心の中で開き直り、子どもの為にママがやる!と思って、あとは仕事出来るときに頑張るしかないのです(*^^*)
![3兄弟ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄弟ママ🔰
あるあるですね!
時期的にも何かしらもらいやすいですし仕方ない!!
うちの園も38℃にならないと電話きません。
夕方近くになってくると病院行く都合を考えて37.8℃ぐらいで電話してくれた担任もいました。
長男が熱性痙攣を1度起こしたことがあって痙攣止めを打つ都合で37.5℃になったら電話下さいとこちらからお願いしました。
お金はかかりましたが病児保育を使って何とか乗り切りました(><)
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
5才の息子は
4才の時に、2ヶ月に1回のペースで入院していました。
まだ幼いから24時間付き添いの為、欠勤でした。
入院以外でも、風邪やら骨折やらで呼び出しがあり、丸1日仕事が出来たのが、数えるくらいしかなかったです。
今年度は2回呼び出しがあったくらいでした!
成長と共に、体が丈夫になってきたのかな?と思います。
![ミカエル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカエル
うちも結構呼び出しあったり、休んだり、あんまり仕事できてないです…。
ノロウイルスになったり、RSウイルスになったり、仕方ないですよね…。
上の子も持病あるので、入院したり、本当に理解のある会社じゃないと困りますよね…。
![なるちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なるちん
個人差はあるかもしれないですが、うちは、もうすぐ3才になる子は良く熱を出して呼び出しかかってました。
小さい子どもだから仕方ないですし、保育園に預けていると、年中鼻がたれてます💧
風邪が治ってもまたうつされのループです💧でも小さい頃に免疫をつけとくと、小学生行ったらつよくなりますから、心配はいらないと思います。
勤めていらっしゃる所が、子どもに対して理解があるところだと、助かりますね。甘えれる所はあまえたらいいと思いますよ。あんまりおちこまず、気楽にいきましょ✨
頑張りましょうね🎵
![めけどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めけどん
呼び出しありますよね〜
入りたては多かったけど、一年くらい経ったら娘も強くなった気がします。笑
うちの園はお熱だけが呼び出し基準じゃなくて、機嫌の良し悪しとかも見てくれますね🙆♀️
![ゆっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっぴ
うちも長男の時そうでした🤣幸い私は長男の保育園で働いてたので、すぐ早退してましたが💦3歳まですぐに発熱してました😔扁桃腺がかなり大きく(常にくっついてる状態)3歳の時に、切除手術してからは、風邪ひかなくなりました😊きっと今が堪え時です😫子供さんの呼び出しに理解ある職場なら、色々な人を頼って踏んばって下さい💦次男が今年入園で、私も呼び出し三昧になると思います💦お互い頑張りましょう!
![ツインズママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツインズママ
1歳児は呼び出しが多かったです。うちは双子で喘息持ちだったので、まわりに風邪の子が多いですが、登園しますか?とか、うちが登園するかしないかで、先生を一人お願いしないといけないので、8時までに担任の先生に連絡してくださいとかありましたよ!
![つーゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つーゆー
保育園入れて1年目は
お休み祭りでした。
お迎えの連絡もたくさんありました。
嫌な顔もされたけど
仕方ないなーと割り切っています。
![SDluv32♡...*゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SDluv32♡...*゜
うちもしょっちゅう呼び出しでした(><)
旦那が夜勤明けでお昼前に帰ってくる時はお迎え行ってもらったりしてますが、ほぼわたしが早退したりとかしてました( ;ᯅ; )
子育てに理解ある職場ですが立て続けだと申し訳なくなります(><)
![さくまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくまむ
月1ぐらいで呼び出し&発熱でお休みですー😓
会社に申し訳ないと思いつつ、理解してくれていたので助かりました。
仕方ない、仕方ないの…!と自分に言い聞かせてましたね😓
旦那は出張でいなかったりとアテにならず。憎いです(笑)
![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tama
呼び出しは毎週と言っていいほどありました💦
まともに1ヶ月間通った事なかったです。
息子は熱性けいれんを起こした事があるので、他の子より37.5で即お迎えだったので余計にだったので。
でも、しばらくすれば落ち着きますよ!
![hollie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hollie
我が家、まさに先月今月そんな感じです!
4歳長女がアデノ→1歳次女がりんご病→4歳長女がりんご病→1歳次女が風邪→1歳次女胃腸炎→4歳長女胃腸炎→1歳次女風邪、と、子供たちが病気をうつし合う無限ループ中&私は有休高速消化中です。。
働き方改革で従業員に有休取得させる義務が企業に課せられたようで、3月までに5日消化してくださいね~ってメールが人事からきましたが、この2ヶ月で既に7日休んでる私は優良サラリーマンなのかしら😂
今日も体調怪しげな姉妹を保育園にお願いしてきました。保育園の先生、いつもありがとう。帰りまで連絡がないといいなぁ😅
![モンブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンブラン
呼び出しへこみますよね😂
私は逆に私の方が職場から保育園が近いため、第一連絡先主人なのに真っ先に私にかかります😂
なので、怪しいときは、朝から病児保育です。
呼び出されるよりは落ち着いて仕事できるので😂
![あ~ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ~ちゃん
うちも37、5で呼び出されました‼️(泣)すぐに行けないと育児放棄言われるし
![るな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るな
頻繁に呼び出しありました。。しかも感染症にもあい、1,2週間休みになることもしばしば…
病児保育や子育てサポートに早めに登録して、いざという時に利用できる体制取っておいてもいいと思います!うちはタイミング悪く予約いっぱいで利用できたことないですが😭
パパママが迎えに行けない時はおじいちゃんおばあちゃんがお迎えに来ているご家庭もありました!もし近いところにお住まいであればお願いしてみるのもありかもです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
可愛そうなときや迷ったときは思いきって休んぢゃいます!
![里奈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里奈
同じです!同じです!
7月から働き始めましたが、
今月は早退と欠勤がほとんどです💧
あたしは実家も県外なので、あたしか旦那が交代で迎えに行ってます😭😭
入社したばかりで、欠勤や早退ばかりで、、、
いつクビを切られてもおかしくない状態です💧💧
![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり
会社の先輩が、
木曜 熱で呼び出しの為早退
金曜 欠勤して病院
土日 看病
月曜 念のため、欠勤で自宅安静
火水 出社
木曜に戻る。
と言うのを3週連続でやってた人が居ました😂
コッチは全然大丈夫なんですが、本人物凄く申し訳無さそうだし、
ちょっとネタのようで笑っちゃいました😅
その子は1歳とかよりももう少し大きかった気がしますが、
4週目の木曜には、
電話がないけど、電話線切れてない?
逆に夜中に凄い熱出すんじゃない?大丈夫?
と、周りもネタにして笑ってました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
37.5以上はよびだしです、
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
一週間ぶりにやっと出勤したのに
更衣室で着替えてたらお子さん熱あるって電話きたよーと。
就業開始5分前に早退しました😅
![マッマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マッマ
8ヶ月から保育園通わせててもう3歳になりますが未だに週一以上はお迎え呼ばれます。コロナ流行ってからは37度でお迎えコールなのでどうしょうもないです。
もちろん有給なくて早退、欠勤です(T_T)
ナースなので一緒に仕事してる人きっと嫌だろうなと思います。
でももうメンタル強く持つしかないですよね。日々戦いです(T_T)
コメント