
娘がタオルをしゃぶる習慣について相談です。いつ頃やめさせるべきか、保育園でも持たせるべきか悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスをお願いします。
ライナスの毛布、安心毛布という言葉を最近知ったのですが、これはいつ頃やめさせたらいいのでしょうか?💦
うちの娘はもともと人見知り場所見知りがかなり酷い方でどこに行ってもギャン泣きしていたのですが、最近はタオルを口にくわえていれば泣かなくなりました。
その代わり、眠い時や何か不安なことがあったりするとタオルを必ずしゃぶります。
2ヶ月前くらいから始まって、最近は特に何もない時でもしゃぶるようになってしまいました😥
私自身も小さい時はずっとガーゼハンカチを持って歩いていたようなので遺伝かもしれません…
まだ1歳にもなっていないので良いかなあとは思うのですが、そのうちおさまってくるのでしょうか?
4月から保育園に通う予定なので、保育園では持たせるべきかどうかも迷います💦
同じようなお子さんがいらっしゃる方、いつ頃やめさせましたか?もしくは自然におさまりましたか?
保育園や幼稚園ではどうしてたかも教えていただけるとありがたいです😭
- かつまん(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

りんご
辞めさせようとするとかえって執着してしまったり、精神的に不安定になってしまう子が多いかなぁと思います。
保育園に行く時の、お家での置き場所等決めておくとお子さんも安心して置いていけるかなぁと思います。
特に困ったことがなければ好きなだけ持っててもいいのかなと個人的に思います☺️

machan
回答にならないですが…。
自然におさまるのを待っていますが(笑)いまだに大事にしております!!!
我が家は3人子供いますが、みんなそれぞれ大事なタオルがあります。上2人は産まれた時から使っていたバスタオルです。娘は膝掛けのもふもふです。
保育園には、誰も持っていかなかったです!恥ずかしいと思っていたようです。車でバイバイしてました。
みんな洗濯されるのが嫌みたいです!洗濯するとすぐバレて怒られちゃいます!!!
-
かつまん
私自身も小学2年生くらいまで持っていたような記憶があります😅
うちの子は今のところ薄手のタオルなら何でもOKっぽいのでこだわりが出てこないことを祈ってます💦
みんな保育園には持っていかないんですね💡
うちの子は人見知りすごいので慣らし保育中くらいはタオルあった方がいいかなあと思ってましたが、保育園では使わないルールにしてあげた方が良さそうですね😥- 1月29日
かつまん
まだこんなに小さいのに無理にやめさせようとするのはやっぱり良くないですよね💦
今のところどのタオルでもOKなので困ることはないのですが、支援センターとかで同じような子を見かけることがなかったのでうちの子だけなのかな?とちょっと心配になりました😅