
シングルマザーの方が悩んでいます。感情を抑えてしまい、友達に悩みを話すことが苦手です。他の方は悩んだ時にどうしているか教えてほしいです。
3歳の息子を育てているシングルマザーです^ ^
同じくシングルマザーさんに質問なのですが
子どもを守れるのは私しかいないという思いと、父親がいない分強く、しっかりしなくちゃいけないという
思いでしんどい時や苦しい時、辛い時
ぜんぶ自分の中に溜め込んでしまいます。
ほんとは泣きたくなるくらいの気持ちでも
感情を出さずに平気なフリをして
やり過ごすのがとても辛いです。
元々人に愚痴や悩み相談を話したりするタイプではなく
どちらかと言えば自分の話はあまりせず
聞き手に回っていたため、友達などに
本当に悲しいときや辛い時の話を
どう話していいかわかりません。。
みなさんは辛い時、悲しい時、悩んでいる時
どうしていますか?
- りくまま(8歳)
コメント

∞
以前は結構友達に話してました。
親にも。でも、わからないよなって悟ってからは私も溜め込んでいるのかもしれません。
やり過ごしてしまう理由はなぜですか?しっかりしなきゃって理由からですか?

はじめてのママリ🔰
私も、はじめのうちは父親が居ない事に関して悩む事があり、そんな事わかろう筈も無い友達に話したりしてましたが、心が安らぐ事は無く、むしろイライラしか無かったです。
歯の浮くような言葉も飛んできましたが、そんなの今感情に任せて言ってるだけだという事は明白。
話を聞いてくれた友人には悪いですが、何も解決しませんでした。
よっぽどこちらで同じような環境の人に話を聞いてもらった方が良いと思います。
溜め込まず、吐き出してはどうですか?
-
∞
横からすみません。すっごくわかります!
本当にそう思います❕- 1月30日
-
りくまま
コメントありがとうございました!
そうですよね。。相談したところで甘いって思われるだろう、とか逆にこんな事相談されても何て言ったらいいか
困らせてしまうだろうとか考えてしまい結局話せず気づけば聞き手側に回ってしまいます。。
ママリは同じ境遇の方もいらっしゃって心強いです!
これを機に辛くなったらここに吐き出します💦- 1月30日

あおい
シングルマザーになってから私も不安を周りに相談しなくなりました。。
マイナスな事を言うと余計めいってしまいそうだとも思うし、基本的に周りにはポジティブな話しかしないので、悩みのない気楽なシングルマザーだと思われてるみたいです。
(実際そんなに辛いこともないかも🤣)
でもやっぱりふと寂しくなったり、仕事やお金の事で悩んでも同じ目線で相談できる相手がいないのは重く感じますよね。。
相談できるところだけするのでも少し気が楽になるかなと思います。
-
りくまま
コメントありがとうございました!
そうですよね💦
結婚出産離婚と全部決めたのは自分なので愚痴を言う権利無いと自分に言い聞かせてきました。
もちろん後悔はありません。しかし、しんどい時もあります。。
そんな時に弱音を吐ける勇気と相手が居たらいいのですか。。
難しいですよね😥- 1月30日
-
あおい
自分で決めたことでも愚痴は言って良いと思いますよ!(自分で決めた結婚相手の愚痴を言う人もたくさんいるじゃないですか😁)
決めて、責任はもちろん感じているし頑張るけど、思っていたよりもきついこともあるのは当たり前だし。
皆に愚痴ばっかり言ってもいやがられるけど、仲の良い友達や家族にたまに相談するのは良いのでは?答えを求めると言うよりも、知ってもらうだけでも。
本当に相談するなら保健師さんとかは仕事だし聞いてくれますよ!- 1月31日
-
りくまま
返信が遅くなってしまいすみません💦
少しずつ愚痴ってみたいと思います😣💦!!
あとはなるべく前向きに、考えて子供と楽しく過ごしていきたいと思います✨
早くコロナも終息して
気晴らしに遊びに行きたいです😣💦- 3月26日
∞
言いたくなったら言えばいい、言いたくないなら言わなきゃいいと思いますよ。
りくまま
コメントありがとうございました!
親も友達も私が昔からそう振舞ってきたせいか、しっかりしなきゃ、という思いと、しっかりしていなければいけないという思いで悩みや弱音は吐けなくなってしまいました。。