※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の要望に対応するのが大変で、イライラしてしまう状況です。他のお子さんを待たせることもあり、毎日がつらいです。どうしたらいいか悩んでいます。

こどもの要望はどのくらい聞いてあげてますか?

料理をしていると
こっちに来て!とか、
抱っこして!とよく言ってきます。
危なくないときはなるべく対応しています。

下の子のお世話をしていると
一緒に遊んで!
抱っこして!
となることがよくあります。
下の子が待てる状況や
まとめて一緒にできることなら
対応しています。

でも、対応できないときに
何回も同じ事を言われると
だんだんイライラしてしまって、

できないって言ってるでしょ!
後でって言ってるでしょ!

と、強い口調で怒ってしまうことがあります😢
上の子もかわいそうだし、
私も泣きたくなるし、
でも、イライラするしで、毎日辛いです😣

優しくしてあげたいのに…
全部受け入れてあげた方がうまくいくんですかね😂?
下にお子さんがいる方々はどうされてるんですか😂?

コメント

🌈

まだ生まれてませんが( 笑 )
私の口癖はちょっと待って〜ってくらいちょっと待って連発して待たせてます( 笑 )
これ終わったら行くからね〜でうん!ってなるので終わらせたら待っててくれてありがと😊💓ギュッてして遊んだり抱っこしたりしてます〜!

🍀

同じ感じで、こっち来てと言われて下の子抱っことかしてたらそのまま連れて行ったり、下の子を上の子の遊ぶところで寝かせて三人風でおままごとしたりしてます😂
上の子は今が一番寂しい?とゆうかママをとられた!って感じてると思うので、できるだけ対応してます。何度も同じこと言われても、ちょっと待ってね〜今ママ〇〇してるからね〜って言います😌
出来る限り悪いこと以外は怒らないようにしてます。

紗羅 さらり

ママ~こっちおいで~
と最近誘ってくれるようになりました☺️
可愛い❤️んですけど、台所とか仕事やり始めるとそれ言ってくる~😅
イライラしちゃう時もありますね😑
語尾強く言ってる時もあります😭後から反省してます😭

下の子のおっぱいとかやってる時は近くに来て座ってもらってます☺️
近くにいたいだけなのかなぁ~って思ってます😉

🧞‍♂️

同じく悩んでました😣
全て受け入れると悪い言い方かもですがナメられる気もするのである程度区切りになるまでは
待ってて〜!とか心に余裕がある時は思いついた歌を適当に歌って聞かせて(聞いてないと思いますが…)待ってもらってます💦終わったらすご〜い!とか褒めてますが基本待てずにギャーギャー言ってます!
ある程度待たせたり少し怒ったりするのは仕方ないと思って日々生きてます!笑

2238

すごーく同じ事で悩んでます。
最近とにかく「一緒にやろ!」の嵐がすごい🤦‍♀️ソファに座って一息つこうもんなら、床に座って一緒に遊べと😭自分がこんなにイライラする人間なんだ...と凹む毎日です。
特に料理中は危ないので、思わず強く言ってしまいます...
とにかく上の子優先で!という意見ばかり聞いたり目にしたりだったので、これは意外だったのですが↓
産後の助産師訪問で上の子にどう対応してるか聞かれ、とにかく優先するようにしてると話したら「それは違うと思う」とバッサリ言われ混乱しました(笑)
授乳しなきゃいけないなら、きちんとそう伝えて待ってもらう。終わったら相手するとか、空いてる手で手遊びしてあげるetcって感じで、家事とか生活の為にやらなきゃいけないことはやっていいのよ!と、その方は言ってました。
とはいえ、まとわりついてくるから難しい時もありますよね😩

ママリん

私も悩んでいて
この前新生児訪問で市の方が来た時に
上の子が保育園の後外に遊びに行きたいとすごいけど下の子がいると連れて行けない
我慢させてるから叶えてあげた方がいいのかと相談したら

全て叶えてあげることは難しい
出来ないことは今は出来ないとちゃんと伝えて
その時は泣きわめくかもしれないから大変だけど
いつかちゃんとわかる
出来ないのに無理してする必要はない

他の出来事にも当てはまると思う
待たせたりしてもいい
我慢させてもいい
まってくれてありがとう
我慢してくれてありがとうと伝えて
出来る時に沢山してあげてと言われました

なので折り合いつけてやっています
難しいですけど(´・ω・`)