
義実家との関わり方についてみなさんに質問です!みなさんは義実家と上手…
義実家との関わり方についてみなさんに質問です!
みなさんは義実家と上手く付き合っていくために工夫していることなどありますか??
私の実母が母の義母(私の父型の祖母)に嫁いびりをされていたのを小さい頃から見ていて、義母とのうまい付き合いというのがよく分からないまま結婚してしまいました💦
私の義母は多少合わないところはあるものの基本的に仲良くできている…と思いますが、正月に義実家へ行ったときに娘は私の家系に似てる、あなたに似ていなくてかわいそう、娘はお父さん(私の旦那)子になるね、と言われ、さらに娘か人見知りで泣いていると、この子は神経質だねと言われかなりモヤモヤしてしまいました。
娘についてそんなふうに言われている間私はただ苦笑いして適当に相づちをうつことしかできませんでした。
そこでみなさんに質問です!
みなさんは義両親などからちょっとモヤモヤ、イラっとしたことを言われたらどんな風にやり過ごしてますか?
また、もし少し意見を言いたいと思ったとき、どんな風に義両親、または旦那に伝えてますか?
まだ結婚して1年で上手くやり過ごすにはどうしたらいいのかわからず、先輩方にお聞きしたいです!🥺
- ゆんゆん(5歳10ヶ月)
コメント

もちこ
私の母も同じでした!本当に大変そうだなと思いながら側で見てました😢
うちの娘も、私の遺伝子どこいった!?ってくらいパパ似です!
義母からもよく「息子に似てる」と言われますが、「〇〇君(旦那)の子どもだって疑いようがないですよねー!笑」くらいのノリです😀
特に義母が嫌いとかではないですが、やはり実母と同じようにはいきません😣
私は何かあったら実母とランチ、もしくはLINEです😊
それでもおさまらなければ、ママリで相談です(笑)
旦那は言葉足らずなので、もし意見したければ自分で言いそうです😌(まだしたことないですが)

maru.
私は結婚を機に完全同居しましたが、鬱っぽくなり去年解消しました💦金銭的に余裕を持ちたかったのと、旦那が長男でいずれは同居という話が出ていたので踏み切ってしまいました。毎日顔を見るだけで動悸がするくらい嫌いになってしまいました。でも上手くやっていこうと頑張ったのが良くなかったようです(><)
上手くいくコツや工夫は私にも分かりませんが、常に旦那さんに状況を知っていてもらい味方でいてもらうこと、無理に仲良くなろうとしないことですかね…😅
同居解消してからすぐ妊娠して、たまに会いに行きますが(気は進みませんが)この前行った時には息子を見るなり「あー、完全に〇〇の顔だねっ。普通は男の子はお母さんに似るのに変だね〜」と嫌味っぽく言われました。息子に似ていて嬉しくてたまらないのに、私に変な気を使って逆効果な発言されます✖
嫌なことがあった時はすぐ旦那に報告してますが、味方ではいるもののやはり自分の母なので最終的にはかばいます。
-
maru.
〇〇は旦那の名前です!
- 1月28日
-
ゆんゆん
やっぱり同居は難しいものがありますよね…😢
私はたまに義両親に会うだけなのに会う予定の数日前から嫌だなーって思ってしまいます💦
やっぱり旦那に知っておいてもらうことは大事ですね!
旦那と話し合ってみます☺️- 1月28日

退会ユーザー
モヤッとしたら否定したり言い返したり?します(笑)最初は苦笑いとかしか出来なかったんですがある日あ、ムリやんってなって🤣
-
ゆんゆん
どんな感じで言い返したりしてますか??😳😳
- 1月28日
-
退会ユーザー
息子の小さい時の髪質にそっくり〜!
私もこんな髪質でしたよ〜!私と夫さん同じ髪質なんですね〜!
離乳食なんなら〜
そうなんですか〜?今の離乳食はなんたら〜
と、私のこと、今の時代の育児を教え返してます🤣🤣🤣
人見知りの件だと人見知りは成長のひとつであり重要でもある。人見知りをするということはママを認識している。
似てない云々は、顔は似てなくても性格はそっくりですと返す(笑)または女の子ですしパパ似は多いと思いますよ〜とか、そりゃー二人の子ですもんパパにも似るでしょ🤣🤣🤣とか!- 1月29日
-
ゆんゆん
ありがとうございます☺️🌟
ちょっと我慢できなくなったときにそんな感じで伝えてみようとおもいます🙆🏻♀️💓- 1月29日

ゆぁ
私は自分の母が義両親(父の親)と同居しながら、よくやってくれていたことを見て育ったので、結婚したら相手の家族に尽くすのは当たり前というか、今も私自身がすんなり敷地内同居におさまっています。私はそのおかげでおじいちゃんおばあちゃんが大好きで幸せな思いもたくさんしてきたので、子供達にも同じようにしてあげたいと思っています✨距離が近い分、多少のモヤモヤイライラはありますが、それを言ったらきっと義両親だって突然よそ者の私(嫁)が来たことでペースを乱されることもあるだろうし、お互い様だと思うようにしています。また、私は子供達さえ良ければそれでいいので、無条件に愛情を注いでくれる義両親に感謝し、そのためならなんだっていいとすら思ってます✨
ちなみに私はゆんゆんさんの言われた内容ではイラッとすらしないくらい鈍感な人間です🤣
-
ゆんゆん
私の友人にもゆぁさんと同じ考えができる人がいて、嫌味とかではなく、本当にすごいなぁと思います!☺️
ただ、どうしても私の性格上気にしない、お互い様だと思うのが難しかったのです😭
でもやはりそうやって考える、思いやることは大事ですね。ありがとうございます!- 1月28日

こけこ
我が家も母が嫁姑で苦労してきたのをずっと見てきて、私なりに考えて実行していることですが、
○義実家との連絡は旦那が窓口
○大事なことを伝えるのは旦那から
○目の前で義両親からされた質問や相談もその場で旦那にふる
とにかく、自分の意見は言わず、旦那と義実家の板挟みにならないようにしています。言いたいことがあったら「子供にとってどうかな?」というスタンスで旦那に話、それを義実家に伝えるかどうかはおいとき、自分の意見=旦那の意見にしておきます。
例えばお話にあった感じなら
「人見知りは時期的なものだと思うけど…神経質なのかな…?」←神経質と言われるこの子がかわいそう…というスタンスで
「私に似てないとか、かわいそうとかってあなたも思う?どっちに似てても可愛いし、こんなにパパも愛情たっぷりだもん、そりゃパパ大好きになるよね〜♡それは良いことだと思うんだけど…だめなのかなぁ?」とか(笑)
-
ゆんゆん
なるほど!そんな感じの伝え方いいですね☺️☺️とても参考になります😆🌟
- 1月28日
ゆんゆん
私ももちこさんみたいに明るいノリで言っておけばよかったです😭🌟
すごく参考になりました😭💓ありがとうございます!
私の旦那も言葉足らずなので自分で伝えることになりそうです😅