
産後の拠点に悩んでいます。東京在住で里帰りが難しく、長崎で出産を考えています。移住も視野に入れつつ、友達や家族との距離に不安があります。体験談やアドバイスをお願いします。
産後の拠点を悩んでいます。
現在東京に住んでおり、私は大阪、旦那は長崎が実家です。
私の実家は70近い父親しかおらず、市営住宅のため部屋も狭くとても実家で里帰り出産できる環境ではありません。
東京は友人はたくさんいるのですが、お互いの親戚や頼れる身内がいないため、出産は義実家の長崎でしようかということになりました。
問題は産後の生活で、義実家に帰るタイミングで旦那も東京の仕事を辞めて長崎に帰ってきたらと義両親から打診されています。
私も旦那も東京に住み続けるよりは長崎に移住したい気持ちはあったので移住に抵抗はありません。(ちなみに義両親との同居ではありません)
しかし、産後は想像以上に過酷で鬱になりやすいと聞く時期に友達が誰もいない環境へ引っ越すことに不安があります。友達や両親にも気軽に子供を見せることができない距離にいることも。
義両親はとても優しく、母親のいない私にとって義母は本当の母親みたいに頼れる存在ではあります。
会社らの辞令ではなく、自分たちで長崎に行くか、行かないか、を選択できるからこそ、逆に腹を括って覚悟して飛び込むということができません。
そこで産後すぐに転勤になった方や、似たような境遇の方がいらっしゃれば体験談をお聞きしたいです。
今のところ私の考えでは、産後も長崎に移住の方向ではおり、産後3ヶ月過ぎたあたりに1度実家へ1ヶ月ほど帰って心のエネルギーチャージをしようかなと考えています。。
しかし実家もとても狭いので1ヶ月も乳児と70の父と同居できる気がしないので、そこもどうしようかと悩んでいます。
産後にどうしても友達と会いたいというわがままを捨て覚悟すれば1番手っ取り早い解決法なのですが。
長々と駄文失礼致しました。
体験談やアドバイスがあればぜひお願いします。
- さきてぃ(4歳8ヶ月)
コメント

kmt
夫の実家の長崎に住んでます😊
御妊娠おめでとうございます♡
私なら実家は帰らず、長崎移住し産むかなーと思いました☆
私は実家と疎遠なので里帰りせず、ずっと自宅で過ごしてますが、夫の家事育児スキルも上がるし父性も芽生えますし、育児でヘトヘトなときこそ助け合えるのがとても良かったです。確かに産後大変なこともありますが、支援センターに遊びに行くなりして過ごしてます😊友達は友達なのでお義母様と関係良好とのことで、きっとサポートしてくださるでしょうし☆友達に子供のこと頼めないけど義母には気軽に頼めますし笑。
長崎、ほんわかしてて良いとこですよ😊

バタコさん
里帰り出産してみてやっていけそうって思ったら移住すればいいんじゃないですか?
-
さきてぃ
そうですね。1ヶ月先に私が義実家へお邪魔するので、その間に少し様子見してみようと思います。ご回答ありがとうございました。
- 1月31日

退会ユーザー
今実家に里帰り中です😊
私は父母兄が実家にいますが
誰かいるのは本当にいいと思いました!
母乳かミルクにもよりますが
オムツ替えは誰でもできるのでしてもらったり
ご飯や洗濯をしてもらえるのはすごく楽です!
とてつもなく眠くてきついし
話し相手がいるのもいいです🙆♀️
お友達に会いたい気持ちすごくわかります😭‼️
産まれる時期と長崎の場所にもよりますが
長崎は観光地なので
観光がてらお友達が来てくれたりとかは
ありませんかね…?😳
私は出産報告をした数日後に
友達が会いにきてくれましたが
会わずともテレビ電話などで
顔や声は聞けるので
辛くなったら電話しようかなあ
ともおもってます😂🌟
-
退会ユーザー
あ、でも実家でも何かしてくれるのはお母さんのみです。
父兄はいるだけ、です😅- 1月28日
-
さきてぃ
やはりヘルプしてくれる方がいると本当に助かりますよね。確かに、長崎に行くかもという話を友人にするとみんな遊びに行くねとは言ってくれます😅でもこの時代、テレビ電話もしやすいですしとてもいい方法だと思いました!😳ありがとうございます。
- 1月31日

はじめてのママリ🔰
私の出産当時、別居ですが義実家と近距離で実家へは新幹線で2時間。
同じく実家は市営でしたので狭く、里帰りはせずに母に週3で来て貰い、夫からは育児に専念して食事などの家事全般引き受けてくれるとのことだったので自宅で子育てしました。
家事を極力しないのですごく楽でしたし、やる家事と言えば自分の昼食や乳児って意外と洗濯物が出るのでそれを洗濯して干すくらい。
育児だけでいうと専念できたのでまったく負担ではなく、楽でした。
ただ、我が家も義母とは仲がよかったのですが産後フィーバーで産後直後から毎日入院中や自宅にもアポなしで来るので参ってしまいました。
仲が良かったからこそ義母も距離感が分からなくなったのか、自制できなかったのか知りませんがそれはもうガルガル期とか関係なく、精神的に辛かったです。
なので私的には東京で産んでしばらくしてから移住でもよいのでは?と思います。
産後2ヶ月は家からあまり出ない方がいいですし。
ご主人の協力が得られるなら!
-
さきてぃ
私も、今後の義母との距離感に悩んでしまいます…。今は良好なのに産後の自分がどう思うかはわからないですし…。とても参考になりました!旦那とも相談してみます。ありがとうございました。
- 1月31日
kmt
『友達は友達なので』は誤記です💦
kmt
ちなみに義実家は我が家から車で30分のところで、産後は食事のサポートに毎日来てくれました✨
さきてぃ
友達に子供のことは頼めないけど義母には頼める、確かにその通りです😭笑
実際に長崎に住んでらっしゃる方からのご意見で、あちらの過ごし方がイメージできとても参考なりました。ありがとうございます☺️
kmt
グッドアンサーありがとうございます✨
さきてぃさんにとっても、赤ちゃんにとっても、良い選択ができますように…♡