
調剤師のお仕事について、子育てしながら向いているか知りたいです。長時間労働やサービス残業、体力的負担はどうでしょうか?資格取得の難易度やパソコンスキルの必要性も教えてください。
初めまして。
調剤師のお仕事について質問させてください。
子供が小さいうちに自宅で資格を取ろうと思い調剤師が目につきました。
調剤師のお仕事とは子育てしながらする仕事として向いている仕事かどうかしりたいです。
長時間の就労を求められることが多い
サービス残業が多い
持ち帰りの仕事が多い
体力的にきついなど、
お仕事での遣り甲斐など
実際働いて感じた良かったこといまいちだったこと、メリット、デメリットが聞きたいです!
資格取得は難しいものなのでしょうか?
ユーキャンでは3ヶ月程度と書いてあったのですが私自身今まであまり勉強をしてこなかったので不安です💦
あと、あまりパソコンが得意ではないのですが、パソコンは高度なものが求められる仕事なのでしょうか?
質問ばかりですみません💦
何でもいいので教えていただけたら嬉しいです!
- ぽぽ
コメント

ママリ
調剤師って薬剤師ですよね?🤔ユーキャンでとれるんですか?😅

ちぃ
私は医師ですが、友人が薬剤師で薬局勤務です。
見聞きした範囲でしか分かりませんが、薬局によるとは思いますよー
事務の方が座って入力とかしているところもあれば、足の悪い高齢者のために待ち合いまで歩き回っているところもあります。
あとは、忙しさは時期に寄ります。特に春は花粉症でめちゃくちゃ忙しいと友人はぼやいています。
大病院近くの薬局は比較的終わる時間も早いので、フルで働いても帰りが早いのでワーママ向けかもですね。
ただ、医療系全般ですが感染症があることは覚悟してくださいね。
薬局のパソコンはなんともですが、医療関係のパソコンは専門のソフトを使うので最初に教えてくれるんじゃないかなと思います。あとは普通のレジを使えれば?

アディノ
調剤薬局事務員です。
ユーキャンなどの民間の資格はそこまで難しくないです。
時間があれば、勉強してみるのもありかと💡
働きながらでも知識は身に付けられますが、毎日勉強しなければいけないとなると、小さい子供がいたら大変かなーと思います。
私は未経験&無資格で採用されましたが、独身の頃だったので何とかやってこれた感じです💦毎日必死でした💦
勤務時間は、門前の診療時間によって変わってきます。
総合病院だと夕方まで(休日診療や救急当番もあり)
クリニックだと午後/午後わかれてれていて中休みあり、夜は20時過ぎる場合も…等々。
診療時間を過ぎても、最後の患者さんが来なければ終われません🙄笑
パートならそこまでの拘束はないかと思います。
PCは、ExcelとかWordが使えなくても最低限文字入力が出来れば大丈夫です。専用のソフトに入力していきます。
バーコードで読み取れば、文字入力もしない場合もあります。笑
患者さんの応対も多いので、最初は知識やPC操作よりも、接客接遇がきちんとしている方が大事です。
薬剤師さんの補助的業務も多いです。
良い方も多いですが、ちょっと変わっている方も結構いるので…気を遣う時もあります😅笑
上にも書きましたが私は未経験で始めて、自分には仕事内容も職場の人間関係も合っていたみたいで今年で10年目になります。
慣れると面白いですよ!

ゆきみ
以前していました。
未経験でも大丈夫だと思いますが、パソコンは入力出来ればいけます。少し知識があるといいなぁとは思いますが。
就労時間は社員かパートでも変わってくると思います。
社員はレセプト請求のときは遅くまで残っていたようです。
持ち帰りは基本出来ません。個人情報などあるので。
ぽぽ
すみません『調剤薬局事務』です!
大変失礼いたしました!
改めて質問なんですが、調剤薬局事務のお仕事は(職場環境にもよるとは思いますが)業務内容的には働きやすかったですか?