![hama3227](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠13週目の初産婦です。現在の家計や支出に困惑しています。出産後の貯金を考え、仕事量を増やすか迷っています。安定期に入るが、増やすことは危険でしょうか?意見をお願いします。
妊娠13w初マタです。
経産婦の方にご意見頂ければと思います。
妊娠中ですが、仕事量を増やすか迷っています。
長くなるので現状など箇条書きで失礼します。
【現状】
・我が家の家計は、主人の小遣いと車検用の臨時貯金以外は主人の収入だけで賄ってます。
・小遣いなどは私のパート代から。
・里帰りのためパートは9月一杯まで。
・私の仕事内容は、スーパーのような小売店の業務全般を週4、一日5時間半。
・結婚式や新婚旅行をしたため、貯金は80万ほど
【妊娠当初の見通し】
・今年10月に主人の車のローン
(付き合う前に買った車、契約は主人の母任せ)
が払い終わると聞いていた。
・子供が生まれる頃には毎月2万3千円の余裕ができる+会社から子ども手当1万円が出る。
・一馬力でもなんとかなりそう。
【最近判明したこと】
・10月の車ローンの最終支払額が28万円
(今も毎月23000円払ってる)
リース?だか何かで、元々そう言う契約だったのを主人はすっかり忘れてたそうです。
・9月の結婚式2件に夫婦で招かれた(ご祝儀5万×2)
・自動車税で約3万4千円
・親戚の不幸で香典2万円
・これは前から準備してたけど車検で約10万
・合計55万ほどの出費予定(+帰省の交通費、妊婦健診費など)
私は結婚前まで都内で電車生活だったので、車社会の出費を予想できてませんでした。
また、家計の予算組の時点で主人に「何か支払いの予定はない?」と聞いても、結婚するまでお金に無頓着&親任せだったため、
「ないと思う」と言われるだけでした。
なので、今になって高額の支払いが立て続けに判明し、困惑しています。
出産後のこともあるので、できるだけ貯金に手を付けずに支払うには私がパートを増やすしかないのですが、
これから安定期に入るとはいえ、妊娠前より仕事量を増やすことは危険でしょうか?
日に日に支払いの件数が増えてるので、とても不安になり、冷静な判断を欠いているかもしれません。
ご意見お願いします。
- hama3227(8歳)
コメント
![みくる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくる
hama3227さんの体調と、気持ち次第だと思います。
仕事をバリバリしても元気な人もいれば、短時間だけでもしんどくなってしまう人もいますので。
わたしは臨月まで週5~6×フルタイムで残業もしていましたが、つわりはあったものの切迫などになることはありませんでした(^^)
旦那さまと相談されて、決めるのが良いと思います。いま一番大事なのは、hama3227さんの、お腹の中にいる赤ちゃんがすくすく元気に育ってくれることなので\(^^)
![むーも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーも
確かに動けるうちに少しでもはたらいてというお気持ちもわかります。
でも今無理をなさって後々、切迫などなり入院ともなれば本末転倒な気がします。
もちろん出産ギリギリまでお元気な方もいらっしゃいますが、今は赤ちゃんのこととご自身の体調を第一に大切になさってください。
どうしてもご心配なら一度ご主人と家計や節約について話し合いの場をもうけてはどうでしょうか?
-
hama3227
はい、残り数ヶ月、月々数万円でも多く稼げたら…と気がはやっています💦
確かに切迫などになったら入院費もかかるし、働けなくなるし、職場にも迷惑ですよね…。
主人は
「払うものは払うしかないよね」と前向きなのはいいのですが、じゃあどこからお金を捻出するかまでは考えてません…。
このままでは私のストレスが溜まる一方なので、もう一度話してみます。- 5月15日
![しんこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんこママ
私なら増やしません。
後で後悔したくないから。
ない袖は振れないと肝に命じる
いい機会ではないでしょうか。
あなたが尻拭いしてしまうと
今後も何とかなると
改善されません。
あなたの貯金は手をつけてはいけません。
お金の支払いは夫に丸投げしましょう。
あなたの通帳は隠してね。
親にお金借りて夫が返済するように
話を持っていき、
決してキャッシングさせないように。
まともな親ならチクって利用してくださいね。
-
hama3227
本来ならそれが一番いい方法だと思います!
私が頑張ってしまうから主人が何もしなくなるんだなと…
ですが現実問題、
・夫の貯金だけじゃ足りない
・義父は鬼籍、義母は年金暮らし&癌で通院中なので頼れない
(義父は14年前から癌で仕事を辞め闘病して亡くなった為、貯金や遺産もありません)
情けないですがこれが現状なので私が手助けするしかないのです。
今回の出費が主人の浪費ならなんとしても主人に責任取らせますが、
全て必要経費ですし^^;
でもできるだけ主人の貯金から出し、少ないお小遣いをもっと少なくするなどはしようと思います。- 5月16日
![さくさく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくさく
妊娠中の体調は人それぞれなので、大丈夫!とはいえませんが…(^_^;)
私は保育士でフルタイムで9ヶ月まで働きました。
とにかく、辛くなったら休むこと、無理しないことが大事と思うのですが、自分から増やすと辛い時とか言いづらくなるかなーとも思います。
厳しければ、結婚式は妊娠中で具合が悪いからとご主人のみの参加にさせてもらうとか、ちょっとでも生活費を節約するとかして頑張るのも手かなと思います(*^^*)
-
hama3227
自分から言い出したくせに辛くなって、職場に迷惑かけるのは嫌ですよね。
さくさくさんみたいに元々フルタイムで働いてた方ならまだしも、
妊娠前より勤務時間を増やすのはやはりリスクが高いような気がしてきました…。
ちょうど今日検診なので先生にも相談してみます。
結婚式は、一応慣習的に、夫婦で呼ばれたら出席が片方だけでもご祝儀は二人分ぽいのです。
だったら行って美味しいもの食べようかな〜なんて笑- 5月16日
hama3227
週4のまま勤務時間を長くするくらいならできそうな気がしたのですが、
やはり体力も精神力も人それぞれですし、
一概には言えないですよね…。
でも臨月まで元気に働かれた方のご意見、少し希望がわきます!
ちょっと弱ってたので、「今一番大事なのはお腹の赤ちゃんがすくすく育つこと」のお言葉に少しうるっと来てしまいました(;_;)笑
ありがとうございました!!