
アンパンマンについて、2語で言えるようになる時期と、その話せるレベルについて知りたいです。
ぶーぶいっぱい
ままいた
アンパンマンいない(いた)
これは2語でいいんですよね?😭
これくらいの時期ってどれくらい話せてたらいいんでしょうか?
- ぴぃちゃん(7歳)
コメント

まゆ
ぶーぶいっぱいは2語ですが、ママやアンパンマンなどの人の名前は、2語とカウントしないです✨
ぶーぶいっぱいでも話せていたら充分ですよ😆✨✨

ゆきの
どれも二語文になってると思います!
2歳までに二語文しゃべれたら充分だと思いますよ!
-
ゆきの
ちなみに「ママ、だっこ!」とかは呼びかけなので二語文ではないのですが、「ママいた」みたいにママがいた、という主語述語になってれば二語文なので大丈夫ですよ⭐︎
- 1月27日
-
ぴぃちゃん
呼びかけは違うのですね!
ゆきのさんのお子さんはどのくらいお話しますか??- 1月27日
-
ゆきの
聞き取れない時もありますが、結構よくしゃべります。長文になると「◯◯ちゃんはパパとプールいくから、ママは窓から見ててね」みたいな感じです。数ヶ月でメキメキ成長しました!
- 1月28日

退会ユーザー
二語文ですね〜
2歳になるとすっかり文章で話すようになりますよ!!
ママ、これは◯◯でしょ?〜〜なんだから、◇◇してくださいね?お願いしますよ。とか言われます笑笑
ぴぃちゃん
コメントありがとうございます!
人の名前はカウントしないんですね!
初めて知りました🙇♀️
ニャンニャンいないとかはカウントですかね?😹
まゆ
ニャンニャンは=猫なので、2語です😆✨カウントの仕方難しいですよね😅💦保育士さんに教わりました💦
ぴぃちゃん
なるほど!動物はOKなんですね🤝
カウント難しいです!!
まだまだ知らないことだらけです😢
まゆ
基本的に人の名前などはカウントしないそうです😆😆👌✨うちもママ見て!とか言われた時歓喜しました✨が保育士さんに言われて、あれま😂って感じでした笑笑