※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママス
お仕事

幼稚園保育園未経験の子供を家で見ている主婦が、週2、3日、3時間の仕事を考えています。夜の21時〜24時に働くことを検討しており、その働き方についてのメリットやデメリットを知りたいです。

幼稚園保育園行ってない子がいて
旦那さんが昼勤で帰宅と入れ替わりくらいで
週2、3日、3時間くらいバイトしてる方いますか?

私は上が幼稚園年少ですが、下が保育園入れず家でみてますが少しでも働けたらなぁと思っています。
21時〜24時の仕事しようかと思っていますが
実際その様な働き方してる方はどんな感じなのか聞かせて欲しいです。
メリット、デメリットなどあれば教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

いまは21~
30時ですが、21~24時で働いていた時は
7時起床、ご飯
9時 長男幼稚園
(下の子も送りに連れていき公園で少し遊ぶ)
10時 洗濯、掃除機
11時~1時 昼寝
2時 夜ご飯仕込み
15時 お迎え、そのまま公園で遊ぶ
17時帰宅、ご飯
18時 お風呂
19時 寝かしつける
20時半 出勤

24時半帰宅、就寝

みたいな感じでした😁

  • deleted user

    退会ユーザー

    メリットは保育園代がかからないことですかね🤔熱出たからと休む必要も無いです
    デメリットは、慣れるまで眠いです🤣

    • 1月27日
  • ママス

    ママス


    コメントありがとうございます!

    凄くわかりやすいです✨
    やはり保育料かからないし、基本子の体調不良で休むとか気にしなくていいのメリットですよね🤔
    眠いのは本当1番心配です😭
    朝早いので、慣れるのか心配ですが週2、3日でも慣れるものなのですね🤔

    • 1月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    眠気については、どのくらい昼寝できるかによりますね🤣
    2ヶ月すれば完全に慣れますよ😁1週間休みとかだと初めの出勤日辛いですが2日目には元に戻ります☺️いまもうすぐで1年経ちますが24時までなんて余裕!って思えるくらい慣れます!🤣休みの日は爆睡できますよ🤣

    • 1月27日
  • ママス

    ママス


    やっぱり昼寝は必須ですよね😂
    子と一緒にどれだけ寝れるかってなりそうですね(笑)
    とりあえず昼寝で睡眠時間確保しながらなんとか乗り切れば、慣れが現れてくれそうですね🤔
    爆睡って中々ないので、睡眠の質上がりそうでいいですね🤣

    • 1月27日