※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k_mama
子育て・グッズ

1歳の子供が指差しをしないのが気になります。教え方のオススメや、教えないとダメでしょうか?

いつもお世話になってます!
質問なのですが、
指差しって自然にするようになるものですか?
1歳になりたてなのですが、そういや
指差しって全くしないな…と🤔
一本指でただ天井向けて指立てるくらいです。
何か教え方でオススメとかありますか?
そもそも教えないとできないのはダメですかね💦

コメント

しーまま

教えないと出来ないのかどうかは分からないのですが、私は壁にいろんなの貼ったりして、私が指差して「これが○○だね」とか、本見ながら「こっちが○○、こっちが○○だね」とかはよくやってました😊

  • k_mama

    k_mama

    なるほど…🤔ちなみに1歳には指差ししてました…よね?💦

    • 1月27日
  • しーまま

    しーまま

    うろ覚えですが、その頃には指してんだから指してないんだか分からんような、微妙な感じでしたね😅
    あー!とか言いながら指は1本になってるけど、どこ指してるの?みたいな😂
    1歳半検診の頃でも普段は「にゃん!」とかいいながら猫は指差すけど、検診で犬はどれ?とか聞かれるのは指せませんでしたし(そもそもギャン泣きでそれどころではなかった)💦
    まだまだこれからで大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 1月27日
  • k_mama

    k_mama

    ありがとうございます😭✨そのお言葉安心しました🥺
    そして1歳半検診、ギャン泣きだったんですね!うちの娘もひどい人見知り、場所見知りで絶対ギャン泣きやわ〜って不安に思ってました😂結構泣いちゃう子多いんですかね⁇なんだか出来ないことばかりに目がいっちゃって…出来ている事をもっと褒めてあげないとですよね😭

    • 1月27日
  • しーまま

    しーまま

    私は不安になった時は1年前の画像を振り返って、1年でこんなに成長するのか〜!って感激することで気持ちを整えてました✨

    うちの娘の1歳半検診の時は、うちの娘レベルにギャン泣きだったのは他に2人くらいでしたね😅
    それでもうちが最大音量でした!笑
    全員で20人くらいいましたが🤣
    元々その時期は人見知りもMAXで、大人が目を合わせて来ただけで泣くような感じでした💦
    結局分からないからと再検査になって1歳10ヶ月頃に(本当は1歳8ヶ月と言われていましたが、連絡きたのがこの時期でした)自宅に来てもらって再検査しました💡

    それまでにめちゃくちゃ色んな所に連れて行って色んな大人に触れ合わせてたので、人見知りもひと段落していました✨
    ただ娘は自分の主張が強いので、保健師さんが「ブタさんはどこかな?」とか聞いてるのを無視して、自分でアレコレ指差しながらそれが何かを片っ端から言っていて、偶然1回だけ保健師さんの「○○はどこ?」に正解したからと🆗にしてもらえました😂
    言葉を理解してるのは分かるけど、判断基準としてそれ(質問)に答えられないと🆗にできないんですよーって言ってました😅

    • 1月27日
  • k_mama

    k_mama

    今後とっても為になるお話ありがとうございます‼️🥺
    ギャン泣き大音量うちも絶対No.1だと思います😂
    逆に片っ端からなんでも名前言う方がスゲーーって思いますけど検査ではダメなんですね😳
    たしかに半年前の事とか考えたらまだゴロゴロ寝てるだけだったのに今はどこまでも追いかけてくるなぁ〜ってしみじみ感じます✨ずっと一緒にいたら気付かない事ってたくさんありますよね😔
    きっと再検査になる気満々で行ってみようと思います😂✨

    • 1月27日
  • しーまま

    しーまま

    グッドアンサーありがとうございます✨

    いいのか悪いのか、ギャン泣きで再検査ならそこまでショックでもないですし🤣
    気軽な気持ちでいるくらいで大丈夫ですよ💕
    お互い育児頑張りましょう👍✨

    • 1月27日
ぼちゃん

特になにも教えてないです☺️うちの子も1歳超えたくらいから少しずつしだして、いまではお散歩中ずっとどこか指差してます😄たまに両手です🤣
やっぱり毎日繰り返ししてることだと覚えは早いと思います!うちの子はモニターインターホンをピッてするのが好きでそれを毎日指差しして押したい押したいって訴えてました😂

  • k_mama

    k_mama

    本当ですか!じゃあウチもまだ遅くないかな😭今から毎日教えようと思います🔥

    • 1月27日
rimi

うちの娘は1歳になる少し前くらいから指差しするようになりました。特に教えたわけでもなく自然にするようになりましたよ🤔
同じ月齢のお友達は、1歳過ぎて、指差しする娘と遊ぶようになってから、マネして指差しするようになったよ〜‼️と言ってました^_^

  • k_mama

    k_mama

    なるほどですね🤔わたしがいっぱい指差してマネしてもらえようにします‼️

    • 1月27日
ポコ

うちの娘も自然にできるようになったのですが、
食事の時に食べたいものがあると指差してます😄

  • k_mama

    k_mama

    みんな自然にできるんだ…😔
    娘よ大丈夫か💦
    ちょっと今日から特訓します🔥

    • 1月27日