
最近、子供を叱る際に手が出てしまい、自己嫌悪しています。皆さんはどのように叱るか、手が出そうになった時のセーブ方法を教えてください。
最近、息子に注意する時や叱る時が
自分でもこれでいいのかと分からなくなってきています。
そして、これは私がすごく悪いのですが
ここ最近叱る時に手が出てしまいその都度
また叩いてしまった…と自己嫌悪しています。
皆さんはお子さんを注意する時叱る時どのように
注意したり叱ったりしていますか?
また手が出そうになったとき
どう自分にセーブをかけているのかも
お聞きしたいです。
すぐ手が出るのなんて虐待じゃんと思う方も
いらっしゃるかもしれませんが
どうかアドバイスよろしくお願いします。
- たーしゃま(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

飛べないくま
本当に危ないことをした以外はなるべく目をつむってます😓💦叩きそうになりますがそこは抑えて一呼吸置いてます😱全てダメなんだよ言うと何も出来なくなるので💦うちはまだ未だに歩きませんので行動範囲がまだ少ないですがこれで歩くようになったらもっとやりますね😂まぁそれも今だけと思ってますがなかなか😓大人がダメと思ってる事でも子供からすると遊びなんだなと割りきってます😌

りぃ(23)
私もあー!!!!🤬となってしまうタイプです😅
しかもこの時期...
全ての「いや」発言
頭にきますよね😂
私は母に殴られ、叩かれての育児をされてきており
高校生になっても怒られてないのに不意に母が手を挙げて上の物を取ろうとした悪意のないものでも
体が反射的にしゃがみ、、頭を守るまで身に染みてました😅
なので娘にはそれだけは絶対にさせたくないと思っていて
デコピンで我慢してます😂(怒ってるぞ!って空気で👌デコピンの手を作るとおでこ隠すので変わらないかもしれませんが😅)
あとは大人げないですが「はい、ママ辞めます!知らないです!」と放置です😅
-
たーしゃま
返信ありがとうございます!
お気持ちすごく分かります!
全部いやってされたらこっちも
やる気をなくというかため息が出ますよね…
分かります。私もでした…
デコピンがものすごくいい方法ではないかもしれないけど
手で叩くよりは怒ってるんだよ!っていう雰囲気は伝わるのかなって思いました。
ママ辞めます宣言いいですね!うちも取り入れます!(笑)- 1月27日
-
りぃ(23)
誰だって手を挙げて育児なんてしたい人なんていません😭
ただ、ママも人間です....
ぶちギレたい時だってあるよーですね😅
仏のようにいつもニコニコしてるママいるならあって拝んで見たいぐらいです笑
お互い頑張りましょ😭- 1月27日

RK mama
うちわ何回か言って聞かないよう
なら手を出します。正しい方法でわ
ないと思うんですけど何回言っても
聞かない、強く怒っても聞かないの
で…。

しーまま
私も手が出そうになります💦
私の場合同じことしたら分かってくれるのか⁉︎という気持ちで、叩かれた時などに出そうになりますが、それを友達にやったら困るというのを思い出して、グッと堪えてます😔
冷静に叱れる時は、きちんと何故ダメなのか、どうしたらいいのかを伝えて、最後に確認して、お約束できるか聞いて、できると言われたら褒めて終わりです💡
叱るのは本人自身や周りに危害を加えそうな時くらいですが💦
それ以外はこうやってくださーいみたいな感じで、方法を教えてる感じですね🤔
例えばどんなことで叱っていますか?

ふうとも
私も最近はないですがよく手がでてしまってました😢
それもあってか娘は下の子のことよく叩いてました。しかも八つ当たりのように…。
最近私が手をだしたり怒ったりすることが減ったのもあってか、それもなくなりました。
叩くというのは、できたら避けたいですよね…。
とはいえ毎日イライラすることも怒りたくなることもあります。そんなときはもういいや…って目を瞑る。
ほんとにダメなこと、約束してほしいことははっきり伝えてます。
たーしゃま
返信ありがとうございます!
なるほど。一呼吸大事ですね…
感情のまま怒るときもあるので
いつも反省しています。
危ないこと以外は割り切って!
私もやってみようと思います!