
4歳の息子が偏食で困っています。食べられるのはチキンナゲット、ポテト、納豆、唐揚げ、魚など。新しい保育園に行ってから食べなくなり、発達障害の疑いもあるが、他の面では問題なし。どんな工夫がありますか?
4歳の息子がご飯を食べません。
偏食が凄くて食べれる物は、チキンナゲット、ポテト、納豆、唐揚げ、魚です。
チャーハンを出しても緑色を見つけたら避けて食べます。
飲み込むのが下手なのか好きなメニューでも食べるのに1時間はかかります。ハンバーグに細かく野菜を入れても気付かれて食べませんしもう何しても食べてくれません。下の子がまだ生後2ヶ月で手がかかるのでご飯に1時間も2時間も掛けてられません。
もう本当に困ってます。2歳の時はなんでも食べてくれてました。
前に通ってた保育園ではなんでも食べてくれてたのですが、
引っ越して新しい保育園に行ってからは食べないそうです。
栄養面に気を使って色々作っても何も食べてくれません。
本当に困ってます。
言葉が人より遅く、何が好きか聞いても答えません。
何が嫌いか聞いても答えません。
何を食べたいかも答えません。
先日病院に行った際、お医者さんに発達障害を疑われ、
しっかり検査するように言われましたが、食事以外ではほんとに良い子で聞き分けも良くイタズラもしません。
周りの人にいつも「子供らしくないね」って言われます。
大人しい子で、おもちゃを取られても取り返したり怒ったりもしません。
癇癪も起こしません。わがままも言いません。
なので、発達障害の疑いがあるとは思えません。
子供が偏食な方でどんな工夫をしてましたか?
また、お子さんが発達障害と言われた方で偏食が凄くある方もぜひコメントお願いします。
本当にどうしたら良いかわからず困ってます。
コメントよろしくお願いします。
読みにくい文ですみません。
- うー。(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

はじめ
すごく育てやすいなーと思っていたら発達障害だったというのはよく聞く話ですよ。自分自身で気づかず、周りも気づかず、大人になり辛い思いをする方を何人も見ています。
お医者さんの思い過ごしならそれでいいわけですし、私なら一度は検査したいです。
大きくなって苦しむのを見たくないです…
発達障害は人間の性格と同じで誰一人全く同じ症状や強さはないと思っています。
ハンバーグの細かい野菜まで気がつくところも、すごくこだわりが強いのかな?と思ったりします。
保育園が変わって、心がついていかない部分ももしかしたらあるかもしれませんね😢元気に動いているのなら、一切なんにも食べないわけじゃないし!と長い目で見てみるのはどうでしょう?✨

咲や
Z会の教材で野菜の赤ちゃん葉っぱを探そうというものがありました
ほうれん草の葉っぱをバラバラにすると、外側が大きい葉っぱ、内側になるほど小さい葉っぱ(赤ちゃん葉っぱ)になります
今日、小松菜でそれをやり、さっき見つけた赤ちゃん葉っぱ探して食べてみようと言ったら普段食べない小松菜食べてくれました
そんな感じで野菜を観察してみたり、収穫体験してみたりして、野菜に興味持たせてみるのはダメですか?
-
うー。
凄く良いですね!!
そんな事全然思いつきませんでした🌀
野菜を育ててみるのも良いかもしれませんね✨ぜひ試してみます!ありがとうございます☺️- 1月26日

I&S&K
その医師は何を持って発達障害があるかもしれないと言ったのでしょうか?
食事や言葉の面だけでそう言うとは到底思えなくて。
発達障害っていろいろあるので、素人判断は後にお子さんが大変になったりするので指摘をされたなら診断にはまだ早いかなと思うので発達検査や発達相談にいかれてもいいのかなって思いますよ!
その先生が疑わしいなら他でセカンドオピニオンしてもいいと思いますし、動いてみて何も無ければ取り越し苦労でいずれにしてもはっきりとさせた方がスッキリすると思います。
1度言われるとそうじゃないと思ってても、もしかして言葉が遅いのは……とか考え出してしまえば負のループに陥りやすいです。
うちは上の子が発達障害ですが、モヤモヤ時期に発達相談したから療育に通えてそこから沢山支援してもらい今では発達障害を忘れる時があるくらい成長してくれたので良かったです。偏食もかなりありましたが、療育や園・かかりつけ医の連携によって緩和してきましたよ(*ˊᵕˋ* )
-
うー。
息子についていくつか質問され(服にこだわりが強いか、癇癪を起こすか、決まった時間に決まった事をしないとだめか等)答えてたら発達障害を疑われました、、、
質問された事で合ってたのは偏食だけなのですが、、、、
それを言われてから凄くモヤモヤしちゃって。
それ以外にも生まれつき全頭脱毛症、停留精巣もあり、私が若く産んだからなのかなとか考えちゃって、、、
やっぱり1度しっかり見てもらって、もし発達障害ならそれ相応の対応もしなくちゃいけないだろうしはっきりさせようと思います!
コメントありがとうございます🙏🙏- 1月27日
うー。
私自身発達障害かもしれないと同じお医者さんに言われてて🌀
モヤモヤしたままも嫌なので一緒に検査しに行ってみようと思います💦
ありがとうございます🙏🙏