
未熟児の子供が風邪をひきやすく、小児科で治療中。病院を変えるべきか悩んでおり、他の病院での治療も考えている。今夜間休日の病院で別の小児科を試しても良いか相談中。
未熟児で生まれた子供が退院時よりお世話になっている小児科があります。
子供が風邪をひきやすく、そこで定期薬として
漢方と気管を広げる薬が出ています。
(状況によりその都度の通院で追加の薬が出ます)
シナジスという注射も市内にある限られた小児科から選び、
尚且つ月一で定期薬を貰いに行っている状況ですが、
小児科を変えようか悩んでいます。
定期薬を服用してるからと言っても、100%風邪にかからない訳ではないと言うのは重々承知しています。
酷くなれば抗生剤も出してくれます。
未熟児だったから病気にかかりやすい、治りにくいのも理解はいているつもりです。
ですが、あまりにも治らなさすぎて、病院やお薬を変えたらどうなんだろう?と思ってしまいます。
治ったかな?と思っても2、3日後にはまた鼻水やら咳がでます。
未熟児だからしょうがないのでしょうか…。
定期薬を貰ってるし、シナジスをしてもらってるので、全くそこの病院と関わりをもたなくするのは難しいのかなと思います。
今夜間休日の病院にいますが、明日の通院分だけでも違う小児科に行ってみても良いものでしょうか?
もしそこがこの子に合う薬だと思っても定期薬を断れるものでしょうか…
断り方の文言なんかもありましたら宜しくお願い致します。
- 足の小指(6歳)
コメント

すーまま
わたしの息子も極低体重出生児でした!
シナジスも受けてます✌
わたしなら、先生に治らない旨を伝えてそれでも対応してもらえないなら他の病院に行ってみます!
足の小指
ご意見ありがとうございます_:(´ཀ`」 ∠):
かれこれ3ヶ月以上も飲んでまして…。
今のかかりつけの先生にとりあえず相談してみます…!😖