※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
子育て・グッズ

娘が怪我をしてしまい、自分を責めている女性がいます。

弱音を吐かせてください。娘が歩くようになり天気の良い日は散歩に連れて行ってあげたり、買い物に行く時も一緒に歩くようにしているのですが、この前散歩につれて行ったらこけておでこを少し切ってしまいました。その後からはちょっと歩かせるのが怖くて買い物に行くのも抱っこ紐にしたのですが歩きたがって凄く泣いてしまい暴れるのでまた普通に歩かせていたのですが、今日買い物に行っている時滑って仰向けにこけてしまい後頭部を打ちました💦その時「ゴンッ」と音がして心配ですぐに病院に電話をしたのですが「今元気なら様子見で大丈夫ですよ」と言われて今は様子見をしているのですが、旦那に「なんで後ろにピッタリひっついて歩いてなかったんだ!嫌がっても抱っこ紐にすればいいだろ!歩くのが嬉しいからって調子に乗るな」と怒られてしまい凄く反省しました。なんで抱っこ紐じゃなく歩かせてしまったんだろうって今更落ち込んだってしょうがないのにずっと気持ちがモヤモヤしてしまいます。もう歩かせるのが怖くなってしまいました。

コメント

deleted user

自分で転んで打ったくらいなら大丈夫ですよ。
お子さんはまだ歩き始めたところですかね?怖いならコンクリートではなく、公園とかの芝生や砂がいいかもしれませんね🙂 だんだん転ぶのも少なくなるし、転ぶのも上手になると思います。
そもそも旦那さんはママだって心配してるのに、そんな言い方ありませんよね。歩きたがってる子を抱っこするってけっこう大変ですし💦
うちの子も自分で歩いていって転んで口切ったりしましたが、まぁ自分で歩いてのことなのでしょうがないと思います。箱入り娘じゃないし😅

  • 。

    らむりんさん回答ありがとうございます😢!!!
    11ヶ月頃から歩き初めて最近じゃしっかり歩けるようになったので大丈夫だと思い油断してしまいました💦
    なるほど!!公園や芝生良いですね😳近所に河川敷があるのでそこで歩かせていたのですが確かに芝生とかならコンクリートよりは柔らかいですし良いですね!アドバイスありがとうございます(T ^ T)
    大丈夫と言ってもらい少し安心しました😢本当さすがママですね!!気持ちわかってもらえて凄く嬉しいです!!そうなんですよ!!暴れる子を抱っこ紐に入れて買い物って結構辛いですよね💦ぎゃあぎゃあ泣かれると周りの方にも迷惑かかってしまうし…。こっちは心配で吐きそうになってるくらい心配なのにそうゆう言い方をされて余計気分が沈んでしまって💦
    心配心配で何もさせてあげないと何もできない子になってしまうんじゃないかって思ってのびのびやらせたかったのですが旦那に「母親なら子供を守るのが当たり前だろ」と言われてなんかその言葉でなぜかどっと疲れてしまって😓
    でもらむりんさんの回答読んで気持ちが軽くなりました☺️

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの旦那もいいますよー💦
    ちょっと怪我したら、なんで見ていかなかったの?とか。はー?子供に怪我させたくてやってるわけじゃないのに、責める必要ないですよね。
    車に轢かれないようにとか最低限の安全は守ってあげないとですが、転ぶのまですべて阻止するなんて無理ですよね😅
    あまり自分を責めないでくださいね。

    • 1月26日
  • 。

    それ凄いわかります!!わざとじゃないんだけどってなりますよね😤
    じゃあ自分も24時間ずーっと付きっきりで見てみなよ!って思いません?
    本当にありがとうございます😢
    気持ちが凄く楽になります😌
    今少し後頭部にたんこぶが出来てるのを見つけて様子見してます💦

    • 1月26日
ママス

歩きながらバランスや転け方学ぶので、安全な所やお散歩など側で見てあげられる時は歩かせたらいいと思います(╹◡╹)

危険を遠ざけるのもいいですが、なんでもかんでも遠ざけてやらせない様にすると、本人で学ぶ事が出来ず更に危ない気がします🤔
言葉で言われるより経験した方が学びは大きいと思うので、コケて怪我したからやらせない。ではなく
コケたから今後どうしたらいいか。コケた後どうするのがいいか。をケアしてあげればいいと思います☺️

なんでもやらせず遠ざけていたら、危険がわからずコケるなんてものじゃない危険な行為を理解せずしたりします。
本当に守りたいならその子が自分で身を守れる様に経験させて学ばせてあげた方がいいと思います。

もちろん、危険の度合い次第で事前回避は大切です。
ただ、どれだけ気をつけていても怪我はします。
そして痛みを学ぶんです。

  • 。

    回答ありがとうございます😢✨
    ミケランジェロさんの回答を読んでいて涙が出てしまいました。
    私もミケランジェロさんと同じ考えでダメダメと色んな事をさせず大事大事ばかりで育てていたら何もできない子になってしまうんじゃないかって思って私はのびのびと色んな事に挑戦させて育てたいなと思っていたのですが
    旦那に「母親なら子供を守るのが当たり前だろ」と言われてなぜかその言葉で自信がなくなってしまって💦
    自分のやり方は間違っていたのかな?とか考えていたら止まらなくなってしまって😓
    子供を守るのは当たり前なのは100も承知です。だからってせっかく歩く事が楽しくなっている子供をしばるのは嫌で💦
    なのでミケランジェロさんの回答を読んで自分のやり方で良いんだって凄く思えました(T ^ T)✨
    間違っていなかったんだなって。本当にありがとうございます😢
    でもこれから安全な場所で散歩をさせたり、コケたら危険な場所などはよく注意して見てあげようと思います😌

    • 1月26日
akeyuchi

んー、転んではじめてこうしたら転ぶな、って子ども自身が学ぶと思いますよ☺️うちの子は洗面所から廊下に行く時に段差から落ちて泣いていましたが、次からはちゃんとお尻から降りるようになりました(笑)前に転ぶ時はちゃんと手をつけるようになりました。
子どもなりに学んでるんだ、と実感しました。買い物中にカートに乗せている時、カートから降りようとして、頭から落ちそうになった時は流石に焦りましたが、もうその日からはカートに乗せず、時間がかかってもいいから歩かせて買い物するようにしました。
頭を打つのが心配なら帽子をかぶせるのはどうでしょうか?ニット帽とか?
高いところから落ちたりしない限りは大丈夫だと思うので、上手に歩けるようになるまでは見守るしかないのかな?と思います。

もう頭打っても旦那には報告しない😭ほうがいいかも💦

  • 。

    回答ありがとうございます😢✨
    親が思っているより子供ってよく覚えていたり見ていたりするのでびっくりしますよね😌
    本当に危ない事は親が止めないといけないと思うんですけど、転んだりってのはどうしても防げない時はありますよね。それでここは走ったら危ないとか学びますよね☺️
    ダメダメと色んな事をやらせないと何もできない臆病な子になってしまうんじゃないかと思ってしまって😣💦
    ニット帽いいですね😳明日早速買いに行きます!!
    アドバイスありがとうございます(T ^ T)✨

    そうですね!!また次転んだって言ったら何言われるかわかりません😰
    普段家にいなくて育児もしないのにそうゆう時ばかり偉そうに言ってくるのがイラッとしてしまって😓

    • 1月26日