
コメント

退会ユーザー
わかります😭
私は日中なるべく上の子優先にしたり、スキンシップを今まで以上にとったりしているうちに、だんだん落ち着いてきました✨!

はなたま
うちも下の子が産まれる1ヶ月くらい前から夜泣きが始まり、1年ちょっと続きました😅
辛いの、すごく分かります💦💦
うちは下の子も全然寝ない子だったので、産まれて2ヶ月ほどは1日のトータルの平均睡眠時間30分とかで精神的におかしくなってきてしまって…上の子の夜泣きはパパに対応してもらいました👍🏻
ご実家が近いのであれば日中は上の子ではく、下の子を見てもらうと良いかもしれませんね☘️
-
あや
それわかなり大変でしたね😅
下の子は夜はまぁまぁ寝てくれるのですが
ちょうど上の子が帰ってきたときに起きてて
上の子にあまり構えなくなって
しまってるので
ちょっと考えたいと思います😫- 1月26日

ママリ
ちょっと大変かもしれませんが、逆に、下の子を1時間でも預かってもらい、上の子とママが遊ぶ時間を作ってみたら、どうでしょうか⁇
幸いにも旦那さんの実家が近所のようですし☺️
今、私が妊娠中でお腹が出てきてたり、お腹の子の話をしていると、うちの子も最近、ちょっとした赤ちゃん返りっぽくなることがありました。でも、やっぱり、ちゃんと向き合って遊べば、それもなくなりました。
産まれた恐らく見て見て見て!!が増える気がします😅今から、ぞっとしてます💦
あやさん、体に気をつけて頑張って下さい!!
-
あや
ここ何日か夜泣きがないです!
なんとなく理解してきたのかも
しれません😅
今月から祖母がうちに泊まり込みで
来てくれるようになったので
上の子といる時間が増えるので
そこで沢山構ってあげたいと
思ってます😆- 2月1日
-
ママリ
そうですか!!それは良かったです☺️
ゆっくり休める時、休んで下さい☆- 2月1日
あや
やっぱりスキンシップですよね😅
今上の子はほとんど旦那の実家が見てくれていて
一緒にいるのが夜寝る前ぐらいから
朝の8時すぎぐらいまでなんですよね😫
私が休めるようにとそうして
くれているんですが…
退会ユーザー
ご実家はお近くですか?
私は下の子を少し誰かにみてもらって、上の子とべったり遊ぶ時間を作ったりしてました!
寂しさや戸惑い、きっといろんな感情が夜泣きに繋がってるのかもしれないですね😭💦
あや
車で5分ぐらいです😅
旦那がまともに休みが
あればまだいいのですが…
なるべく時間を作ることを
しようと思います!
寂しい思いはやっぱり
してるだろうなと思います😔
上の子を実家で見てもらう
決断も旦那と話し合いを
した結果だったので
やっぱり間違ってたのかと
今思ってるところでした!😫