
1人が心地よくて友達ができない。ママになり1年経ちました。職場の人か…
1人が心地よくて友達ができない。
いつもお世話になってます。。。
ママになり1年経ちました。
職場の人からは、「ママ友ってどうやって作るのかなー欲しいんだよね」など悩みが聞こえてきます。
自分は‥‥なんか寂しいとかあまり思わないようで、1年のうち友人?に会ったのは2回くらい。
そのうちの1人に、また会おうよ(2回目の誘い)が来ました。が、自分の心の中で「まだ‥いいかな」
自分の個性なのか、性格に欠陥があるのか、はたまた気が許せる友人じゃない?のか。。。
時間があっても一人でドトールへ行きたくなるor子供とスーパーへ行きたくなる。
15年続いてる友人が1人だけ(本当にこの子だけ)いますが、半年から1年に一回ペースで飲みに行きます。
似た者同士なのか、雨が降ったら「会うのやめよう」
でも1年あきそうになると「元気?」とメールしたりします。
色々と詰め込んでしまい、すみませんが‥
同じような方はいませんか?
ママ友を作らないといけないのでしょうか?
作らないと困ることがあるのでしょうか?
こういう価値観を周りにしたのですが、ギョッとされてしまい‥‥
なにか変なのかな
- あり(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

母娘でキティラー
私も似たタイプかもしれません。
1人の時間ができたら1人でスタバとか行くか、娘とお出かけするなら幼稚園のクラスの子とかとはあんまり行きたくないかなって思うので。
ランチ行くにしたって、ママ友とかより私個人の元からの友人の方を選ぶタイプですからね。

退会ユーザー
時間が出来ると友人と会うより、実家に帰ったり自分のしたい事を優先的に、です(^^)/
保育園に通う子供達がおり、そこでのママ友⁈もいますが、普段は送迎時間がバラバラなので、保育園の事で聞きたい事がある時に連絡する程度ですよ📱
充実した生活を送っているならば、無理して作る事はないと思っています☺️
-
あり
わたしと働いてるので、保育園のママたちとは本当に少ししか話せず‥‥
ママ友って、みんないつ作ってるんですかね?
わたしも、家で家族で過ごすことや孫を見せに実家へ帰ることへ時間を割きたい派です(・_・;- 1月25日

きい
私はどちらかというと社交的?な方で、児童センターで会ったママと話すのも好きです。でも、児童センターに自分が行きたいときに行って、たまたま会えたら話そうかなという感じで、プライベート?で会おうとは全く思わない人種です😂😂
正直ママ友っているか?って思います🤔
たいていの悩みなら夫婦間で解決できるし。専門的なことなら児童センターにいる元保育士さんのスタッフや、病院の先生や保健師さんに聞けばいいし。ママリでもたくさん教えてくれるし。
娘は児童センターや公園に行けば、自然に他の子に近寄っていって自然に一緒に遊んでいるし。
本格的にお友達との遊びが増えてくる4歳くらいからは、子ども同士がお友達だから自然とママ同士も仲良くなるっていうのは良いなあと思いますが、ママ同士が友達になったから子ども同士も友達にさせるっていうのは、なんか違うなあと思うし、
小さい子を育てていると、お昼寝とか授乳とかのタイムスケジュールも各家庭によって違うので、無理に会うのはめんどくさいので嫌です😂😂😂
-
あり
ええ、すごい‥‥
尊敬します。。。
児童センターへ行っても、全然(´ω`)
欲しい感じでもないのですが。。。
あーたしかに。
悩みはプロに聞け!ですね!!
心配は、子供に友達ができたらママ同士どうしよう(・_・;
仲良くしないとおかしいかなー‥‥と。。。- 1月25日

ミーアキャット🌿
私もそうです。
学生時代の子持ちの友人と年に数回会うだけで、他にはママ友いないです。
気にしいの性格なので誰かと居るより1人の方が全然楽です。
子供は勝手に保育園でお友達作るし、良いかなぁと…。
ただ地域の情報、例えば習い事などでちょっと聞きたい時に誰かいれば聞きやすいのかなぁと思いますが、まぁ今の時代自分で調べればなんとかなるので私自身は作る気あんまり無いです💦
-
あり
わたしもですー‥‥
1人ってなんて楽な。。。
まだ見ぬママ友?公園デビュー?に怯えてます。
いつも保育園に預けてますが、全然ママたちとは会わない&サバサバした関係?なので助かってます。
そうですよね、子供は子供で、勝手に作ってほしい‥‥- 1月26日

🐠
全く同じです!!
インスタとかもやってるけどフォローし合ってるのは5人とか本当に家近い友達とか連絡取る友達しかいないし、かといって頻繁に会う人もいないし、でも寂しいとか一切ないし…あ、これ私友達いなくなるやつかな(^_^;)って思ってます💦
ママ友は正直いらないです😅
合う合わないって必ず出てくると思いますし、子供同士は仲良いのに親同士でこじれたらなんとなく可哀想だなーとか考えると挨拶程度しか出来ません😥
一人の時間が出来ても連絡したい!会いたい!って思う人も居ないのでいつも一人で過ごしてます☺️
もう学生時代の集団行動なんて出来ないし思い出すだけで鳥肌立ちますw
-
あり
インスタ!?
都会の友達多い人がやってるイメージ(田舎者な考えですね(笑)
よかった。なんかこういう感覚の方って意外といるんですね。
挨拶だけは、しっかりしとけばいいかな(笑)- 1月26日

ママリ
私も同じです😅
誰かと会って発散したい!ってのが今のところ無いですし、その日の気分で今日会える?と聞ける長年の友達が一人か二人😁
子供もほぼありさんと同じ年なのですが、これが成長すると保育園や幼稚園でママ友作らないとな……と思うのでしょうかね?
ありさんは今お子さんとの関係をストレス無く過ごせてますか?
私はマッタリとノンストレスなのでこう思うのかな?とも少し思います。
-
あり
そうなんです‥‥
保育園に入ったものの、年少クラスは3人しかいないのでママ同士の接触が少なくて助かってました。
が
クラスがあがれば人数が5倍になり、卒園などのイベントは親が協力することに‥
ひいぃ。
なにより子供に「ママ、友達ってどう作るの?」って聞かれたら困る(笑)
ストレス、ないですね‥‥
なんでも食べて寝る、のんびり屋さんなので自分と似てて土日はずっと一緒にいたい。
あ、納得です。だからかな。- 1月26日

コキンちゃん
私もですよ🙋♀️
誘われても伸ばしたり、断ったり😂
こちらから誘うことはないです(笑)
めんどくさいので🤣
来月から幼稚園ですが
子供が友達できて、そのママと仲良くなったら喜ぶとかならなりますが
そうじゃない限り別に必要ないです!
育児のことで悩んでも病院で医者に聞けばいいですもん(笑)
-
あり
行ったら楽しい時もあるんですが‥‥
なんか前日から気が重たい(じゃあ約束するなよって自分でも後悔してます‥)
もーやめた!
わたしもストレスフリーな方にします!
なんかいないと変かなーと思ってたんですが、皆さんのおかげで吹っ切れました!- 1月26日

かつらぎ
私もママ友いません😂
いれば困らないけど、いなくても困ったことないし、無理して空気合わせて忖度し合うような関係になるぐらいなら、私も一人でいたいなと思います💦
娘の場所見知りと人見知りがなくなってから、ほぼ毎日子育てリラックス館に通ってますが、目が合えば軽く挨拶する程度ですよ🤣
娘は幼稚園通わせる予定ですが、確かに保育園なり幼稚園なり通うようになると、同級生ママとか役員会での人間関係に不安ありますね💦
自分も同じようなタイプなので、お気持ち凄く分かります😵
-
あり
ありがとうございます(T ^ T)
初の子育てで、これから作らなくて本当に大丈夫なのか?と不安になってしまい‥‥
でも自分の性格的におしゃべりして発散できるタイプではなく、、、
同じ価値観のママ友ともし出会えたらいいかなぁ‥‥
うちは保育園で年長さんの年だけ役員(保護者全員)があるので、その年にどうするか。。。
お互い頑張りましょう(;o;)- 1月26日

みうみう
ママ友多いねーって言われるタイプです( ´,,•ω•,,`)♡
支援センターに行けば誰かしら知り合いはいて話しかけてきます。
ただ、あたしは、あくまで知り合いだと思っています。
向こうはママ友だと思ってるみたいですがw
やっぱり、地域のママの情報はネットに乗ってないリアルな情報なので必要かなと思ってます。
LINEも交換して、イベントだったり病院のクチコミとか教えてもらいますが、心は許してないですねー(´∵`)💦
あたし的には会社で同僚とコミュニュケーションとるのと同じ感覚ですね。
あり
あぁ、よかった(´ω`)
子供が大きくなったら、困るかなぁーと思っていて。
5歳のお子さんがいらっしゃるんですね!
ママ友はいなくても支障ない感じですか??
母娘でキティラー
幼稚園で仲良しの子が数人できてますし、来年には小学生なのでそのうち自分たちで約束してイオンとか行くようになるでしょって思っていますよ(^^)
お休みの日も私と出かけるか私の実家に遊びに行くのが好きな子なのでね(笑)
あり
そうですよね、子供は自分の世界で自分なりに生きてくれますよね。
実家に行くのが好きなんて、ジィジ、バァバ孝行な子ですね( ・∇・)!