
寝かしつけが苦痛でイライラしています。子供が一人で寝る方法を知りたいです。
1歳9カ月です。
日によりますが、寝かしつけるの時に添い寝して1時間近くかかることが多いです。
毎日この寝かしつけが苦痛でイライラします。
寝る時間は9時から10時頃です。
一緒に寝ればいいですが、私はその後に自分の時間がほしいので、寝ません。
旦那とはイヤがって寝たことがありません。育児はほぼ私が主なので、寝かしつけだけでも旦那にやって欲しいのですが、絶対無理だとやってくれません。
今日はあまりにイラつき、しばらく寝室に一人置いてモニターで様子みて、部屋を離れました。結局ドアの前で立って泣き続けて、その後私が戻り、ベットに腰掛けていると泣きつかれて寝ました。
こんな状態ですが、何かすぐ眠りについてくれる方法や、一人で寝てくれる練習方法はありませんか?
眠くなるまで起こしておく、というのも1つの手ですが、生活リズムは守りたいし、子どもが寝た後に私は内職をしたいのです。
- ☻
コメント

スマイル☺
こんばんは😆
お疲れ様です🎵
我が家は、息子と娘は、😴ときは絵本を読んだり、後は音痴でも歌っていると寝てくれます。後はタイマーして一緒に寝ています😴

はじめてのママリ🔰
昼間の疲れ度合いはどうですか?
うちの子は20:30になったら電源切れます💦
昼寝は2時間してますがそれでも遊びに疲れて20:30には眠くなってしまうようで自ら寝室に行き、ベッドに横になり…おやすみ3秒です。笑
たぶん体力が余ってるのでは??
ちなみにうちの子は毎日決まった時間(7:00)に起きます。
-
☻
めちゃくちゃ羨ましいです‼️
昼寝はうちも2時間弱くらいです。
午前中はよく遊ぶのですが、昼寝から起きると、私が家事をすることが多く、家の中なので疲れ足りないのかもしれません。遊び疲れるほど相手をするのも大変ですね😰- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
あっ!ごめんなさい💦うちは保育園なので疲れ果てるまで遊んでくれてるのは先生です🤣笑
保育園では毎日午前は1時間半公園で走り回り、30分歩いて帰り、午後も1時間公園行ったり散歩したりしているようです☺︎
朝早く起こすとその分早く寝てくれるかもしれないです✨
私も子供の寝た後の自分時間、とっても大切にしています(*´艸`*)❤️- 1月25日
-
☻
保育園に行かれてるんですね!刺激がいっぱいで良い遊び疲れですね!
保育園、かなり活動的ですね‼️そう思うとやっぱりうちの子、活動が足りてない感じです😰お昼寝起きてから、なるべく散歩とかに連れ出してみます‼️- 1月25日

マロッシュ
息子の場合なのですが、ここ最近私と同じ掛布団に入れて一緒に寝たフリをすると遊ぶこともなく素直に布団に入り、寝るのが早くなりました !
大人の掛布団は埋もれたら怖いので寝たら子供用に掛け直すのですが、安心感なのか重さなのか何故か効くようです😊
-
☻
私もいつも真っ暗な部屋で、添い寝というか、横で目をつむって寝たふりです。
でも布団に潜ってベッドの足元まで行ったり戻ったり、立ったり、奇声を発したりで...😵
いつか遊ばずにアッサリ寝てくれるようになるでしょうか😰- 1月25日

みー
1歳の息子は布団に入ったら10分以内には必ず寝てくれます😪
とりあえず疲れさす事です!!笑
8時過ぎに娘を幼稚園に送りそのまま9時前から11時までは公園で遊び、ご飯食べて12時から2時間昼寝して2時に幼稚園迎えに行きそのまま2時間また公園で遊んでます😊
19時に布団に入ったら即寝ます😪
親も疲れますが7時まで頑張ったらあとは自由時間なので毎日夜の自由時間の為に頑張ってます😉
-
☻
外遊びが多いんですね!
19時に寝てくれるなんて凄い‼️
晩御飯とかお風呂をかなり急ぎますね❗️
やっぱり疲れが足りないのかな、と思いました。毎日沢山遊ばせるのもなかなか体力いりますね😥- 1月26日

ひねくれママ
うちの息子もそんなんです😭💦
ただ昨日は用事があり、いつも2時間半している昼寝を1時間で切り上げたところ、19時半には寝てくれました😳
そして普段たいてい私と過ごす時間が多いんですが、昨日は30分ほど育児相談でスタッフの方と絡む時間があり、その後公園で動きまくったのでそれも影響したのかもしれません。
なので日中昼寝時間を短くして活動時間を長くとって、様子を見てみようと思いました。今日はわたしも一緒にお昼寝してしまい実行できずです。笑 あとはわたし以外とも触れ合う機会を増やして、様子を見たいところです。
-
☻
そうなんですね。
昼寝してるのを起こすってけっこう勇気がいりますよね😌
うちは寝足りないと、物凄く機嫌が悪いです😢
確かにそろそろ私以外と関わる機会も増えて欲しいです。なかなか方法がないですが💦- 1月26日

マロン
お風呂上がりの後どのように過ごされていますか?
ずっとあたたかいお部屋にいると体温が下がらず眠気を誘わないかもしれません。
湯冷めが心配なので、風呂上がりから少し落ち着いてから部屋の温度を調節などしてもいいかもしれません。
あとは、あたたかいミルクでお腹を満たして眠気を誘うのはいかがでしょうか?
大人もあたたかい飲み物飲んだら眠くなりますよね!
うちもなかなか寝ないのですが、振り返るとこれらをした日はすんなり寝てくれら気がします😄
-
☻
へ➰そうなんですね!
お風呂屋上がりは部屋をあたためてて、暑くなったらヒーター切ってるくらいです。
暖かい飲み物、試してみます‼️- 1月26日

退会ユーザー
今、お昼寝から練習させてます。
お気に入りになったぬいぐるみがあるのでそれを置いて、柵の中で一人にさせ私ばかりじゃん隣室にいます。
お昼寝が上手くいってるので、来月からそうしていくつもりです😅
安心する何かはありますか?
-
☻
凄いですね!ほぼ独りで寝れるんですね‼️
お昼寝すぐに寝つきますか?
うちは、いつもトミカ両手に持って寝ていますが、遊んでしまい、とりあげるとぎゃん泣きです😰- 1月26日
-
退会ユーザー
寝付きます。
ダル犬団と言うヌイグルミが4体います。検索してみて下さい🍀
息子的には肌触りが良いのか、お昼寝も就寝もダイブしてネンネします。
枕にもしてますよ🎵- 1月26日

はなかっぱ
ひとりにして泣かせたりするとまたお母さんいなくなっちゃう。って不安になってしまって逆効果なのでは?💦
うちは体のどこか一部を密着させると安心するのかすぐに寝ます😊
-
☻
そうですね。でも私も短気で、イライラしてしまって。
何か安心できることを見つけたいです。- 1月26日

ミロク
うちもお風呂からの流れで頭乾かして牛乳飲んだら(飲まない時もありますが)ねんねって自分で布団に行きます。
そこから絵本を2冊読んで(これ読んだらねんねだよって声かけします)コロコロしてると寝ます。
日によって寝ない時もありますがだいたい9時くらいから寝ます😊
ねんねの時間までを流れでやると、娘の中でもこれをしたら次はねんねだなって思ってるみたいです😊
-
☻
私も絵本と、読んだらねんねと言い聞かせをやってみようと思います。
コロコロしてる時間がいつも長くて、どうしても嫌になってしまうんですよね...😵- 1月27日

moc。
赤ちゃんの時からのルーティンですが、お風呂(顔がピンクになるまでよく浸からせる)→ミルクor牛乳→歯磨き→寝室にオルゴールをかける→絵本を2冊ほど読む→『寝んねするから、暗い暗いだよー』と言って照明を消す→眠りにつく
生後5ヶ月位からずっとこの方法です。
お風呂を寝る直前に入れることと、しっかり浸からせる(湯船でおもちゃで遊んだり)のが、うちは効果的みたいです。
お昼寝は2時間半~3時間です。
お昼寝の寝かしつけは、大体いつも車に乗せて、5分で寝ます。
-
☻
オルゴール良さそうですね🎵
ねむーくなりそうな音楽探してみます。- 1月27日
-
moc。
うちはディズニーのプラネタリウム?ように、天井に絵が映し出されるのを使用しています。
音楽も色々選べるのと、タイマー設定が15分、30分、45分と選べるので、とても便利です。
最近は映像のモニター無しで音楽のみ流して使用しています。
ちなみに赤ちゃんの頃は、YouTubeの延々子守唄が流れるのをスマホで流してました。- 1月27日

すぬすぬーぴ
うちの子も最近寝るのに時間がかかるようになりました💦それも急に😓同じく添い寝で1時間かかった日は苛々してしまい旦那に当たってます💦笑
うちの子の場合、昼寝(だいたい朝寝)は1時間〜1時間半ですが…起きた時間が遅くなるとやはり中々寝ないので、昼寝を早めに切り上げるようにしてます!体力出てきたからか、昼寝の時間が遅くなってきてるのでそれも難しいですが。。遅くなってしまったときは、外でたくさん遊ばせるようにしてます❗️ただ最近雨が多いのでそれも難しいですが😭
アドバイスになってなくすみません💦
-
☻
分かります!旦那にあたるしかないですもんね😰
うちも、昼寝がずれ込むと、それこそなかなか寝ません。
そんな日はほんとに1日が長く感じます😥
雨の日は外で遊べなくて困りますよね💦ストレス倍増です😢- 1月27日
☻
絵本や歌で眠ってくれるなんて理想的です!絵本を読むとねんね、と習慣づいているんでしょうか?小さいうちからそうやってこられたのですか?
スマイル☺
布団に八時から娘は入り、その10分後に息子が入るので昼寝をしないので9時前に寝ています😴
もう、習慣でやっています。息子が生後半年からやり娘は3ヶ月から。やりました。
☻
お昼寝をしていないのですね。そしたらその時間には眠くなりますよね。うちは2時間昼寝するので、元気有り余ってるのかもです...😰
スマイル☺
息子が昼寝をすると夜中まで起きていました💧