
現在、別居中です。離婚予定ですが、夫が合意せず調停になりそうです…が…
現在、別居中です。。。
離婚予定ですが、夫が合意せず調停になりそうです…
が、弁護士費用がなく申請はまだできそうにないです。
(法テラスを利用することも考えていますが、
支払いが不安で…)
私と娘は実家にお世話になっています。
住んでいたところとは、県をまたぐ為、転園を考えているのですが、離婚調停にもなっていないので、夫の書類が必要だそうです…
夫は提出するとは、思えずどうにか保育園の申請をかけたいのですが、まずは弁護士に相談が1番でしょうか…
文章もめちゃくちゃですみません。
経験ある方、ご存知な方、ご教授ください🙇🏻♀️💦
- ママリコママリ(7歳)
コメント

ぴょん
私も弁護士雇って離婚しましたが、やはり弁護士さんが1番だと思います。
月々の支払いは6000円です。
私は弁護士さん無しでは離婚できなかったと思ってます。

ruruka
私も、夫が色々ゴネて調停準備中です。
保育園の申請で市役所から、夫と離婚調停中だということが証明できるものを用意して欲しいと言われて、弁護士に聞いたら「まだ法テラスの審査中で、調停の申し立てができてないからそれ相応の証明出来るものなら作成可能」と言われ、そのようなものを作ってもらいました。
市役所にも聞いて、どういった書類がいるか等確認してもよいかもしれませんね。
-
ママリコママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね😳
弁護士さんに相談していることで、そのような証明が発行していただけるなら提出書類にできそうです‼︎
先ずは弁護士さんへ、ですね💦
貴重なアドバイスありがとうございました✨- 1月27日
-
ruruka
弁護士さんの中にも法テラスを扱っている所と扱っていない所があるようなので、調べてから行った方がいいかもしれないですね!
私の場合は、数回無料の法テラスの相談に行って、法テラスを扱っている弁護士を教えてもらって、法律事務所の弁護士に相談に行きました。- 1月27日
-
ママリコママリ
そうなんですね!
サイトで無料相談と書いてある弁護士さんが沢山いらっしゃいますが、初回の相談は数回違う弁護士さんに行っても良いのですね!
初回の相談は1回限りなのかと、勝手に思ってました^_^;
教えていただけて良かったです‼︎
ありがとうございます!- 1月27日
-
ruruka
何か、法テラスの無料相談は年に3回使えると聞きました。
私は2回は、一般向けにしてる法テラスのある弁護士会主催の無料法律相談で利用しました。(20分ほどですが💦)
あと1回は、今相談してる法律事務所で利用しました。(1時間半ほど)
じっくり、聞きたいなら個人の所の方がいいのかなぁ?🤔- 1月27日
-
ママリコママリ
詳しくありがとうございます😣✨
色々行かれたのですね‼︎
情報すごく助かります✨
はじめはじっくり聞いてもらいたいと思うので、初回相談無料の法律事務所へ行ってみようと思います!- 1月28日
-
ruruka
はい!お互い頑張りましょうね☺️
初グッドアンサー嬉しいです😆- 1月31日
-
ママリコママリ
はい‼︎頑張りましょう☺️
- 1月31日

Riiiii☺︎
法テラスで弁護士さんお願いして離婚しました!
月5千円の支払いだったけど成立後は報酬がプラスされ支払い総額が増え3年での完済ができそうになかったので月8千円に増やし今も返済中です。
相手に弁護士ついてなければつける必要はないと思いますよ🤔
私の場合は相手に弁護士ついてて私は当時専業主婦かつ妊娠初期で弁護士雇うお金もなかったしそれこそ法テラスも考えたけどその支払いすらできそうになくためらってました。が、働き出すまでは親が支払い手伝うから弁護士お願いした方がいいんじゃないかと言ってくれて法テラスで頼みました。
正直弁護士さんお願いして本当によかったと思いました。
精神的にものすごい助かりました。
相手に弁護士ついてなけりょ私もつけなかったと思います。
調停申立すれば、その時点で調停中という証明書を発行してもらえるのでそれがあれば調停中を証明できるので保育園関係もどうにかできます。
協議中ってそれを証明するものがないから役所関係は難しいんですよね🤦🏻♀️💦
-
ママリコママリ
ありがとうございます‼︎
やはり法テラスでの弁護士さんにお願いするのが、私にとっても良さそうですね😣
相手についてないようですが、話し合いでは折り合いがつきそうになく…
調停申立はすぐにできるものですか?
例えば、明日相談に行って来週中に証明書を発行してもらえるかなど、お分かりでしたら教えてください😣💦- 1月25日
-
Riiiii☺︎
申立自体は書類等揃えて家裁に提出すればすぐに出来ます。
証明書は事件係属証明書というものなんですがそれは申立した時点で発行してもらえると聞きました。
その後調停が行われるのは申立して大体1ヶ月後とかですね。- 1月25日
-
ママリコママリ
ありがとうございます!
弁護士さんのところへ出向くのがまずは第一歩ですね💦
色々とありがとうございございました✨- 1月27日
ママリコママリ
ありがとうございます‼︎
そうですよね…やはり弁護士さんに…。
保育園の転園の申請書が揃わず嘆いているところです…
こんな所でつまずいてる場合じゃないんですが💦
たしか、法テラスだったら無利子なんですよね?😣
前向きに弁護士さんに相談してみたいと思います‼︎
ぴょん
そのことも含めやはり弁護士さんに相談すると良いと思います!
ちなみに調停は申し立てて早くて翌月からになりますね💦
ママリコママリ
ありがとうございます😣
そうですね💦
なんとか時間をとって、申請したいと思います。
本当にありがとうございました✨