
トイトレからオムツ卒業までの経過や不安について相談したいです。1歳頃からゆるーく始めたが、最近は拒否することが多く不安です。早く卒業したいと思っています。
トイトレしてからオムツ卒業までどのくらいかかりましたか?お出かけする時だけオムツでも構いません!
あとこうしたらいいよ!など教えていただけると嬉しいです。
おしっこでたらベタ褒め以外わかりません...
1歳ぐらいからかなりゆるーく朝一おしっこだけ行ってました。が妊娠中でもあって安静時期もありやめてしまいました。
最近はちっちいく?と聞いてもやだ。
日中ふとした時にいく?やだ。。
ごく稀にうん!って言ってくれることがあり
そのとき行ってももちろん出ません。
行きたくない方が多くてこのままでちゃんとできるのか不安で仕方ないです。。
1日でも早くオムツ卒業できたらなぁって思ってます!
- り(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

みぃママ
早く取りたい理由はなんですか?
お子さんのトイレの間隔は空いてますか?
早く始めたから、早く取れるとは限りませんよ。トイトレを始めるには、色々とタイミングがあります。
息子は夏から(2歳4ヶ月くらい)緩く始めましたが、まだまだ外れる気配がありません😓
幼稚園の説明会で、1クラス(15人程度)に、2、3人はオムツが外れず入園すると言っていました。幼稚園はお勉強がっつりの厳しめ系です。他の幼稚園はもっと人数多いと思います。
なので、そこまで焦らなくてもいいと思いますよ〜。

6み13な1
二歳頃から、かなり緩くやりましたが成功せず(私が嫌になり)やめました。3歳2ヶ月で再開して、1ヶ月で昼夜共に取れました。
トイトレ終わって楽になったか、と言えば「NO」です。万が一漏らした時用の着替えや、出先でのトイレの確認・このタイミングで!?って言うタイミングのトイレ訴え…。正直、オムツの方が気楽でした。

ママリ
3歳になる直前から始めましたが1週間くらいで終わりましたよ🤣
ゆるーくすら、ほんとに何もしてなかったです!
本人が突然トイレに行く!と言い始め、それから1週間で終わりました🤣
周りのお友達の影響がかなり大きかったと思います🤗✨

ママリ
オムツがビックサイズになったので昨日からトイトレをしてますが、
昨日から成功してます。
ノンタンの絵本でトイレの話があり、それを爆笑しちゃうように読みました。
オムツではダメ
おまるは💮と伝えてから
おまるに、乗り気で座るようになりオナラ+おしっこしてくれます!
うちも、寒くてオマルを拒否してましたが、コロッとやる気が湧いたみたいです😇
一歳半のころから3時間は空いてたのと、ちっち出たと何度も教えてくれてたので、感覚は掴んでたかもしれませんが・・・
行きだしたら出来ました!
連れてくきっかけ+1時間に1度は座らせる(保育園はそのくらいの間隔でトイレにいくから)←私は2時間に1度です。
こまめにチェックして少量でも出たら交換するだけでもらトイトレです⭐️
出たね〜!気づいてた?臭いから替えとくね〜
って話してくとお子さんも、ほー🤔となると思いますし
2歳前後の知恵は意識のレベルがぐっと上がるので、これからチャンスだと思います😇冬だけど🥺寒い〜

ゆっぴ
わたしも1歳半頃から朝とお昼寝起きのおしっこだけゆるくやっていました!
2人目が産まれてから
オムツ代とオムツのゴミが2倍とゆうのが大変すぎて
半ば強行突破でパンツにしました!しばらくは漏らしても遊び続けましたが
不快感からか教えてくれるようになりました!
2歳1ヶ月のときでした🤗
出先のトイレは怖がるときもあり補助便座を持っていくこともありますが
お金面、ゴミ問題はかなり楽になりましたよ!!
お気に入りのパンツを履かせること、トレーニングシールをトイレに貼ることなど色々やりました!
私も1日でも早くオムツ卒業させたかったので頑張りました!!🤔
り
空きます。
飲み物を飲む量でかなり変わるんですが、3.4時間空いたりは結構します。
姉も子供がいるんですが
トイレできるようになってすごく楽になった。って聞きました。お漏らしたまにするけど全然違うと😶
オムツも今はエルサイズで
1ヶ月に3つ使ってます。
これなくなったらなあーって考えたりこのままもう少しムチっとしたらビックかなぁビックになる前には終わればいいかなって思ってて。
そうなんですね...
早く始めたら終わるもんだと..
7ヶ月ぐらいから始めて1歳半で取れてるとかみてしまって💦
みぃママ
金銭的と荷物的には楽になるかもですが、オムツの方が楽ですよ〜😅
どこに行くにもトイレの確認。買い物始めてカゴに商品入っていてもトイレ〜。公園で遊んでてもトイレ〜。近くになければ、下を抱えてダッシュ😅
何をしてても、トイレと言われれば、中断しなきゃですからね😱
授乳中にトイレって言われて、ギャン泣きの下を置いて、トイレへダッシュすることもしばしば…。
絶対ではないですか、早く始めれば長引きます😅よっぽど、膀胱の成長が早いとか、本人・お母さんの意思が強いとかあれば別ですが💦
娘は2歳半で取れ、周りよりかなり早かったですが、幼稚園に入園するまではトイレの付き添いとかは必須でした💦💦
一歳半で取れても、結局お母さんが連れて行って、ズボン脱がせて、トイレに座らせて、拭いてあげて、とかしてあげてるんじゃないかなと思います😓