※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R☆N
お金・保険

マイホームを建てた方!土地選びで重視した事ってなんでしたか?

マイホームを建てた方!土地選びで重視した事ってなんでしたか?参考にさせてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

土地の元々の地目、埋立地ではないか、広い道路から家までの道路や、家の前面道路が車がすれ違える十分な広さがあるか、人通りの多さ、周囲の環境あたりです🤔

MM

道の広さ、大きい道路までのアクセスの良さ、突き当たりではないか、生活がしやすい場所か。
雪国なこともあり、狭い道路と突き当たりは最悪なので、広い道路は絶対でした💪

みーこ

ハザードマップで、何も引っかかってない。
小中学校が遠すぎない。
通学路も安心できるとこ。(市内で汚いトンネルあったり、大きい県道あったり、歩道ないとこが通学路になってたり、霊の噂のある踏切あったり…そんなとこは避けました)
日当たり良い。
などなど
こんな条件で分譲地決め、その中で、排水管や下水路の位置や向きなどなどを工務店さんに見てもらい、最終的に決めました❗️

yuttan

日当たり、駅の近さです✨

はな

うちは建て売りですが、立地重視で決めました!
●私の職場から昼休みに帰れること
●駅まで子供徒歩でも行ける範囲
●小学校に近すぎない(朝子供が最後に家を出るのが心配なため)
●車5分くらいで、スーパー、薬局がある
●大通りではなく一本中にはいったところ
●日当たりがいい

はじめてのママリ

建設中ですが・・・
ハザードマップで浸かっていないか、治安が良いかで土地選びをしました!

deleted user

立地重視で建てました🙌

職場、実家、スーパー、学校、などの距離も考えて、周りの環境は気にしました😊

ぽよぽよ

大通りに面していないところを1番重視しましたが、
大通りじゃなくても結構車の通る道で後悔しました😭

はじめてのママリ🔰

・駅まで徒歩12分以内
・小学校まで徒歩5分以内
・公立の評判がよい地区
・私立小学校、中学校までのアクセス
・静観な住宅街(風致地区)
・70坪以上の土地
・間口15m以上
・ハザードマップにかからない
・高低差が少ない

土地を探しました☺️

deleted user

重視したのは、日当りが良い南側接道の土地で職場への距離が遠すぎない事☺️

住んでみて良かったのは、交通量が少なくとても静かだった事です🤗✨

住んでみて残念だったのは、お隣さんが割と騒がしいご家庭だった事と、道路で子どもさんが遊ぶ音がたまに煩いことです💦

ママリ

・40~45坪(広すぎず狭すぎず)
・日当たり(南側が広い)が良い
・車を並列で2台、来客用にできれば3台停められる
・小中学校から1km以内
・盛り土やハザードマップの土地は避ける
・実際に現地へ行ってみて近所の人に変な人がいなさそう

特に最後のは一番大事で、土地を買うということは周りの環境を買うということなので、朝昼晩と時間を変えて散歩してみたり不動産屋さんにお隣がどういう人なのか聞いてみたりしました(同じ工務店が建ててる一括買い上げの土地なので人柄などもやんわり教えて貰えました)

R☆N



まとめてのお返事で申し訳ありません🙇‍♀️みなさま詳しくありがとうございます!是非今後の土地選びの際に参考にさせていただきます!ありがとうございました🥺✨