
コメント

なつmama
ブレンダーは初期の裏ごし、すりつぶしを省きます。最初の2週間くらいしか使わないですがだんだん粒を、混ぜないといけなくなるのにブレンダーだと足りなかったりなめらかにしすぎてしまうので

ととろじじ
私も初期の裏ごし、すり潰しにブレンダー使ってました(*^^*)
うちも3日一回くらいの炊飯だったので耐熱容器で一緒にお粥炊いてブレンダーでガーッとやって冷凍してました!
-
いのり52
お返事ありがとうございます!
耐熱容器でも出来るんですね!
冷凍もしたいと思ってますが、ご飯はいつも予約で炊いてるので…レンジのも一応用意しておこうと思います。
炊飯のときは耐熱容器使いたいと思います!- 5月16日

退会ユーザー
上の方も言うように、裏ごし、すりつぶし省けました。
中期はフープロが活躍しました。
冷凍保存に製氷皿や保存容器が便利でした。
-
いのり52
お返事ありがとうございます!
フープロも使えるんですね〜
保存容器も忘れず買ってこようと思います。- 5月16日

ふ🍵
ブレンダーあれば初期は基本的に他の調理器具は買い足さなくてもいけますよ。私は2ヶ月くらいはメインでお世話になりました。
そうはいってもと思っておかゆクッカーとか100均の調理器具買っちゃいましたがほとんど使わなかったです。めんどくさすぎて(笑)
私は中期以降も繊維が残りやすい食材にはブレンダー使ってました。私はチョッパーとセットになった製品だったので全体的にかなり長く使いました。
ブレンダーは食材を柔らかく煮た後にペーストにするのにつかいます。多くの方はすり鉢や大根おろし器や裏ごし器なんかを使われるようですが、正直相当時間と手間がかかります。やってみてすぐに挫折しました。
食材はまとめて作って冷凍するのでご飯たまにしか炊かなくても問題ないですよ。私は炊飯器のおかゆモードで炊くのと同時に硬い人参や大根は大きいまま放り込んで炊いて取り出してからブレンダーかけてました。ほっておけるし一気に作れるので時短になりました。
製氷機で凍らせて、出したものをジップロックに入れて何入れたかマジックで書いて冷凍庫で保存してました。
-
いのり52
お返事ありがとうございます!
おかゆクッカーもほとんど使わないんですね…
でも冷凍も一週間で使いきりだそうで、量が増えるまでということで一応買っておこうと思います。
私もチョッパーとセットです!
長く使えるんですね
たくさん活用しようと思います
炊飯器で一緒に野菜入れて味が出ちゃったりはしないですか?
一気に出来るのは魅力的ですね!- 5月16日
なつmama
おかゆは炊飯器でまとめておかゆモードで炊いて小分けにしてて冷凍していました 。
おかゆ達人は初期の頃便利でしたが量が増えるので中期までしか使わずにしまってあります。レンジと炊飯器両方で米からもごはんからも作れるので!心配なリッチェルなどによくある吹きこぼれは一度もなかったです。百均のすり鉢とすりこ木と計量スプーン、スケールがあれば十分です。
いのり52
お返事ありがとうございます!
ブレンダー、初期しか使えないんですね
でも少しでも楽したいので活用しようと思います!
おかゆはリッチェルしか見てなかったので、おかゆ達人もチェックしてみます!
すり鉢って小さくても大丈夫ですか?
日本製にしたくて普通に買おうと思いますが大きさがいろいろあり…
なつmama
赤ちゃん本舗などにすり鉢とすりこ木のみのセットが300~600円くらいでいくつか売っていましたよ?初期はペーストに使いますが中期は肉や魚、うどんなどを細かくすりつぶしながらあげたりするのである程度子どもの茶碗くらいのがいいですよ🎵参考までに☆ ちなみにいただきもので値段がわからないのですがコンビの耐熱ガラス おかゆ椀、釜、ダシ瓶のセットは完了期まで長く使えています✨
googleなどでコンビ おかゆ椀 と検索すれば類似品も出てくると思います。多分一つ2000円くらいかと。。
いのり52
またまたお返事ありがとうございます!
赤ちゃん本舗にもあるんですね。
今週行く予定なので探してみます!
子どもの茶碗くらい、承知しました‼︎
コンビの調べてみました〜
デザインがいいですね(*´∀`)
おかゆ椀だけでなくダシ瓶にも惹かれました
他のおかゆクッカーよりはちょっとお高いですよね…
でも候補に入れて考えたいと思います。
ありがとうございました!