
再投稿させて下さい。4ヶ月の息子の授乳についてです。基本的にはミルク…
再投稿させて下さい。4ヶ月の息子の授乳についてです。
基本的にはミルクで、上の子がお昼寝中や余裕がある時、ミルクとミルクの間で泣いたり、寝る前にミルクで寝なくて泣いてる時など母乳をあげています。
今年に入ってから母乳をあげると、片側2〜5分程吸って離し、どこか別の所を見て、また吸って、今度は嫌がるようにグズったり、泣いたり、泣かずにそのまま飲まなくなったりします。
気分を変えようと反対側を吸わせると、また2〜5分吸って離して嫌がる時もあれば、一瞬吸ってすぐ離して泣いたり。
かと思えば夜寝る前に15分くらい吸って(咥えて?)寝ちゃったり…。
一応飲む時にゴクって聞こえてるんですが、勘違いなんですかね。
1月3日から産後初めての生理が始まったので、最初は味が変わって嫌なのかと思ったのですが、生理が終わってもそんな感じなのでどうなんだろう?
食べ物など気にせず食べているので、母乳が美味しくないからちょっと飲んで嫌になるのか?(夫にはまぁ美味しくないんだろうねと言われました)
それとも出てないのか(手で絞ると左はピューと出て、右はタラッとします)?
ミルクが多いから乳頭混乱?
母乳拒否?
はたまた上の子もいるし周りが気になって集中出来ない?
予防接種に行った時なんとなく聞いてみたら、上の子が気になるんですよきっとって言われたけど…どうなんだろう。
嫌なら仕方ないかとは思いますが、母乳が少しでも出ているなら飲ませていたいなと思っています。
似たような感じのお子さんのママ、どうですか??
急にまた飲み始めたとか、飲まなくなったとか、完ミにしちゃったなどどうですか?
さっき前回のミルクから3時間半経ったので、母乳あげましたが少し吸ってグズって嫌がり、結局指しゃぶって寝てしまいました💧
- 華(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント