※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふっきー
ココロ・悩み

多動な娘の育児疲れがピークで、職場復帰前に悩んでいます。娘は自立心が強く、興味を示さず、発達障害ではないか不安。家事も大変で、2人目は考えていない。保育園で周りに興味を持つか不安。アドバイスをお願いします。

職場復帰を目前に、多動な娘の育児疲れがピークに達しています。

4月におそらく復帰になるのですが、多動な娘を制するのに走り回り抱きあげを一日中繰り返し、腰を中心にまず体がぼろぼろです。

大前提で、娘は本当に可愛いと思ってます。

私が近くに居なくても大丈夫な子で、他の子のように、母親の側にいてくれません。
道路でも買い物先でも、言うことをほとんど聞かず好きなところに行きます。
預けるのに泣かれたこともありません。

一緒に遊ぼうとしても、興味を示してくれず、
例えば絵本を私が持っていっても娘が持ってきたものを読もうとしても、1〜2ページも見ずにどこかへ行きます。
ずっとそんな調子です。
旦那には普段遊んでないから懐いてないんじゃないの?と言われたこともあります。

1歳半検診では積み木も積めずわんわんも指させず、病児保育を紹介されました。
旦那と、教えてなかったから仕方ないと話しました。
でも、私に興味がなさそうなのにどうやって教えたらいいのでしょう?

今は専業主婦なのに家事も手一杯です。
片付け好きな旦那の引く顔を見るのがストレスなのに、掃除がどうしても追いつきません。
復帰後が怖くてたまりません。

周りからは2人目は〜とか言われますが、2人目なんて正直要りません。

娘は、言うことを全く聞けない訳じゃないので、
発達障害ではないと思います。
となると、やはり私に責任が?と思ってしまいます。


保育園に入ったら、娘も周りに興味を持てるでしょうか?
家の外の人と関わると、気分も紛れますかね?

アドバイスいただけると幸いですm(_ _)m

コメント

イチカワ

お母さんが娘さんと2人の生活に疲れてしまっているなら、職場復帰はすごくいいリフレッシュになると思います。
悪い意味ではなく、可愛い我が子でも意思の疎通がとれない人間とずっといるのは疲れますからね。

そしてお子さんにとっても、同年代の子達と遊ぶことや生活するとこは良い刺激になるはずです。
皆がやってるのを見て学ぶこともあると思います。
発達に関しても旦那さんと2人で話すよりは、保育士というプロの目線で見てもらった方が、わかることも多いと思います。

  • ふっきー

    ふっきー

    コメントありがとうございます😊
    そうですね、2人の生活に疲れているんだと思います。
    ダメだとわかってるんですが、また1日が始まると思うと朝なかなか布団から出られず(笑)
    むしろ予定があった方が前向きに朝を過ごせます。

    可愛くてもずっといるのは疲れると言ってもらえて、気が楽になりました🙇‍♀️

    病児かもと言われ不安はありますが、4月に入園してから少し様子を見たいと思います。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

大変ですね😿お気持ちすっごくわかります!
うちも多動です!本当に注意欠陥多動障害です!

言うことを全く聞けないわけでは無いですよ!普通学級ですし、授業立ち歩いたりしません。お友達とも普通に遊びますよ!
でも、じっとしてるのは苦手です!検診では、積木や指差しはできました!絵本もよんでました!
発達障害は、いろんな症状がありますからね!
私も、最初保健センターの方々に言われた時は、そうかな??でもこれはできるしなあとか、いろいろ言い訳をつけては、病院にはいかなかったんです!3月うまれだし、おとこのこだし、ただのやんちゃでしょ!てな感じて!
でも、発達障害を持つ方に、みんなそうだよって!って初めて言われた時は、そんなことないでしょって、ほとんどの人はそう思うよ!ってでもプロが違和感を感じてその上、親が育てにくいなあと感じてるなら、大体当たってるよって言われたんです!😊
本当にそうでした!

診断名にこだわってしまうけど、そんなこと本当にどうでもいいことでした!
動き回って、親が大変だと感じる!とか、みんなができることができない!本人、親が困っているなら、それが生活に障害があるっていうことなんです!

逆に、発達障害があっても、友達や学校まわりが、関わる人すべてに理解があれば障害があっても、生活になんの障害もなく過ごせるんです!

検診でやる課題は、教えなくても障害のない子はできる課題なんです!
でも、障害のある子は特別に教える必要があるんです!でも、工夫や、特別なやり方が必要なんです!でも、そのやり方が、わかればできることもあるので、できてしまえは障害が、あっても障害にはなりません。

その方法を知るのが、療育なんです!
本来、教えなくてもほとんどの子供ができちゃう指差しや、積木ができなくて、
自分でも、この子にあった教え方がわからないなら、紹介された保育園いってみる価値はありますよ!😄

うちの子は、注意がそれるので、席が、1番後ろになると、それだけ見える人が多くなるので、注意が散漫に!だけど、1番前で、黒板の横とかにプリントとかが貼っていなければ、それだけで、通常の子と同じ集中力になれます!

たったそれだけのことです!😊それだけで、うちの発達障害児は、普通の子になるんです!

たったそれだけのことです!でも、それを知らなかったら、いつまでも注意散漫なこですよ!先生も困るし、本人もこまる😱
人によって、本当に軽度から重度までさまざまですが。

結果、発達障害でも、そうでなくても、現状、あなたが今悩まれているなら、ぜひ行ってみてください!
自分が悪いとか責めなくてすみますから😄

  • ふっきー

    ふっきー

    とてもご丁寧なコメントをいただいており、ありがとうございます。
    何度か読ませていただき、励まされていたのですが、昼寝をしない我が子がここ最近は夜も睡眠時間が短く… 体力が削られなかなか時間が作れず、お返事が遅くなってしまったこと、お許しくださいm(__)m

    読ませていただいて、自分の責任どうこうよりも、まずは娘にとっての生活しやすい環境を整えることが大事で、私は娘目線じゃなかったなと、はっとさせられました。

    プロが見た違和感、親が感じる育てにくさが両方あるので、当てはまっているんだと思います。

    息子さんのお話ありがとうございます。
    ちょっとしたことで普通の子と同じことができるというのは、目からウロコでした👀
    そのちょっとしたことがわからないままだと、ずっと本人も周りも困ってしまうなんて、勿体ないし可哀想ですね。
    そこをどうにかできるのが、親なんだと感じました。

    なんだか、療育の知識もほとんどないのに悩んでいても仕方ないなと感じました。
    保育園に入る前もできるだけ色んな話を聞く機会を作ろうと思います! 場合によっては保育園を待たずに病院も行ってしまおうと思います。

    貴重なお話、心強いアドバイス、本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月31日
きなちゃん

お気持ち分かります😭

ウチは来月一歳半健診がありますが、指差し、積み木も出来なければ意味のある単語もあんまりありません。


一歳までは育休で一緒に過ごしていましたが、今は託児所に預けて同じくらいの子たちと日中過ごしています。
息子の成長著しく驚いています。

母子共に託児所に行く事でストレスは軽減しているように思います。
1歳5ヶ月の息子を一日中見ているのはネタ切れです。

  • ふっきー

    ふっきー

    コメントありがとうございます😊
    そして共感していただけてとても嬉しいです😭

    託児所に預けてらっしゃるんですね。そしてやはり成長するのですね!
    少し楽しみも増えました😆

    もう、遊びもネタ切れですし(というか遊んでくれない)、でも成長も遅い方で落ち着きもないので、心の余裕が無くなってきたところでした、、
    保育園も娘のため!と思って、思いつめないようにします😂

    • 1月24日
  • きなちゃん

    きなちゃん


    今までずっと一緒だったので初めは寂しいかなと思うかもしれませんが、子供は大人以上に適応能力があると思います。

    娘さんはきっととっても楽しいと思いますし、きぃままさんも産前の自分を少しでも取り戻せますよ。

    私は産後、産前の自分死んだと思っていたのですがようやく生き返りつつあります笑😅

    お互い頑張りましょうね✨

    • 1月24日
  • ふっきー

    ふっきー

    今でもあんなに小さいのにすごいな と思うこともあるので、もっと成長するんでしょうね。

    産前の自分は完全に死んだと思ってますが、まだ生き残ってますかね(笑)
    ちょっと希望がみえました😂

    ありがとうございます!✨
    頑張りましょう☺️

    • 1月24日