※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おと
雑談・つぶやき

1歳半検診での嘆き、愚痴です(´∵`)お時間ある方読んで頂けたらと思いま…

1歳半検診での嘆き、愚痴です(´∵`)
お時間ある方読んで頂けたらと思います✨

先日1歳半検診に行ってきました。
娘は10ヶ月ぐらいから歩いていて
単語も10以上は喋っていたので
(わんわん、ニャンニャン、かーかー(カラス)
パパ、おいちー、いやだ、じゅっじゅ(水)など)
こちらの言ってることも分かってるようなので
特に心配する点もなかったので成長を確かめにいくか!
ぐらいの気持ちで言ったのですが、、、

犬、コップ、靴など書いてある絵を見せられて
保健師「わんわんどれー?」
などに対して全く無視で自分でページをめくったり
勝手に指さしして名前を言うなどしてきちんと答えられず💦
すかさず保健師さん、「ママとかパパとかは言える?」
私「なぜかママは言わなくて、パパしか言わないんです💦」
(何度ママと教えてもへへっと笑うだけでママとは言わず😭)
保健師「ママがあんまりかまってくれないのかな?パパが好きなのか!」
と(´∵`)私結構しょっくで💦
毎日一緒にいるしパパじゃ嫌!ってことも多くあるのに、、
このこともあってか計測など終わったあとに
再検査させてくださいと言われ計測へ。
体重測定では泣いてしっかり立てず
3人がかりで押さえられあげくにポールに顔ぶつけて
口から流血😭しかも「動いてちゃんと測れない。ま、適当で」と言われる。
身長測定も泣いて動いてしまいすごい力で押さえつけられる💦
見てるのが辛いぐらいでした(´;ω;`)
そんなこんなで再検査に行き、最初と違う保健師さんと面談。
また最初と同じ質問の繰り返しでちょっといらいらする私(笑)
そして娘の腕を見て
「どこでいつぶつけたの?」と。
生まれた時から腕に蒙古斑があるのですが
虐待を疑ってるような感じで少し嫌な気持ちに。
ここで積み木を積むように言われこれはクリア。
保健師「家で〇〇のおもちゃ持ってきてといったら持ってきますか?」
私「近くの物を指さして持ってきてというと持ってきますが見えないものを言葉だけで持ってくるのはまだしたことないです」
保健師「ちゃんと声掛けて向き合ってあげてください」といわれ😭
また2ヶ月後にできてるか電話で確認しますね。
と言われ総合的にほんとに嫌な気持ちになる検診でした。
それと同時に他の子はそんなにできてるのか!
と焦りと不安が押し寄せてきてなんだか情けなくなりました。
私なりにきちんと娘と向き合ってたと思ったのに。

何が言いたいのかまとまりませんが
読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

コメント

パンの耳が好き🍞

読んでいて辛くなってきてしまいました😢
大変でしたね😖
保健師さんがとても冷たい感じですね😣
一歳半検診って嫌な気分になる人が多いとは聞きますが…
やり方見直されないんでしょうかね🤦‍♀️
あまりお気になさらず、気分転換してください🌸娘さんのことを一番わかっているのはおとさんです!

  • おと

    おと

    共感していただけてありがたいです😭
    そしてお優しい言葉ありがとうございます!!

    私も何も考えずに行ったから余計
    へこんでしまいまして💦
    みなさん1歳半検診でへこむ方多いんですね💦

    はい!ありがとうございます✨
    ちょっと気分転換しつつ娘と向き合いたいと思います!

    • 1月23日
deleted user

私の息子も来月末が1歳半なので検診がある予定です😊
そんなこと求められるんですか?
うちの子、全部無理です😱
10単語も怪しいし、こちらが言ったものに対して指差しできない気がします😱
測定もなんかひどいですね😭
積み木も積めないかも😱
一歳半の子に求めるものが多くないですか?
しかも家じゃなくて、行き慣れない場所なのにー😭
1歳半検診、恐怖でしかないです😭😭

  • おと

    おと

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    私もそこまで求めるのか!とびっくりしてしまいました💦
    もちろん自治体によるとは思いますし
    友達のところは単語が2、3個でてれば
    問題ないと言われたそうなので他にうちのこに
    気になる点があったのかもしれませんが💦

    私がいうのもあれですが
    あまり身構えず気軽に行ってきてくださいね✩.*˚

    • 1月23日
アニエスにゃー

ええぇー。。。全体的にひどい対応ですね。。
うちの子は指さしできなくて育児相談に行くことになりましたが、「お母さんの関わり方が悪いとかじゃないですよ😊」とか、こちらの気持ちを傷つけないようめっちゃフォローしてくれました💦
全体的に保健師さんはそんな感じです。
自治体によって違うんですかね💦💦

  • おと

    おと

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    行ってみてなんだか疲れました(´・ω・`)
    たまたま私と面談した保健師さんが
    ちょっとキツめだっただけかもしれませんが😕

    体験談も教えて下さりありがとうございます✨
    自治体によりけりですかね💦

    • 1月23日
deleted user

私は保健師は敵だと思ってます!頭に来すぎてママリでも相談したことがあります😭
うちは多動とか障害があるのでは?という言い方でした。
「ご飯は座って食べるの?ああ、それはできるのね。」
また2歳の歯科検診で経過見るから。など💦
翌日保育園で相談しましたが、1才半ならじっとしてないのは普通だしこれから順番とか教えていくから大丈夫!と言ってもらえて、それ以来任意の検診は全部無視してます!

  • おと

    おと

    コメントありがとうございます。
    はるこさんも大変な思いされたんですね😭
    育児相談ってもっと親子の悩みとか相談したり
    的確なアドバイスくれるところだと思ったら
    ちょっとびっくりな結果でした💦
    1歳半でじっとしてる子なんてむしろそっちの方が
    心配になっちゃいますよね(´∵`)

    母は強しですね!
    お互いがんばりしょう✩.*˚

    • 1月23日