
4歳の子供の反抗期が始まり、家庭内での悪さが増えています。ストレスやイライラが溜まり、対処法に困っています。褒めても改善が難しく、1日1つずつの対応が限界です。乗り越える方法を知りたいです。
最近4歳(男)の上の子の反抗期が始まりました 😭
3歳だった頃の方がまだスムーズに行ってたのですが、
ここ最近2歳の下の子との家の中での悪さが
とまりません。
今までだったら触ったらダメな物、場所、
したらいけないこと、悪い言葉を我慢できていたのに
最近じゃやりまくりです 😭
しんどい、ストレス、悪いところをなおしたい
気持ちからのイライラ
…とまりません母 😭
怒りすぎたり言い過ぎた夜にはネット検索して
もっとフォローと楽しく過ごそうとかスキンシップ
とか今まで以上にやったるぞ、って思っても
全く効かない 😭😱。
物で釣るは論外。
こういう時期て受けとめることも大事っていう
記事を昨日みたが、やはり1日終わった今日も
…。(色んな感情の胸の苦しさ) 笑
たまらんの一言です。
どう乗りきる、または改善していく魔法の言葉
などありますでしょうか ?🙇
ちなみに褒めて伸ばすのも大事なのも分かってる
のですが、良いことより悪いこと危ないことするのが
ほぼなので、1日1つ2つくらいです。😢だめだ
- みんみん(7歳, 9歳)
コメント

ママリ
4歳の壁って言いますもんね。
3歳は、イヤイヤ期の名残みたいなのは少しありますが、それでも素直ですよね(笑)最終的にはママの抱っこで解決したりするし。
4歳はもう赤ちゃんが通用しなくなるけど、でもまだ4歳で出来ないことも多くて、しっと赤ちゃんと幼児の狭間なんでしょうね。
うちの長男は大人しい性格(びびり?)だったので、4歳の頃、それほど大変ではなかったので参考になるかわかりませんが、「家の中での悪さ」とは、どういったことですか?(^^)
みんみん
コメントありがとうございます 🙇😭
そうなんです。3歳~4歳にかけては色々理解しながら 色んなお約束を守ったり、家の中のルールやお外のルールを知って成長していってたんですが、
今は好奇心や自分の気持ちのが
勝るのかお片付けもしなくなり
椅子を使って触ったらいけない場所を荒らしたり(2歳の下の子が最近しようとしちゃうこと)
家電を壊しちゃうかもなことしたり
机にのぼる(これまた下の子がしちゃう)など色々毎日おきてます 😱
ダメと分かってはいるんですが
最近お話も聞かなかったり
言葉の悪さや反抗が凄いので
改善できません 😢😢
むしろ改善しないといけないことが
増えてきてるような…。
という感じです 😭
やはり4歳の反抗期はただただ
繰り返しの日々なのでしょうかね 😭。
ママリ
返信が遅くなりました汗。
うちも4歳2歳の頃ありました!
2歳の子と同じ事するんですよね。出来てたことが出来なくなると親としては、もどかしいですよね。
かと言って、二人で悪さしてるのに上の子だけ怒るのも出来ないし、、、私も悩みました。
結局、二人とも2歳児として見ることにしました(^^;(笑)
お片付けや食事、着替えなど自分でやってほしいことを求めないようにしました。
あとは触ってはいけないものは極力減らしたり、ダイニングテーブルは、もう食事中じゃなければ登って良しにしたり(^^;
求めるものが多いとやはりイライラするので減らしました。
テーブルに登るとかは、特に何も言わなくてもそのうち登らなくなりましたし、やはり時期だと思います!4歳だとまだ下の子に引っ張られちゃうんでしょうね。
私は躾は3歳からと思っていて、下の子が3歳になって躾を始めて、下がやらなくなると上もやらなくなりました(^^)
みんみん
全部凄いためになりました。
読んでいて本当今だけなんだよなて
ちょっと心が落ち着きました 😢笑
わかりやすく相談返してくれて
ありがとうございます 🙇😭。
みんみん
今から長い間実行です ⭕!