※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーベリー
子育て・グッズ

保育所での情報共有はよくあることですか?

保育のお仕事につかれている方に質問です。
また同じような経験がある方にお聞きしたいです!

娘を保育所に預けています。
とてもフレンドリーですし、待機児童の我が家はとても助かっているのですが、気になる点があって…

娘の上に兄がいるのですか、その兄の同級生のお母さんが娘の保育所の先生とお友達なんだそうです。
娘が行っている保育所は、一時預かりで小学生位まで見てくれるところのですが、息子が幼稚園が休みの時など利用したりする情報や利用する理由を保育所の先生がお友達である同級生のお母さんに話しているそうです。

土日祭日関係のない仕事をしているために預けていて、別にやましいことがあるわけではないので、気にする必要はないのだとわかってはいるのですが、あまり気分が良いものではなかったものでモヤモヤしています。

お聞きしたいのは保育所での出来事や情報を第三者に流すというのはよくあることなのでしょうか?

保育園が決まるまでお世話にならなければならないので、自分の中の消化材料として実情を教えて頂きたいです!

よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

個人情報なので問題です💦
保育士として働く時に保育所の情報を第三者に流さないという内容が契約書がありましたし一般常識的に考えても無しですね😰

  • ブルーベリー

    ブルーベリー

    ありがとうございます!
    やはり守秘義務的なものはありますよね💦
    利用していることは同級生のお母さんも知っているのでいいので良いのですが、自ら話したわけではないのに予定を知られているのは気分のいいのではないですね😭

    • 1月22日
deleted user

第三者に話すことはあってはならないと思います。
私も保育士をしていた時に友達の子を見ていました。
でも保育園では他の子供や保護者と同じように対等に関わり、保育園の情報はいっさい話していません。友達の方からも聞かれることはありませんでしたし、常識的にそこは一線をおかないといけないと思います。

  • ブルーベリー

    ブルーベリー

    返信ありがとうございます!
    一線おいてもらいたいです…
    私の中でもそれが普通だと思っていたので、モヤモヤしているのだと思います(泣)

    • 1月22日