
娘を園に預けるか、義母に預けるか悩んでいます。義母が苦手で、園に預けることが親のエゴか、娘にとってかわいそうなのか不安です。
産前産後の4ヶ月、娘を近所のこども園に預けようと考えています。
実家と義実家は近くて車で10分くらい。
産後は実家に里帰りします。
実母も義母も娘のためなら仕事を休んで娘を見てくれると言っていますが、私が義母が苦手で預けたくなくて、実母は私と赤ちゃんの身の回りのことで手一杯になりそうなので、園に入れようかと思ってるんです💦
義母から『知らない園に預けるなんてかわいそう!私が見るのに!お姉ちゃんになるだけでもストレスになるのに!』と言われてます…。
園に預けるのは親のエゴでしょうか…?
園に行くのはかわいそうなのでしょうか…?
娘を義母に預ける方が娘にとっていいのでしょうか…?
よくわからなくて悩んでいます😭
娘の出産の時に義母が生理的に受け付けなくなったので、今回もそうなったら面倒だなと思っています😞
- きき(生後11ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

moon
4ヶ月でも子供にとっては長いと思いますし入院中はしかたないですが
家にいるのに別々になるのは
お姉ちゃんになることより可愛そうだと思います😢
実家の距離がゆかさんと同じですが
うちは、2人目の時は入院中だけ義母に泊まりに来てもらい
私の退院日には帰ってもらいました😅

まぬーる
預けてもいいんですけど、入園時期は、何月頃の話ですか?四月じゃない限りほぼ入れないですよー、うちの地域の一歳児クラス😅
だから、産前産後のかたでも、点数高くないとほぼほぼ無理かなって感じですけど、めぼしい園の一歳クラスは、年中あきはあるんですか?
-
きき
コメントありがとうございます😊
3〜6月まで利用できますが、3月はどこもいっぱいなので4月からの予定です。
4月からの入所受付枠が出ましたが、まだ空きが結構あって希望園に入れそうなんです。
歩いて行けて毎日園庭開放に行っている園です😊- 1月22日
-
まぬーる
そうなんですね!クラスに余裕があり、元々の下積みもある…。ただ園庭解放のみだと、室内には入ったことはない?し、母子分離も今回初めて。。
保育関係者でもありますが、
元々園に来たことがあるっていうのは、本人にとってはかなりプラスなんですよね!
うまくいけば、三ヶ月だけだけど、他の新入園児よりは馴染むのが早いかもしれません!ただ、病気はもらうと思います😁💧何度か呼び出しはあるだろうし、毎日来なくていいので、体調や本人の心がどうもまずいと思ったら休ませる気持ちでいてくれると助かりますね😃
まずは慣らし保育もやりますけど、本人の性格次第ですかねー。あまりにもひどいときは、やるなら昼寝なしで過ごさせたほうがバランスはとれるかもしれませんが、夕方まで置くのは、三ヶ月とはいえきついかもです。他の子供と状況が違うので、そこが吉とでれば、様子に合わせて昼寝も入れてもいいかなと思いますよ🎵- 1月23日
-
きき
ご丁寧にいろいろ教えてくださりありがとうございます😊
雨の日はホールで遊ぶので、廊下やホールと園庭はよく行きます。私が用事ある時は祖母と2人で園に行ったりすることもあります。
とは言え、入園となると話は別ですよね💦
時間の融通はきくので、しばらくは午前中だけ…など、様子に合わせてゆーっくり慣らし保育をしていくつもりです。
友達と遊ぶことが好き、食べることが大好きなので、お昼寝前までが負担が少ないかもしれないですね。(寝る時はぐずることが多いので💦)
娘に変わったことがあれば休むつもりでいます😊
もし希望園に入園できれば、しばらくは泣いてしまうと思うけど少しずつでも慣れていけることを願ってます。- 1月23日

退会ユーザー
産前産後でも両家近いし、見てもらえる人がいるならみてもらう方がいいと思います。いきなり預けられても疎外感味わわせるだけだと思います。
そんなにゆかさんと赤ちゃんのお世話に手一杯になりますか💧?
上の子のお世話含めて実母にお願いすればいいと思いますが…
私なら里帰りしないで実母と義母に交互で助けてもらいますかね。。
-
きき
コメントありがとうございます😊
実母も働いているので日中は家にいないのです💦休んでと言えば休んでくれそうですが…。
里帰りしないというのも視野に入れてもう一回旦那と話し合ってみます!- 1月22日
-
退会ユーザー
あとは預けると余計な病気を持ち込む危険性があると思います💦
- 1月22日
-
きき
そうですね。病気をもらってくる話はよく聞きますね💦
- 1月23日

m.
近くに住む従妹も出産前後しばらく上の子を保育園に預けてましたが、泣いていたのは最初だけだったみたいで、お友達も出来てすごく楽しんでましたよ😅
私の周りは親、友人も含め、結構産前産後の数ヶ月は上の子を保育園に預けてる人が多いので可哀想とか思いませんでしたが、可哀想と思われる方も結構いらっしゃる事に驚いてます💦
-
きき
コメントありがとうございます😊
私の地域も空きがあるからか、実家があっても産前産後の利用をする人が結構いるんです。
友達も子どもが楽しんで行っていたし、自分の身体も休めたからすごくよかったって子が多くて、プラスに考えてました😅
かわいそうって意見も多いのですね💦💦- 1月23日
-
m.
私の地域も定員割れしてる園があるくらいです😅
世の中で待機児童とか言われてますが、ピンと来ないレベルです(笑)
個人的には親に世話を頼むのはOKで、保育園はダメってよく分かりません💦
目の前で下の子に付きっきりの方が子供によってはヤキモチ妬く気もするので🙄
産前産後は身体もきついですし、無理はしない方がいいと思いますよ😌- 1月23日
-
きき
親は歳も歳だし、1歳半の子を見るのは大変そうで😅
やきもちも出てきますよね。
『ちょっと待ってね』と言ってしまうことも増えそうだし😢
私も若くはないので、園も実家も頼れるところは頼って柔軟に対応したいと思います😊ありがとうございます✨- 1月23日
きき
コメントありがとうございます😊
かわいそうですかね😢💦
moonさんは退院後1ヶ月は家の中で過ごしましたか?
上のお子さんとはどうやって遊んでましたか?よければ教えてください✨
moon
共働きなので、平日は上の子は保育園でしたが退院後は普通に送り迎えはしてました😅
下の子は楽で1人で勝手に寝たりしてくれたので、少し泣くくらいでは声かけはしますが多少ほっといて
なるべく上の子と遊び、下の子が寝ているときは少し窓を開けて庭で遊んでました❣️
あとは休みの日は主人が休みだったり親が来てくれれば
下の子を1.2時間みてもらい
上の子連れて、買い物に行ってます😊
きき
上のお子さんは保育園に行ってたのですね😊
出産してから園に行くのを嫌がったり、赤ちゃん返りをすることはなかったですか?
質問ばかりですみません💦
moon
その時はありませんでした!
できるだけ、下の子をほっといて上の子をかまってたので赤ちゃん返りする事もなく
なんなら、〇〇泣いてるよ!
ママ抱っこして!や
ミルクだって!ママ作ってきて!など
お世話大好きです😊
きき
優しいお姉ちゃんですね💕
上の子を優先したり、上の子と赤ちゃんのお世話をするといいと聞いたことがあります😊
色々教えてくださりありがとうございました✨