

あゆあゆ0917
添い乳は眠りが浅いですよ

退会ユーザー
うちは1歳頃まで、そんな状態でした。。
ひどいと1〜1.5時間置きに起きてました。
ずっと添い乳してた事もあってだと思います(/ _ ; )1歳を期に断乳してやっとまともに寝るようになりましたよ(>_<)

ハルト豆
うちの子も添い乳ではないですが
7ヶ月ぐらいからずーっと
2時間おきに起きて来ます(^^;
せめて3時間寝て!って
思ってます( ;∀;)

megumikkuma
全く一緒です!
うちも最近ほとんど2~3時間おきです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
昼間の方が間隔があきますね〜^^;
お昼寝も30分とかで、夕寝はほっとくと2時間くらいしちゃいます( ̄▽ ̄;)
しかも寝つくのも22時過ぎとかになってしまって・・・( ̄▽ ̄;)
ほんと寝不足辛いですよね〜

83
うちの息子も、6ヶ月ぐらいから夜中に頻繁に起きるようになりました。
寝不足であまりに辛く、たまたま図書館で見つけた画像の「安眠ガイド」の本を見つけてネンネトレーニングを始めてみました。
すぐに改善されたわけではないですが、この本を読んで生活リズムを見直すきっかけになり、少しだけ子育てがラクになりました。
ほんの一部ではありますが、午前中はなるべく太陽の光を浴びさせたり、寝る前は必ず子どもとスキンシップをとってお母さんとのイチャイチャタイム作るなど書いてありました。
もし良ければ一度読んでみてはいかがでしょう☺️📘
いまだにうちの息子は、寝ぼけて寝返りしてそのまま起きてしまったり、寝ている途中で泣き出したりなどよくあります。
朝までぐっすり寝る赤ちゃんとか夢みたいです😭
ほかの子より少し敏感な子なのかな?と割り切ってます😭
寝不足で大変だと思いますが、あまり無理せずお互い頑張りましょう!!

kura♪
うちも7ヶ月入ってから特に夜がそうでしたー(^^;;それにすごい寝ぐずりもあって、、、
私もここで相談しました。
離乳食も始まりおっぱいの回数が少しだけ減り寂しいのもあるのでは?っと言われました。
私がした事は昼間はなるべくたくさん遊んで疲れさせて夕方からはお昼寝をなるべくさせない。
あとはうちの子は体重の増えがあまり良くなく先生や保健所に相談したところミルクを足したほうが。と言われてました。
今まで完母だったので抵抗があったんですがスパウトの練習も兼ねて夜一回だけミルクにしました。
やはりミルクにした分腹持ちは良いみたいでその回だけは少し長めに寝てくれます(^^)
参考にぬるかは分かりませんが(^^;;
いまだに寝ぐずりがひどいですが頻繁の授乳からは解放されました(^^)
あいむちさん辛いですよね(>_<)
お子さん寝たときに一緒に横になって休んでくださいね!

けちゃっぷ。
うちは夜は7時〜8時に寝かせてから夜中12時前後に起きてオムツ変えて授乳してすぐねるのですが、3.4時になるとそこから1.2時間おきに起きるように最近なり少し辛いです。6ヵ月頃からネンネトレーニングをしましたが、旅行やお出かけで生活リズムが狂ってから授乳して寝かせてしまってたので逆戻りしてるみたいで少し困ってます。
主人の仕事の帰りがいつも夜1.2時とかで
炊きたてのご飯でないとダメなので起きてるのですが、日中はお昼寝をあまりしないので、一緒に寝ることも出来ず、夜は寝かし付けたあとに夕食の準備とかでねる暇もなく最近寝不足続きです涙
コメント