
旦那が独立して自営業を考えている女性がいます。現場関係の仕事で稼ぎや税金について心配しています。電気工事の独立を考えており、稼いだ場合の税金について知りたいそうです。
旦那さんが現場関係のお仕事で
独立して自営業してる方いますか?🥺
波あると思いますが、
毎月だいたいどれくらい稼いでいて、
税金やら保険など払っていくらくらい残りますか?😭
うちの旦那は電気工事の仕事していて、
近々独立するつもりらしいです。
知り合いから承ったり色々あるそうなので
仕事がないっていう心配はないそうです。
ただ、結構稼いだとしたら
それだけの税金とか高いってよく聞くんですが
いくらくらいなんでしょうか💦
- ママリ☺︎(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

Kmama
現場によって単価が違うのでバラバラですが、月60~80万です。
保険料は、国保なので4~5000円ぐらいで税金は、30~50万ぐらいです。

あやこ
80万から150万と毎月て差が、あります。20万は経費で旦那の小遣いは10万です。
保険は月々3万くらいですね。
領収書集めて集めて!
頑張って所得税は30万ほどです。
-
ママリ☺︎
やっぱり差がありますよね😭
所得税とは税金のことですよね?💦
税金は毎月ではなく、1年に1回30万払うのですかね?😭
無知過ぎてすみません(´;ω;`)- 1月22日
-
あやこ
税金は年に一度です。確定申告してます。
うちは、今忙しくて、ここ3ヶ月くらい
泊まり込みで仕事をしてます。
仕事あるのはいいけど…- 1月22日
-
ママリ☺︎
毎月かと思いました💦
最低額の月でいくらくらい貯金できてますか?😭
確かに忙しい時期やばそうですよね💦- 1月22日
-
あやこ
まだ4年目なので立ち上げ資金を返してるので、貯蓄は殆どないです。100万貯まったとこでマンション項にしたので、またなくなりました。ですが収入の多いときは一気に30万とか貯蓄はしますけど、
貯まったと思ったら道具が壊れたり、車通勤なので、そろそろ新しい車にしないとと
いうとこで、なかなか貯まらないです。私も働いてるので、そのお金を貯めているくらいです。- 1月22日
-
ママリ☺︎
立ち上げ資金とはなんですか?💦
私も早くマイホーム欲しいけど現在貯金もそんなにないです😭
ママさんも働いてらっしゃるんですね⭐️
ママさんは、正社員とかですか?🥺
いずれ私も働くつもりで( .. )- 1月22日
-
あやこ
私はパートです。
立ち上げて200万はかかりました。
今までサラリーマンで会社で借りてた道具を買ったからです。- 1月22日
-
ママリ☺︎
パートなんですね⭐️
200万も😦!
やっぱり初めてのときは色々お金かかるんですね(´;ω;`)- 1月22日
-
あやこ
そうですね。立ち上げ資金について確認した方が良さそうですね!!
- 1月22日
-
ママリ☺︎
旦那に聞いてみます😭
ママさんは、旦那さんが独立する!と言った時にすぐに賛成でしたか?
私は、毎月決まった額以上の給料があれば賛成なんですが色々と知らないことばかりで不安で(´;ω;`)- 1月22日
-
あやこ
うちの旦那の性格上、サラリーマンは勤まらないと思ってたのであってると思いました。、配管工やってますが、配管工 独立で、調べたら10年以上経験あればどくりつするのが普通とあったので、それも参考になりました。
前は11時ごろまで働いてて27万だったので!しかも長期出張とかあるのに、出張手当てはつかない、あげくにボーナス出なくなったので独立して良かったです。100万ためるのもすぐでした。良い物件が出て、ここしかないと思ったので購入しました。ちょうど4年目で購入できました。
悪いとこは、旦那の金遣い荒いのがしんぱいですね。今年から旦那管理になったので、わたしは今いくらあるかわかりません。自分の貯金月々5万だけ残ってます。- 1月22日
-
ママリ☺︎
配管工やってはるんですね⭐️
出張手当つかないんですか😦
うちもボーナスがなくて💦
いつもボーナス出た頃にショッピングモールとかいくと
いっぱい買ってる人見て
「いいなー」と心の中で思ってました。笑
ローンの方は、3年間きちんと申告すれば通るんですかね?💦
なんで旦那さんが管理することになったんですか?(´;ω;`)- 1月22日

ゆか
質問の回答とは違うんですが、rさんお仕事されてないならご主人独立される時に青色申告申請して専従者給与取ればかなり節税できますよ✨
住民税がかからないように月8万円専従者給与とってる方が多いですね!
専従者給与で960,000円、青色申告特別控除で650,000円、合計1,610,000円
所得税だけで最低でも80,500円の節税になります✨
その分きちんと帳簿つけて確定申告しないといけないですが、所得税だけでなく国保も下がるのでおすすめです😊
個人事業は勉強すればかなり節税できます!税理士に頼まないなら、色々調べて損しないように頑張ってください💪
お子さんふたりの育児で勉強所ではないかもしれませんが…😭
-
ママリ☺︎
めっちゃ詳しいんですね🥺❤️❤️
ありがとうございます(´;ω;`)
私はまだ仕事してなくて🤢
青色申告がいいんですね!
申告もよく聞くものの全く分からずで😭
8万の節税はかなり大きいですね😮!
専従者給与ってなんですか?😭
色々勉強しないとですね(´;ω;`)
帳簿とはどういうものですかね?💦
うわー、もう言葉が知らないことばかりで無知です( .. )🥺- 1月22日
-
ゆか
前職が税理士事務所の職員だったので😊
専従者給与は奥さんやお子様に出すお給料のことです!
帳簿は弥生会計とか聞いたことないですか?
パソコンに売り上げや経費、預金通帳の流れを入力して最終的に確定申告書をつくるやつです!
ご主人がrさんを雇って帳簿をつける仕事をしてもらっている、っていう感じになりますね🙌
配偶者とはいえ雇って仕事をしてもらっているのでお給料を出すわけです!
これが普通だとただの給与ですが、身内だと専従者給与という名称に変わるんです💡
この仕事内容なら月8万円支給しても何も違和感ないので税務署にも突っ込まれません🙌
またさらに顧客管理などrさんがするなら月20万円専従者給与取ったっていいんです。
ただrさんの分も所得税、住民税、国民健康保険料かかってくるので、これを避けるために月8万円の方が多いです!
毎月25日、末日などにご主人のお仕事用銀行口座から8万円引き出すと記録が残っていいですね✨
その8万円の使い道は生活費なりお小遣いなり自由です🙆♀️
ご主人がお仕事用口座から生活費をいくら引き出しても普通は経費にできません。
でも専従者給与を申請しておくとその額は経費にできるんです✨
最高の節税だと思ってます!
開業されたら
・開業届
・青色申告申請書
・専従者給与申請書
・納期特例申請書
をまとめて税務署に出すといいですよ🙌
難しいし長くなっちゃいました😂
納期特例も話すともっと長くなるので、また調べてわからなかったらいつでも聞いてください!
とにかく上の4つを開業後1ヶ月以内にまとめて税務署に出しておけば、勉強はそれからでも大丈夫ですよ😊
頑張ってください✨- 1月22日
-
ママリ☺︎
税理士さんなんですね😦❤️
すごいです(´;ω;`)⭐️
私が実際働いてなくても
出せるんですね!
弥生会計も聞いた事ないです( .. )
パソコンでやるんですね💦
パソコンもあまり詳しくなくて😭😭
経費っていうのは、どの範囲までなんですかね?
よく領収書をとにかくためること!と聞くんですが🤢
月8万までだったら大丈夫なんですか🤔
今とは別のお仕事用口座を作ればいいんですかね😭
旦那帰ったらこちらの内容みせて分かっているのか確認してみます🥺
ほんと難しいことだらけで
頑張って勉強しなきゃです(´;ω;`)
詳しく教えていただいて
ほんとありがとうございます😭❤️- 1月22日
-
ゆか
税理士ではないんですが、税理士先生のお手伝いしてた感じです!
そうですね、実際働いてなくても出せます😝あまり大きな声では言えませんが(笑)
弥生会計、大蔵大臣、freeとか有名どころです!
手書きだとパソコンの数億倍大変なのでパソコンで頑張ってみてください😂
経費は基本的には売上をあげるために必要だった出費ですねー!
売上をあげるために材料を仕入れた材料費、
受注を増やして売上をあげるために取引先を接待した交際費、
売上をあげるために現場に向かった交通費、
といった感じです!
ただ御家族との飲食費を経費に紛れさせてる方も五万といます。これもあまり大きな声では言えませんが🤭
あと残念ながら、
体力をつけて売上をあげるために食べたご主人の昼食費、は経理になりません🙅🏻
事業主の衣食住に関しては経費と認められません!
ただ家賃の一部分(20%くらいでしょうか?)は経費にできますよ!
rさんが帳簿をつけるために使用している、仕事の書類を保管するために使っている、という主張が通ります🙆♀️🙆♀️
お仕事用口座を作った方が、帳簿のパソコン入力が楽になります!個人口座とごっちゃにしたら仕事に関係ない保険料やカードの引き落としまで入力しないといけなくなるので😭
知らないことが一番損をするので、国に搾取されないように頑張ってください😂- 1月22日
-
ママリ☺︎
それでもすごいです🥺❤️
そうなんですね(´;ω;`)
パソコン頑張ります!笑
売上の材料費などさ少ない場合はどうなるんですか?
損になっちゃうんですかね?😭
飲食費とはスーパーで買ったレシートもありですか?😦
それって申告する時にバレたりしちゃわないんでしょうか?🤢
家賃も少しはいけるんですね🤔!
なるほどです😰
それは大変になりますね🤢
別の口座作るようにします(´;ω;`)
搾取されそうです。。。笑- 1月22日
-
ゆか
補足ですー!
衣食住は経費にならないと書きましたが、仕事の作業着や靴は経費です!🙆♀️
プライベートの服は経費になりません!🙅🏻- 1月22日
-
ゆか
材料費が少ないとその分税金は取られますが、手元に残るお金も増えるので結果オーライですよ!🙆♀️税金だけに囚われすぎないように注意です(>_<)
あと業種である程度売上に対する材料費の比率っていうのがあるので、あまり材料費が多いと逆に怪しまれちゃいます!
スーパーのレシートでも、取引先を自宅に招いて手料理を振舞って接待した!という名目ならイケますね♡
正直確定申告時期は山ほど申告があるので、税務署もめちゃくちゃ忙しく、よほど税金が高い人か、上述したようによほど売上に対する材料費等の比率がおかしくない限り詳しく見ないのでバレませんよ🤭🤭
あと税金が還付になる時は少し見られると思いますが、何十万、何百万と架空経費あげてない限り大丈夫です🤭🤭- 1月22日
-
ママリ☺︎
税金ばかり気にしすぎてました🥵危ない、危ない…(´;ω;`)
税金はだいたいどれくらい払うんですかね?
未知すぎて、いくら税金取られるのか分からなくて😭
年収でバラバラですよね😭
逆に多ければそれもダメなんですね💦勉強になります✍
なるほど!
スーパーのレシートもしっかり取って置かないとですよね( .. )!
そうなんですか😭
なんか怖いです笑- 1月22日
-
ゆか
税金は年商や業種によるので予測は難しいですねー😭
5千万円以上売り上げても利益が出なくて税金0円の方、4百万円の売上でも利益が出て税金10万円の方、億単位の売上で税金1千万以上の方と本当に色々だったので😭
もしご主人が務めてる今と同じくらい稼げる、ということであれば源泉徴収票に書いてある所得税額と大差ない感じになりますが、国保で支出が増えるのできっと今より稼げる算段でしょうから、源泉徴収票の所得税額の2倍か3倍か…それ以上か…すいません、やっぱり予測は難しいです😂😂
経費とこじつけられそうなものは箱を用意しといてそこにぽいぽい入れていくといいですよ🤭- 1月22日
-
ママリ☺︎
難しいですか😭
色々な方がいるんですね( .. )
今、会社に務めてるけど社員ではなく
自営業的な感じにしてて
普通の白色申告?してるみたいです💦
なので、税金とかいくらなのか全く分からず😭
確かにその方がわかりやすいですよね⭐️
箱用意しておきます🥺❤️- 1月22日
-
ゆか
1ヶ月分の売上と経費でも分かれば概算でお答えできるので、事業始めてわたしの存在覚えてたらまたここに書き込んでください、通知来ると思うので🤭笑
あと開業する前に開業するために使った経費は開業費として経費に出来るので、開業する前のお仕事関連のレシートも取っておいて下さいね🙌- 1月22日
-
ママリ☺︎
うわー、なんでそこまで親切にしてくれるんですか🥺❤️❤️❤️
今旦那と話してて
2人でうるうるしてます😭笑
まだいつ独立するかはあれなんですが、したら送らせてもらいます🥺❤️- 1月22日
ママリ☺︎
コメントありがとうございます🙇♀️
80万稼いだ時は
税金で50万も飛んでいくんですか?😦💦
Kmama
税金は確定申告してるので年に1度です💦
ママリ☺︎
そうなんですね💦毎月だったらほんとやばいですよ(´;ω;`)
すみません、無知で( .. )
毎月貯金はどのくらいできてますか?😭
Kmama
あたしもまだまだ知らないことだらけです😞
独立して2回しか給料日きてないですが、60万の時は5万で80万の時は10万ぐらいでした。旦那が使いすぎる癖があるので来月からはあたしが管理することになり目標は15~20万は貯金したいです🤩
ママリ☺︎
自営業って色々と難しいですよね💦
独立する言われても
詳しいことは分からないし😦
そうなんですね🥺
私も貯金頑張りたいですが
独立した1年目は材料とかで
結構かかる言われて、どんな感じのやりくりになるのか不安です😭
マイホームですか?🥺
私は賃貸で、マイホーム欲しいけど自営業だったら3年はしっかり申告しないとらしく、
まだまだ先になってしまうのか…ってとこです🤢
Kmama
賃貸です😞あたしもマイホーム欲しいです😭
そうなんですよね。。5年は申告しなきゃって旦那は言ってましたがもっと早く家欲しいです💧
ママリ☺︎
欲しいですよね😭
5年なんですか?(´;ω;`)
Kmama
うーん。旦那は5年って言ってました😭今日帰ってきたらまた詳しく聞いてみます✨
ママリ☺︎
すみません🥺😭
難しいですよね(´;ω;`)