
コメント

退会ユーザー
わたしのところは年中が会長なので
早めにやっておきました!
会長したくないので!
会長とかは大変ですがあとの役員って
さ程やる事も少ないしうちは
はやめにやりました😅
やってない人が後から優先的にやらせるので
こればかりは園のやり方ですが
月齢が小さいなら先にやっといた方が
年少以降の方が行事多いし楽かなと💦

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
次年度のクラス役員に
立候補しました( ´﹀` )
年長になるんですが
年長クラスから副会長兼会計係
決めないといけないので
それを逃れるためにって
感じです😅
育休中だし、卒園時の先生への
プレゼント等も好きにできるかなぁ。
っと✨
前年度の役員さんは免除になり
立候補者がいなければくじ引きなので
仕事がほぼないクラス役員に
立候補する方は結構います☺︎︎
年中さんからは会長なので
それを逃れるために
年少年中さんのクラス役員は
必ず立候補者でます😂
-
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
もし、同じ仕組みだと
年少さんでやってしまったら
年中さんは逃れても
年長さんは逃れられないので
計算が必要になります💦笑
1度やったら卒園までやらなくていい!
なら早いうちにやっておけば
のちのち気が楽ですけどね☺️- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
一度やったら考慮はしてくれるかもしれないですが、100%逃れられるかは分からないです💦
まだ提出まで時間あるので、考えようと思います。- 1月22日

ここみん
ウチの保育園は、下の子供が年長の時に皆さん必ず役員をお願いしますと言われました。
立候補して年中でやってれば免除されます。
会長避ける為には先に役員やっておくのがいいそうです。
会長は年長、学区と仕分けされた中でくじ引きでした。
私は見事会長大当たりしました...💧
-
はじめてのママリ🔰
当たってしまったんですね💦
私も運悪いので当たりそうな気がしてならないです…- 1月23日
はじめてのママリ🔰
どういう仕組みで選ばれるのか分からないんですが、
きっとやってない人が優先だろうなと思うので、
行事がまだ少ないうちにやっちゃうのもありですよね!