![シルキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児の注意散漫は仕方ない。怒鳴りつけるのは避けたい。他の注意方法を教えてほしい。
義両親と同居で2歳9ヶ月の男の子を育ててますが、子供が集中してご飯を食べられないんです。食べてもすぐ遊びだしたり、椅子から降りて走り回ったり席を移動したりします。その度、今はご飯の時間だから座って食べようねと諭すように注意してます。でも、義父に注意の仕方を考えないといけない。ガツンと言う奴が居ないからこうなんだ。と言われました。義父の言うガツンとと言うのは多分、怒鳴りつけて怒るような事だと思います。私はそうしたくないんです。私自身怒鳴られながら育てられてきて、人に怒られるのが嫌だから常に人にどうみられているか気になる、怒られたらどうしよう、失敗して怒られるのが怖い、失敗しちゃった…怒られる!怖い!隠さなきゃ(嘘ついて無かったことにしようとする)という性格になってしまったからです。今でもそれは治ってません。良くないことと解っているから、私のようになって欲しく無いから、本当にやってはいけない事以外は怒鳴りつけて怒るような事はしたくないんです。
皆さんはお子さんにどのように注意していますか?
また、2歳児だと注意散漫なのは仕方ないのでしょうか?
- シルキー
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘も2歳すぎてワガママし放題ですが
食事マナーだけは厳しくしています。
食べている時に怒鳴ったりは
したくないので声を荒らげることはありません。
何度注意しても効かない時は
ご飯を下げます。
そしてどうしてご飯を
下げたか教えて
ダメだよね?と本人に聞きます。
立ったらご飯終了!!と
教えていたのでご馳走様するまでは
立つことはなくなりました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同居お疲れ様です
明日から降りて走り回るのは本当にやってはいけないことに入ると思いますよ。なぜ走ってはいけないのか、それは未熟のため窒息してしまう危険があるからです。
ガツンと言ってしまえばご飯を楽しむことができなくなってしまうとおもうのでやり方は合っていると思います。冷静になぜいけないのかをおしえ続けるしかないのかな、と思います。
-
はじめてのママリ
すみません、明日からではなく椅子からです。
- 1月21日
-
シルキー
お返事ありがとうございます!
椅子から降りて走り回ったりするときは本気で怒ります💦おっしゃるとおり窒息に繋がりますから💦
それ以外の注意はやはり、根気よくやるしかないですよね!- 1月21日
シルキー
お返事ありがとうございます!きちんとされていて凄いですね!私はまだまだ甘いのでしょうね…がんばってみます!
退会ユーザー
お子様の性格はお母さんが
1番分かっていると思うので
怒り方もそれぞれだと思います。
それこそ義父に言われる筋合いは
ないですよね😵
シルキーさんもお子様も
ストレスにならないように
絵本など取り入れて
楽しく食事マナー
できればいいですね😊
無理せず頑張ってください!