![ここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子連れでお葬式に出席する際の服装や娘の対応について教えてください。旦那との対応についても相談があります。
子連れでお葬式に出席したことがある方、色々と教えていただきたいです…
私の祖父が亡くなり、24日にお葬式があります。
娘がまだ1歳4ヶ月なのでお通夜にはでません。
・娘の服装ですが、紺やグレーなど落ち着いた色であれば普段着でもいいでしょうか?
母に聞いたところ「まだ小さいんだからなんだっていいよ」と言っていたのですが💦
・母から、告別式にはみんなで出席して、娘と旦那さんには先に帰ってもらったら?と提案されました。
たしかに娘はじっとしてられないし、長丁場なのでそれがいいかもと私も思っています。
でも、旦那としては最後まででないと…って気持ちがあるみたいで。ちなみに旦那と祖父は2度しか会ったことがなく、仲が良いというわけではありません。
子供のためにも告別式だけで帰ってくれる?とお願いしてもいいものでしょうか。
経験のある方、よろしくお願いします。
- ここあ(6歳)
![きなこ⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ⭐︎
11月にわたしの祖父の葬儀に参列しました。
ネイビーのカーディガンにネイビーのズボンで普段着で参加しました。わたしの母や叔父さんたちも『小さいんだから参加してくれるだけで十分だから』と言ってくれたので派手にならない服装で参列しました。
たしかにじっとはしてられませんでしたが、わたしの中では仲が良い悪いとか関係なしに葬儀という場で途中で帰ってもらうという考えはなかったので最後まで同行してもらいました。
![すいすい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すいすい
私も同じ様なことありました💦
親には普通の服でいいよ!って言われましたが連れていくならやっぱり暗めの服の方が良いのかなぁと思います!!
私は子供と旦那連れていこうと思いましたがまだ小さいのもあり連れていくと大変なので旦那と子供は家で待っててもらう形にしました!
やはりお葬式とかお通夜でもお子さん連れてる人いますけど泣いたりとかあると途中でら抜けたりしているので💦
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
うちの子はここあさんの、おこさんより
大きいですが同じくじっとしてられず
告別式の間は別の部屋にキッズルームがあったので
そこで、旦那に見てもらいました!
服装に関しては
なるべく黒目の服でつれていきました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
服装については、お祝いの色である赤以外なら何でもいいです。(ワンポイントだとしても赤が入っているものはやめましょう。)
旦那さんが最後まで居たいとおっしゃっているなら、子供の事があったとしても「帰ってくれる?」は言わないほうがいいです。仲が良かったとかそういう問題ではないかと。
ここあさんと並んで着席していないとしても、娘さんと一緒に会場に居るという形を取ったらどうですか?(式場の入口付近や参列者の一番後ろなど)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳2ヶ月の時にお通夜に出ました!
幸い黒の上下があったのでそれにしましたが
落ち着いた色であれば普段着で構いません😊
お気に入りのおもちゃ、お菓子持って行き、暴れることはなかったですが
お経の間にお喋り色々して
親戚の方のクスクス笑い声は聞こえました(笑)
が、場の雰囲気は和んだので気にしなかったですw
告別式参加についてですがご主人が見ていてくれるのなら帰っておいてもらえるのはお願いしていいと思います!
その方がここあさんも最後のお別れが心おきなくできると思うので😊
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
身内ではないですが先日知り合いが亡くなり、それこそ子供たちが小さいのでお通夜はいけず、翌日の葬儀に参列させていただきました。
身内ではないので式だけで失礼しましたが、よっぽど騒がない娘でも終わりがけはちょっと集中力が切れてきたので、じっとしていられないなら葬儀だけで失礼してもいいかもしれませんね。
旦那さんには旦那さんの気持ちはありがたいし、子供が小さくなければもちろん最後まで参加するけど、やっぱり子供がいると行動に制限があることを理解してもらわないとですね。
服装は上下紺と黒の組み合わせでいきました。
![R.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R.
うちも1歳1ヶ月の時に祖母が亡くなり白いシャツに黒のパーカー黒のズボンで出席しました!
お通夜の時はお焼香の時くらいしか旦那と子供は会場外にいてもらいました!
告別式も子供を旦那があやしつつお見送りまでは一緒でしたが火葬場に行くところからは息子を連れて帰ってもらいましたよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お悔やみ申し上げます。
お母様がそう仰るなら、暗い色の普段着で良いと思いますよ。
告別式後は帰れる程近いなら、それでも良いかな?と思います。お骨拾い、繰り上げ法要までとなれば長丁場ですもんね。
私は帰れない地域での参列だったので、朝早めに起こして告別式の時に抱っこでお昼寝。火葬場で親族に構ってもらえて楽しんで 繰り上げ法要時にまたお昼寝。そんな感じで過ごしました。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
初めまして。おじいさんのこと、ご愁傷様です。
私の息子もちょうど1歳半くらいの時に、祖母のお葬式に出ました。しかも、主人は仕事が休めずお通夜は1人で連れて行きましたよ。一緒に住んでいた祖母だったし、どっちも出たくて。
やはり、途中泣いたりして、みんなの邪魔してるみたいで何度も退席しました💨でも、うちの場合ですが、親しい親戚のみの小さな葬式だったのでみんなもわかってくれて、抱っこ紐のまま焼香したり。笑
・服装はまだ小さいのでそんなに気にしなくていいと思いますよ。
できたら無地がいいけど、抱っこしちゃえばそんなにわからないですし。色だけ白とか黒のものにしたらどうでしょう?
・旦那さんが来れるなら任せちゃって、途中泣気止まなかったりどうしようもなくなったら帰ってもらう、もしくは邪魔にならない場所にいてもらうがいいですよね。
みなさん、ちゃんとお別れしたいと思いますし、旦那さんそんなに面識ないなら完全に任せちゃって、ここあさんはちゃんとおじいさんとお別れできるといいですね。
長々失礼しました。
![あやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやこ
2歳でしたがお通夜も告別式も出ましたよ。
うろちょろするので、私は世話役です。
お洋服はイオン行って黒に白の水玉のワンピース買いました。
私が独身との時、赤ちゃんつれて、お通夜も告別式も出てるかたいました。大人しい子でなかないんですよね。グレーのお洋服でした。
コメント